-
3.6
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柏駅
新居の最寄り駅の良いところはいくつかありますが、ひとつ目は比較的に駅が大きいというところです。柏駅は比較的大きい駅のため、わざわざ電車に乗って近隣の駅へ移動しなくても、衣食住のだいたいの物は柏駅周辺で買い揃えることができます。柏駅周辺のほとんどの駅は、最寄り駅だけで衣食住のすべてを買い揃えることができず、電車に乗って近隣の駅に移動しなければいけないことが多くなります。その点、柏駅周辺には衣食住のほとんどの物が豊富に揃っているので、近隣駅へ電車で移動する必要がないので、非常に便利な駅だと感じております。
(投稿) -
1.2
- アクセス:2
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高柳駅
どこに行くのも(都内)必ず乗換しないといけなく交通費の出費が痛かった。以前の職場への通勤も1乗換でしたが、野田線とJR線が近かったので乗換移動は5分くらいでまあまあでした。転職してからはかなり不便になり毎日の通勤が苦痛でした。体力的にも限界がきて引っ越しました。妻も、派遣で職場が度々変わるので交通費が自腹なこともありかなりの出費でした。野田線は、交通費が高めのように感じる上に、野田線沿いには、ショッピングモールはあまりなく遠出することになると交通費がかかってしまう悪循環でした。最寄り駅のいいところは思いつきません
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新柏駅
私鉄沿線なので駅前はさっぱりとしていますが、スーパーとコンビニはあるので、最低限の買物はできます。クリーニング店も駅隣にあり、出勤前や帰宅前にも利用していました。複線の島式ホームなので、乗り過してもホームの移動は不要です。改札は1か所しかありませんが、エスカレーターとエレベーターが設置されています。エスカレーターは朝には上り、夕方になると下りになるので利用しやすいです。駅前のロータリー中央は広場となっており、その緑地部分には大樹が茂っていてランドマークになっています。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 柏駅
JR常磐線・東武線が利用出来て、東京や茨城、埼玉等近隣に移動する際に便利です。常磐線は快速が通り、主要な駅のみ停車し、東京都内に30分以内で到着することが可能です。また、駅にデパートの高島屋が有り、飲食店・服飾店・映画館等の生活・娯楽施設が充実しています。駅の周辺にも喫茶店・行政施設・銀行等のATM・家電のビックカメラ・飲食店等が多く、駅近辺で生活に必要な物は大抵揃います。企業や賃貸マンション等も多く、働いたり、生活するのに大変便利です。バスターミナルも併設されており、企業バスや柏近辺へのバスが朝から夜遅くまで出ており、柏近辺からのアクセスも良いです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 豊四季駅
豊四季駅を利用したことがないので駅周辺の状況、店の内容は分かりません。車で豊四季駅入口を曲がる際も普段はそこまで混まない印象です。駅入り口交差点ではありますがやや道路道幅がせまいかなと感じます。それよりも柏駅に向かう道路がより混みます。流れは悪くありません。ららぽーと柏の葉や流山おおたかの森S.Cに向かうには楽です。16号に出たり、モラージュへ行くには十余二交差点が平日・休日、時間問わず混んでいて大変です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 江戸川台駅
江戸川台駅の便利な点は、TXの流山おおたかの森駅まで2駅、JR柏駅まで4駅で乗り換えることができる点です。都心に出るまで1時間以内、柏市街地までもすぐで、流山おおたかの森駅周辺も施設が充実しているため使いやすかったです。北海道・東北新幹線を利用する場合は、東武野田線が大宮駅まで直通なので便利です。自分の実家が北海道なので大変便利でした。江戸川台駅の近くにも飲食店やドラッグストア、100円ショップなどがあって便利でした。江戸川台周辺の町並みは、新しいという訳ではないにもかかわらず、清潔感や落ち着きがあることが大変魅力的に感じました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柏の葉キャンパス駅
柏の葉キャンパス駅は都内へのアクセスが非常にいいです。秋葉原まで40分ほどですが、朝は通勤ラッシュなどで混むので大変です。駅がきれいで、ららぽーと、ファミリーマートやマクドナルド、郵便局、タリーズなどが隣接されており、仕事前や仕事後にも手軽で便利です。通勤快速、区間快速、普通の3種類が止まりますので、快速以外のほとんどの電車に乗ることができます。最終は12時50分くらいで、飲み会が遅くなっても秋葉原を12時過ぎに出れれば帰ることができます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柏の葉キャンパス駅
つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅を利用していますが、一番嬉しいのは電車の遅延が全くないということです。以前はJRの常磐線を利用していました。常磐線はもともと関東でも地盤が緩い地域に建設した路線と聞いたことがありますが、地震や強風、大雨などの影響が大きく、他の路線に比べても大幅に遅れることが多かったです。つくばエクスプレスは頑丈なモノレールなので遅延の心配がなくなったのは精神的に助かります。また、柏の葉キャンパスは区間快速も止まり、秋葉原まで30分強で到着しますので通勤にも大変便利です。駅のすぐ横にはららぽーと柏の葉店もあります。駅もその周辺も全体的に洗練されていてとにかくおしゃれです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 柏駅
JR柏駅は千葉県内でもおそらく利用者数の非常に多い駅の一つだと思います。都内に通勤する際には便利です。快速なら次が松戸駅、その次が北千住駅と2つ先はもう都内です。常磐線は以前は上野が終点でしたが、今は東京駅まで行く電車もあり丸の内周辺で働く方にも通勤しやすくなったと思います。また東京駅まで開通したことで混雑が増したかというとそうでもなく、一昔前の通勤ラッシュに比べて少しですが空いているように感じます。これはおそらくつくばエクスプレスが開通されてそちらを利用する人が増加したことによるのかもしれません。駅は高島屋のステーションモールと一体化しており買い物にもとても便利です。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 柏駅
最寄り駅である柏駅はJR常磐線快速列車だけでなく各駅停車、特別快速列車、特急列車も通っています。また常磐線だけでなく成田線、千代田線ともつながっていて、改札を出ると東部アーバンパークラインも通っている為、どこに行くにもアクセスが良い。また、柏駅周辺には丸井や高島屋、ビックカメラ等があり、更に中にあらゆる店が入っている為生活に必要なモノが近場で手に入る。また飲食店も多く、言ったことのないところがたくさんあるため日々散策するのも楽しめる。
(投稿)