八街市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 八街市

情報更新日: 2025/04/01

八街市(千葉県)の住みやすさ

八街市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

2.03
アクセス 1.33 治安 2.5
子育て 3.0 娯楽 1.83

八街市は、千葉県北部のほぼ中央に位置し、面積は74.94km2です。市の中央部は市街地を形成し、周囲には畑作地帯、南西部・北部には、水田地帯が点在しています。基幹産業である農業は、人参・里いも・大根・落花生など野菜を中心とする都市近郊型農業です。

八街市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八街駅

    JR八街駅はとても不便な駅です。バスなどもあまり出ていないと思います。何十年住んでいてもそういった情報もつかめないくらいとても不便です。車がないと何もできず、おじいさんおばあさんになって運転もできなくなったらどうやって過ごすのかな?と心配になります。八街には何があるか?という話になった時には必ずと言って良いほど八街のジャスコ。という答えが返ってくるのではないかと思います。大きなイオンではないのです。平屋のジャスコ(一応店名はイオン)です。それくらい栄えていないのです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八街駅

    JR八街駅は駐輪場がとても安く、エスカレーターやエレベーターも整備されておりとてもきれいです。また、土地柄、車を使わないと生活できませんが、送り迎えで車が待てる大きなロータリーもあります。また、雨でもロータリーには屋根があるので濡れずに待つことができます。朝の通勤は東京行きの電車も出ており、座ることもできます。千葉駅までは約35分で行くこともできます。難点は、線路が単線のため電車の本数が少なく、電車の行き違いのため目的地まで時間がかかることがあることがあります。

    (投稿)
  • 1.33

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 榎戸駅

    JR総武本線榎戸駅は、最近建て替え工事が終わり、新しく綺麗になりました。各駅停車の駅のため、快速に乗るには一つ隣の八街駅に行く必要があります。また、少し歩きますが周囲にはコンビニエンスストアやスーパー、コインランドリーや100円ショップがあり、便利なのではないでしょうか。車を持っている方でしたら、市内には多くのスーパーがあるため、買い物には困りません。スーパーそれぞれに特色があるので何か所か巡ってみるのも楽しいですよ。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 榎戸駅

    まず、以前住んでいた物件から徒歩2分程度の距離に駅があったので、電車を利用しての移動にはとても便利でした。駅の近くに値段のリーズナブルな居酒屋があり、夜遅くまで営業していたので、仕事帰りや夜遅くなった時などに利用をしていました。駅自体も田舎町にあるので、ラッシュ時以外は混むこともなく、ストレスをあまり感じません。電車の待ち時間は長かったですが、本数が少ないので、駅近くの物件に住んでいてもうるさいと感じた事はなかったです。

    (投稿)

八街市(千葉県)の物件の相場

八街市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

八街市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.1万円
3.8万円
3.9万円
3.6万円
7.0万円
5.7万円
6.9万円
6.7万円
4.8万円
8.1万円

八街市(千葉県)の環境・治安

八街市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

八街市
2.5
県内の平均
3.64
八街市 南房総市 佐倉市 印旛郡酒々井町 山武郡芝山町  
2.5

5.0
4.09
3.71
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八街市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.13% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.73% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

八街市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり1.93)

刑法犯認知件数 451件

(人口1,000人当たり6.69)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

八街市(千葉県)のアクセスの良さ

八街市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

八街市
1.33
県内の平均
2.91
八街市 富里市 佐倉市 印旛郡酒々井町 山武郡芝山町  
1.33

4.2
3.32
3.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八街市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 6 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 13 図書館数 1

八街市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

八街市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

八街市
3.0
県内の平均
3.62
八街市 香取市 佐倉市 印旛郡酒々井町 山武郡芝山町  
3.0

5.0
4.11
2.67
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八街市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 9校 小学校児童数 2,419人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 4校 中学校生徒数 1,501人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,343人
大学進学率(現役) 11.9%

八街市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 97床

(人口10,000人当たり14.48床)

医師数 37人

(人口10,000人当たり5.52人)

内科医師数 17人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり8.74人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 34人
小児歯科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり33.2人)

介護保険料基準額(月額) 5,270円 老人ホーム定員数 865人

(65歳以上人口100人当たり3.94人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊婦支援給付金を2万円支給。)

子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(市民税所得割課税世帯は、1回300円の自己負担あり。1人の子どもが1つの医療機関で月毎に6回以上通院する場合、6回目以降は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(市民税所得割課税世帯は、1回300円の自己負担あり。1人の子どもが1つの医療機関で月毎に11日以上入院する場合、11日目以降は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 770人 公立保育所在籍児童数 597人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 171人 私立保育所在籍児童数 160人
保育所入所待機児童数 7人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,800円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 135人 認定こども園在籍児童数 134人

八街市(千葉県)の娯楽

八街市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

八街市
1.83
県内の平均
2.48
八街市 富里市 佐倉市 印旛郡酒々井町 山武郡芝山町  
1.83

3.88
2.62
1.86
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八街市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 178店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 1店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

八街市(千葉県)の基本情報

八街市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 八街市 郵便番号 289-1192
役所 八街市八街ほ35-29 電話番号 043-443-1111
公式ホームページURL https://www.city.yachimata.lg.jp/
総人口 67,455人 世帯数 27,846世帯
総面積 75km² 可住地面積 63km²
可住地人口密度 1,063人/km²
人口分布
人口総数 67,006人
年少人口数

(15歳未満)

5,723人(8.54%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

39,325人(58.69%)
高齢人口数

(65歳以上)

21,958人(32.77%)
外国人人口数 3,409人
出生数 224人(3.34%)
婚姻件数 174人(2.6%)

八街市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,330円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,750円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 5分別15種〔可燃ごみ(もやせるごみ、剪定枝)、資源ごみ(カン、ビン、プラスチック製容器包装、ペットボトル、古紙[新聞・チラシ、雑誌類、ダンボール、紙パック、雑がみ]) 再生ごみ(金物・小型家電・硬質プラスチック) 有害ごみ(乾電池、蛍光灯)、不燃ごみ(もやせないごみ)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(4円/kg。古紙類、スチール缶、アルミ缶が対象) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。1回の収集につき3個まで。1個につき粗大ごみ処理券1枚(550円)が必要。引越などで家具類が多く出る場合は、1トンまで1万6,500円。直接搬入の場合は無料。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

八街市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 産業廃棄物最終処分場設置反対宣言 ゆとり創造宣言 暴力追放都市宣言 健康安全都市宣言 青少年健全育成都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・イ坊市 特産・名産物 落花生 八街生姜ジンジャーエール にんじん さといも だいこん すいか
主な祭り・行事 八街ふれあい夏まつり 八街秋祭り(八街大祭) 産業まつり やちまた落花生まつり ピーナッツ駅伝 八街落花生マラソン大会 こうみんかん祭 八街!激うま!ラーメン祭 市区独自の取り組み 八街市落花生の普及促進に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)便利で快適なまちづくり(2)安全で安心なまちづくり(3)健康と思いやりにあふれるまちづくり(4)豊かな自然と共生するまちづくり(5)心の豊かさを感じるまちづくり(6)活気に満ちあふれるまちづくり(7)市民とともにつくるまちづくり(8)市民サービスの充実したまちづくり。お礼の品として、落花生等の八街市特産品を贈呈。 市区の自慢 千葉県といえば落花生、落花生と言えば八街市です。東京から50km圏内に位置する八街市は、県内で生産量・作付面積共に1位であり続ける「落花生の郷」です。例年10月ごろから定番の千葉半立(ちばはんだち)のほか、Qなっつ、おおまさりなど個性豊かな落花生を楽しむことができます。また、市内産生姜を使用した八街ジンジャーエールはハードかつドライな飲み口の人気商品です。市内外の飲食店・道の駅などでも販売されています。その他にも、愛犬と過ごせるリゾートや製造から販売まで一貫して行うワイナリーなど新しい魅力を創造し続ける街です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

八街市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

総武本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ