アクセス | 4.01 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.77 | 娯楽 | 3.44 |
柏市は、Jリーグ柏レイソルのホームタウンです。JR・東武柏駅周辺は買い物客や若者で賑わい、北柏駅からの徒歩圏内には手賀沼もあります。つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺では、東京大学や千葉大学、県の東葛テクノプラザなどの公民学連携による国際学術都市づくりが進んでいます。沼南町と合併後、2008年4月中核市に移行しました。
4.4
JR柏駅は常磐線の各駅停車と快速の両方が停車するため、目的地に応じた乗り換えがしやすく、通勤や通学、買い物などあらゆる場面で非常に利便性の高い駅です。また、駅には大型の百貨店が隣接しており、日用品からファッション、グルメまで幅広いジャンルの店舗がテナントとして入っているため、駅周辺でほとんどの買い物が済ませられる点も魅力です。おしゃれで質の高いお店も多く、日常的な利用はもちろん、ちょっとしたお出かけ気分を楽しめる場としても優れています。
(投稿)4.67
柏駅から上野駅までは30分かかりませんので、都心への通勤・通学は非常に便利です。また駅周りには多くのお店があり衣食住・娯楽まで様々なお店があります。一人、家族、恋人、数人の仲間、サークル等の大勢の仲間、様々なシチュエーションで過ごせるお店がそろっています。特に飲食は、イタリアン・フレンチ・日本食等の個人店も多いですし、飲みから定食まで様々なチェーン店もあります。生活のほとんどがこの町でそろってしまう、非常に便利な街です。
(投稿)4.0
東武アーバンパークライン(野田線)逆井駅は、柏駅へ出ると常磐線に乗れて上野へ行きやすく山手線へも乗り換えられるので都内に出て遊びに行きやすい事がとても良い所だと思っております。また、船橋方面に行くと東京、品川、神奈川方面にも行きやすいです。人気のテーマパーク東京ディズニーランドにも行きやすいので私は逆井駅を気に入っております。近くの新鎌ヶ谷駅は総武線にも繋がっているので成田空港や羽田空港にも行きやすい所も魅力的だと思います。
(投稿)3.67
東武アーバンパークライン(野田線)の高柳駅は急行が止まるので、繁華街の柏へは10分以内で行けて、逆方面の船橋駅には15分で行けます。また急行は新鎌ヶ谷駅にも止まり、総武線や新京成線にも乗り換え可能なので成田空港や羽田空港にも簡単に行けてあらゆるエリアに行くことが簡単です。高柳駅には歯医者が多くて4件程あり、つい見落としがちな口腔内の健康を守ることが出来ます。歯医者を見ると、そろそろ健康診断に行かなくてはいけないな、という気分が起こり、遅くまでやっている歯医者もあるので仕事帰りに寄って帰るという事も出来ます。
(投稿)犯罪率 | 1.57% (千葉県平均:1.5%) | 交通事故発生率 | 0.36% (千葉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 32 | 百貨店・総合スーパー数 | 5店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 655 | 図書館数 | 18 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 22園 | 預かり保育実施園数 | 20園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 20園(100%) | ||
小学校数 | 42校 | 小学校児童数 | 21,948人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 26校 | 中学校生徒数 | 12,256人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 14校 | 高等学校生徒数 | 12,755人 |
大学進学率(現役) | 67.4% |
一般病院総数 | 16院 | 一般病床数 |
3,352床
(人口10,000人当たり76.96床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
1,193人
(人口10,000人当たり27.39人) |
|
内科医師数 | 253人 | ||
小児科医師数 |
69人
(小児人口10,000人当たり12.67人) |
||
外科医師数 | 94人 | ||
産婦人科医師数 |
36人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.06人) |
||
歯科医師総数 | 317人 | ||
小児歯科医師数 |
125人
(小児人口10,000人当たり22.95人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,800円 | 老人ホーム定員数 |
5,619人
(65歳以上人口100人当たり4.96人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)初めて子育てをするお母さん同士が話し合い知識や学びを深めるBPプログラムや子育てに悩む保護者と一緒にお子さんのほめるポイントを見つけるペアレント・プログラムの実施。(2)子育てネットワーク事業(子育てフォーラム等)の実施。(3)LINE公式アカウントやInstagramアカウントの活用による子育て情報の提供。(4)乳幼児と保護者を主な対象としたこども図書館。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1回300円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。市民税額が非課税・均等割のみ課税世帯は、自己負担なし。同一月内の同一医療機関での通院は6回目以降無料。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1日300円の自己負担あり。市民税額が非課税・均等割のみ課税世帯は、自己負担なし。2023年8月1日から自己負担額の月額上限を設定。同一月内の同一医療機関での入院は11日目以降無料。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 22園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 19園 |
公立保育所定員数 | 2,911人 | 公立保育所在籍児童数 | 2,851人 |
私立保育所数 | 55園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 54園 |
私立保育所定員数 | 4,433人 | 私立保育所在籍児童数 | 4,586人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 49,400円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(保育を必要とする保護者(「求職活動」、「育休中」の継続利用を除く)に対し、当該児童が認可保育施設等に在園した場合の保育料額と認可外保育施設保育料額との差額を補填。生後57日から2歳児(3歳になる年度の3月31日まで)までの児童が対象。差額補填の際の認可外保育施設保育料額の上限額は、7万円(企業主導型保育施設の場合は、0歳児:3.71万円、1,2歳児:3.7万円)。) |
認定こども園数 | 20園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 4,569人 | 認定こども園在籍児童数 | 4,055人 |
飲食店数 | 1368店 (千葉県平均:355店) | 総合スーパー | 5店 (千葉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 柏市 | 郵便番号 | 277-8505 |
---|---|---|---|
役所 | 柏市柏5-10-1 | 電話番号 | 04-7167-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.kashiwa.lg.jp/ | ||
総人口 | 426,468人 | 世帯数 | 187,782世帯 |
総面積 | 115km² | 可住地面積 | 103km² |
可住地人口密度 | 4,142人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 435,529人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
54,470人(12.51%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
267,789人(61.49%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
113,270人(26.01%) | ||
外国人人口数 | 12,044人 | ||
出生数 | 2,958人(6.79%) | ||
婚姻件数 | 1,531人(3.52%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,515円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,124円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,357円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 5分別17種〔資源品(古紙類[新聞紙、ダンボール、雑誌・ざつ紙、紙パック]、PETボトル、古着・古布類など、空カン類、空ビン類、金属類) 容器包装プラスチック類 可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ(乾電池、バッテリー、蛍光灯、使い切ったライター、水銀含有物など)〕 拠点回収:小型家電 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ごみ出し困難者支援収集】一部地域のみ実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源回収報償金】3円/kg。柏地域のみで実施) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料(柏地域1,100円/点、沼南地域880円/点)。事前申込制。戸別収集。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 10,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% |
市区の類型 | 商業都市 | 都市宣言 | 平和都市宣言 公明選挙推進都市宣言 交通安全都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・承徳市 アメリカ・グアム オーストラリア・キャムデン町 神奈川県・綾瀬市 アメリカ・トーランス市 青森県・つがる市 福島県・只見町 | 特産・名産物 | カブ ネギ ホウレンソウ ナシ イチゴ ブルーベリー |
主な祭り・行事 | 柏まつり 手賀沼花火大会 あけぼの山農業公園まつり カシニワ・フェスタ 手賀沼エコマラソン ユルベルトKASHIWAX 音街かしわ 手賀沼オータムバル スプリングウィーク(あけぼの山農業公園) | 市区独自の取り組み | 柏市特殊詐欺被害防止等条例 柏市議会ハラスメント防止条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)防災及び防犯事業(2)国際化推進事業(3)福祉及び医療事業(4)子育て支援事業(5)環境保全事業(6)緑化事業(7)文化振興及び文化財保護事業(8)スポーツ推進事業(9)学校教育振興事業(10)地方創生総合戦略に資する事業(11)市長へおまかせ(12)柏市民公益活動促進事業(柏・愛らぶ基金)から選択。お礼の品として、1万円以上の寄附をした市外の方に寄附金額に応じ、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」等に掲載している柏市の特産品の中から選択。 | 市区の自慢 | 都心から一番近い天然湖沼であり、豊かな自然が残る手賀沼は、サイクリングやウォーキング等スポーツが盛んに行われています。また、野菜の生産地として近郊農業も発展しており、農業や自然に関わる体験型・参加型の事業もたくさん行われています。柏市の北部地域では、大学等の研究機関や先進技術を持った企業が集積しています。また、公民学が連携してまちづくり活動を行っており、環境未来都市として様々な取組を行っています。柏駅周辺には、多くの商業施設や飲食店等が立地し、買い物客で賑わっています。また、商店会等が主体となったイベント等も数多く行われています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。