アクセス | 3.64 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 2.58 |
「下総台地JR東日本総武本線)がある。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、駅本屋は北側(柏方面ホーム)にある。駅の南側へは大宮寄り又は柏寄りのそれぞれやや離れたところにある踏切を迂回する必要があったが、2003年2月にエスカレーター・エレベーター併設の南北自由通路の完成、並びに南側の駅前ロータリーの整備が行われた。但し、南側駅前ロータリーには現在自転車駐輪場が設置されているが、駅舎は設置されていない。1番線ホームに売店と便所・トイレがある。ホーム間を連絡する跨線橋にも2010年3月にエレベーターが設置された。同じ頃に駅構内の案内板はピクトグラムを用いたデザインに一新、ホームにあった吊下式駅名標と路線図は撤去され、駅名標・路線図・所要時間と一体型になった自立式案内板が設置された。
3.5
東武野田線豊四季駅は乗り換えのアクセスがとても良い駅だと思います。両隣には流山おおたかの森駅と柏駅というそれぞれつくばエクスプレスと常磐線に乗り換えが出来る駅となっており、埼玉方面に行きたければそのまま東武野田線で大宮まで行け、つくばエクスプレスと常磐線はそれぞれ茨城と東京に向かう際に便利です。船橋方面にも柏始発の東武野田線に乗ればいいので、非常に便利な駅だと思います。またおおたかの森と柏駅という都会に挟まれているので豊四季周辺は良い意味で少し田舎っぽい静かな雰囲気があり、都会に近いけれど喧騒から少し離れたところで生活できるのも良い点だと感じます。
(投稿)3.83
豊四季駅自体は落ち着いていて静かな駅ですが、流山おおたかの森駅、柏駅といった栄えた駅に囲まれており、少し移動すれば一日中楽しめる点が良かったです。豊四季駅の近くにもドラッグストア(マツモトキヨシ、ウェルシア)があり、家からも非常に気軽に行ける距離で便利だでした。五分ほど歩くとスーパーや朝まで営業している焼き肉屋があり、学生時代よく利用していました。また、ジムや整骨院も近くにあったので通っていましたが、健康に気をつかえて良かったです。このように、豊四季駅は静かで落ち着いた駅ながら必要なものは概ね揃うベッドタウンとして最適な駅だと思います。
(投稿)3.0
東武アーバンパークラインを利用できます。隣には柏駅、流山おおたかの森駅があります。柏駅は大きな繁華街のため、買い物や食事、習い事を利用できます。柏駅周辺と比較して治安も良く、家賃も安いため、とても暮らしやすいです。また柏駅からはJR常磐線を利用でき、東京方面、茨城方面に行けます。流山おおたかの森駅にはショッピングモールが併設されており、買い物、映画館が利用できます。またつくばエクスプレスが利用できます。
(投稿)1.75
駅が近くにないので、公共機関としてはバス停がちかくにありました。駅を利用する方にとっては不便な立地だったと思います。駐車場が広く、住人は車で移動しているのではないかと思っています。私も駐車場をかりて車を利用していました。近くには特に何もないので、車でおおたかの森SCへ行ったり、モラージュ柏へいったり、ららぽーと柏の葉へいったりと、移動して買い物をしていました。車で移動できる距離には買い物できる場所が多かったと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。