-
2.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 船橋日大前駅
東葉高速鉄道日大船橋前駅は朝は東西線に直結するため、こちらから都内に勤務するときなどは非常に便利です。帰宅時は西船橋乗り換えで帰ることもできますし東葉勝田台へ直結する東西線もあり便利だと思います。ただ、難点は電車の運賃の高さです。定期を買うにも高くてかつ電車も15分に一本しかなく移動するには不便な点もあります。娯楽という点では遊ぶようなスポットはほぼありません。ただ生活するうえでとても便利なマミーマートや食事の店舗があり便利です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成大和田駅
東京上野まで乗り換えなしで直通で行けることや、その他の乗り継ぎにも大変便利であることがよいと思います。住宅立地で静かで閑静な雰囲気があり騒々しくないため住居の環境としてよいとおもいます。駅直結のコンビニがあり駅前にはスーパーや薬局、リカーショップなど必需品が安価にそろうお店が用途によってそろっている点もよいと思います。快速が止まらない駅であるため物価が安いように感じますし家賃が安くすみやすく良いと思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 村上駅
新居の最寄駅である村上駅の便利なところは、なんといってもスーパーが近いところである。また、20年ほど前にできた路線であることから、大手町まで1時間以内で乗り換えなしで行けるにもかかわらず、駅がそれほど混まないことだ。また村上駅のいいところは、駅の周りに居酒屋が一軒もないことだ。居酒屋がある方がいいという方も多いと思うが、私個人では、新居に近くには居酒屋がないほうがいい。なぜなら、夜が騒がしくなり、ゴキブリなどの害虫が多く発生するからだ。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八千代台駅
京成線八千代台駅は特急も止まる駅です。スカイライナーも止まるので上野から帰ってくるのにも楽に帰れます。都営浅草線とも直結していますし、日暮里からは山手線にも乗り換えができるので都心に出るにも便利です。駅前にはショッピングセンターや商店、飲食店もたくさんあるので不便はありません。ショッピングセンターは駅と直結しているので雨の場合にも濡れることなく買い物もできますし、スポーツクラブも入っているので健康維持にもいいと思います。
(投稿) -
2.4
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京成大和田駅
京成大和田駅の周辺は近年再開発が進んでおり、あと10年もすればロータリーの周辺は賑やかになる様子である。また数は少ないが居酒屋もあり、地元の人々の憩いの場となっている。24時間営業のスーパーや深夜まで営業しているドラッグストアも徒歩5分圏内に複数あり、深夜に帰宅しても買い物ができることはありがたかった。しかし、狭い路地が多く、アップダウンも激しい地形になっておる。さらにその状況で交通量も多い。道路の拡張工事が進むことを望む。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八千代台駅
八千代台駅は、成田空港へ京成本線を使うと30〜40分ほどで行けたため、空港へのアクセスは非常に便利であった。また、上野駅までも電車で1本で行くことができた。普段の買い物に関しては、駅前に行けばスーパーが複数あるため、日常の生活ではさほど困らなかった。ドラッグストアが点在している点も価格を比較して買うことができてよかったと思う。娯楽施設に関しても、駅前にカラオケやボーリングがあったので、息抜きをしたい時は利用したこともあった。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八千代緑が丘駅
八千代緑が丘駅に直結してイオンや映画館がある。会社帰りにも寄りやすく、曜日によってはセールが開催されていたりと、とても便利で節約にもつながるため、重宝しています。また、帰りが遅い日や見たい映画などがある場合は、ファミリーレストランや居酒屋で夕食をしてから、映画を見て、そのまま歩いて帰れるという点も魅力の一つです。また、車を利用すれば、短時間でららぽーとやイケア、アウトレットなどにも行くことができるため、非常に便利で助かっています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八千代緑が丘駅
東葉高速鉄道八千代緑が丘駅は東京メトロ東西線に直通運転をしており都内へのアクセスも便利です。どうしても朝、晩の通勤ラッシュ時は込み合いますが朝ならば3駅先に始発駅があるのでそちらまで行き座って乗車が可能です。駅の周辺にはショッピングモール、映画館、銀行、郵便局、飲食店、たくさんのスーパーがあり駅に行くついででだいたいの用事が済ませられることが便利です。最近発見したのは駅に宅配便のロッカーがありあまり大きなものでなければ自分の都合の良い時に受け取れるのでとても便利です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成大和田駅
京成大和田駅はイメージ的には田舎によくあるローカル駅、線路を挟んで南側がメインの改札口だが朝から夜までの通勤時間や利用客の多い時間は北口からも駅に入れるように解放してくれているのが有難かったです。成田空港まで乗り換えも無く海外に行く時だけは下りは乗車率も少ないので電車の中で座れる確率がかなり高い代わりに上りは急行も止まらず乗客が多い為に座れる確率はかなり低いが駅前には交番やコンビニが数件、スパーや安い八百屋さんも隣接、八百屋さんは親切で小売り相談までしてくれる。ディスカウントストアのビックエーも品物が安く大変助かっていました。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八千代中央駅
八千代中央駅は東葉高速鉄道で始発から3つ目の駅なので、比較的座れますが、通勤ラッシュピーク時には座れないこともあります。基本的に乗客は大手町あたりまで行くため、ここで座れないと結構辛いです。駅周りには24時まで開いているスーパーや、コンビニ、ドラッグストア、郵便局、塾、と揃っていて、とても便利です。一つ隣の八千代緑が丘駅周辺に映画館や図書館、ショッピングモールなどが揃っているので、休日などに八千代中央からこちらに遊びに行くのも良いと思います。八千代中央駅周辺は比較的きれいで、雰囲気が落ち着いています。
(投稿)