佐倉市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 佐倉市

情報更新日: 2025/04/01

佐倉市(千葉県)の住みやすさ

佐倉市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

3.38
アクセス 3.32 治安 4.09
子育て 4.11 娯楽 2.62

佐倉市は、千葉県北部、下総台地の中央部に位置し、都心から40kmの距離にあります。佐倉市の市域は、印旛沼の南に広がる台地、傾斜地からなっており、その間を鹿島川や高崎川、小竹川などが流れ、印旛沼に注いでいます。標高30m前後の台地は北から南へ向かうほど高くなります。年間の平均気温は15℃前後で、比較的温暖な気候に恵まれています。印旛沼周辺、佐倉城址周辺、また東部、南部の農村地帯などには豊かな自然が残っています。

佐倉市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 勝田台駅

    家族4名と犬が1匹で住んでおります。最寄り駅(8分)は2駅あり、1駅は始発駅となりますので、東京への通勤時は座って通勤出来る為に、通勤の大変込み合う1時間を座って快適に通勤出来ます。成田空港へは電車で30分、東京ディズニーランドまで車で40分、東京近郊まで電車で1時間と非常に便利な立地です。近くにはスーパーや病院、コンビニ、レストラン、小中学校、広い公園など周辺居住環境も大変良い場所です。悪い点としては、最近近隣道路の渋滞がひどくなってきた点です。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ユーカリが丘駅

    京成ユーカリが丘駅はモノレールが通っているのが魅力の一つです。モノレールはユーカリが丘を一周していて、駅から遠いところに住んでいる人でも気軽に電車を利用することが出来るのでとても便利だと思います。また、駅にはユーカリプラザと言う商業施設が併設されていて、中にはシネマサンシャインと言う映画館が入っています。佐倉市で唯一の映画館なので、わざわざ車や電車に乗って出かけなくても気軽に映画を見ることが出来るのはユーカリが丘に住んでいる利点の一つかなと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐倉駅

    千葉駅へはすぐ着くので、佐倉駅自体の魅力はあまりありませんが、不満はあまりなかったかなと思います。東京へも、総武線の快速に乗れば一本でいくこともできるので、時間はかかりますが、乗り換えの不便さといったことはないかなと思います。車があれば、茨城や房総などの地域が近く、自然を満喫することも容易な立地であったかなと思います。車社会なこともあり、通勤時は車量が多く、混むこともありましたが、千葉県は裏道も多く、いろいろなルートで通勤する楽しみがありました。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成臼井駅

    京成臼井駅は、成田空港駅から30分ほどで近すぎず遠すぎず空港勤務者にとっては通勤にちょうど良い位置です。また東京までも時間によっては乗り換えなしで行けるのでとても便利です。京成臼井駅を降りるとすぐ目の前にイオンがあり、帰りに立ち寄って買い物もできるのでとても便利ですし、イオン自体も夜11時まで営業しているので大変助かっています。また、駅前にタクシー乗り場の工事が行われ、タクシーも数台いつも待機しているので、駅からちょっと遠いところに行くのにも便利です。

    (投稿)

佐倉市(千葉県)の物件の相場

佐倉市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

佐倉市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.0万円
3.8万円
4.8万円
3.6万円
8.5万円
5.7万円
8.5万円
6.7万円
12.0万円
8.1万円

佐倉市(千葉県)の環境・治安

佐倉市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

佐倉市
4.09
県内の平均
3.64
佐倉市 南房総市 成田市 四街道市 印旛郡酒々井町  
4.09

5.0
4.15
3.91
3.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐倉市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.21% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.43% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

佐倉市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 20件

(人口10,000人当たり1.19)

刑法犯認知件数 793件

(人口1,000人当たり4.7)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

佐倉市(千葉県)のアクセスの良さ

佐倉市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

佐倉市
3.32
県内の平均
2.91
佐倉市 富里市 成田市 四街道市 印旛郡酒々井町  
3.32

4.2
3.28
3.48
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐倉市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 20 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 342 図書館数 4

佐倉市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

佐倉市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

佐倉市
4.11
県内の平均
3.62
佐倉市 香取市 成田市 四街道市 印旛郡酒々井町  
4.11

5.0
4.31
3.62
2.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐倉市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 7園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 23校 小学校児童数 7,649人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 11校 中学校生徒数 4,023人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(施設内調理・配膳・下膳・食器洗浄)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 2,605人
大学進学率(現役) 48.1%

佐倉市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 1,029床

(人口10,000人当たり60.39床)

医師数 408人

(人口10,000人当たり23.94人)

内科医師数 74人
小児科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり9.15人)

外科医師数 25人
産婦人科医師数 13人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.43人)

歯科医師総数 90人
小児歯科医師数 46人

(小児人口10,000人当たり26.31人)

介護保険料基準額(月額) 5,300円 老人ホーム定員数 2,355人

(65歳以上人口100人当たり4.13人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)おたふくかぜ予防接種費用の一部費用助成(1回まで、3,000円)。(2)小児初期急病診療所(365日運営。月~土19:00~23:00、休日9:00~17:00、19:00~23:00)。(3)産婦健康診査費用の助成(2回まで、1回5,000円)。(4)ママ・パパこころの相談室(妊婦・配偶者、18歳未満の子を持つ父母の悩みに女性カウンセラーが相談にあたる)。(5)佐倉市WEラブ赤ちゃんプロジェクト(子育て世代を地域全体で見守る取組)。(6)佐倉市プレーパーク支援事業補助金(こどもの居場所づくりのためプレーパークを開催する経費の一部を補助)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(課税世帯は、1回につき200円の自己負担あり。市民税非課税または均等割のみ課税世帯は、自己負担なし。同一医療機関における同一月の受診は、6回以降自己負担額が無料。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(課税世帯は、1日200円の自己負担あり。市民税非課税または均等割のみ課税世帯は、自己負担なし。同一医療機関における同一月の受診は、11日以降自己負担額が無料。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 6園
公立保育所定員数 728人 公立保育所在籍児童数 492人
私立保育所数 26園 0歳児保育を実施している私立保育所 24園
私立保育所定員数 1,727人 私立保育所在籍児童数 1,563人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育所での延長保育料等を除く月額利用料が、認可保育園等に通園する場合に徴収することとなる利用者負担額の月額利用料を超えた額(100円未満切り捨て)について、6.8万円を上限として補助。ただし、子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第30条の11の規定により施設等利用費の支給を受ける場合にあっては、当該額から施設等利用費の額を差し引いた額とし、2.6万円を上限とする。条件は、(a)対象施設で1ヶ月13日以上、1日4時間以上利用(b)市内の認可保育所を申込、入園待機になっていること(補助対象施設は認可外保育施設指導監査監督基準を満たす旨の証明書を交付済の千葉県内の認可外保育所のみ)。(c)3歳を迎える年の年度末まで(2歳児クラスまで)。)

認定こども園数 8園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 1,490人 認定こども園在籍児童数 1,202人

佐倉市(千葉県)の娯楽

佐倉市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

佐倉市
2.62
県内の平均
2.48
佐倉市 富里市 成田市 四街道市 印旛郡酒々井町  
2.62

3.88
3.06
2.91
1.86
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐倉市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 462店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 2店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

佐倉市(千葉県)の基本情報

佐倉市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 佐倉市 郵便番号 285-8501
役所 佐倉市海隣寺町97 電話番号 043-484-1111
公式ホームページURL https://www.city.sakura.lg.jp/
総人口 168,743人 世帯数 70,131世帯
総面積 104km² 可住地面積 82km²
可住地人口密度 2,050人/km²
人口分布
人口総数 170,406人
年少人口数

(15歳未満)

17,483人(10.26%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

95,950人(56.31%)
高齢人口数

(65歳以上)

56,973人(33.43%)
外国人人口数 4,715人
出生数 729人(4.28%)
婚姻件数 445人(2.61%)

佐倉市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,770円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,472円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別7種〔もやせるごみ うめたてごみ 資源物(金属類・小型家電、カン、ビン、その他紙製容器包装、プラスチック製容器包装)〕 拠点回収:資源物(小型家電のうち個人情報を記録できるもの 廃食用油 廃乾電池 廃蛍光灯 インクカートリッジ 水銀使用物[体温計・温度計・血圧計] 製品プラスチック[試行]) 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収報償金交付制度】資源回収協力団体として登録された団体[町内会、自治会、子ども会などの団体]に対して、回収実績に応じて従量制により報償金を交付。古紙[新聞/雑誌/段ボール]、古繊維類、紙パック、カン、ビン=3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 10,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 25%

佐倉市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 観光都市 平和都市 スポーツ都市 都市宣言 人権尊重・人権擁護都市宣言 交通安全都市宣言 省エネルギー都市宣言 緑の都市宣言 非核平和都市宣言 「佐倉市教育の日」宣言 ゼロカーボンシティ宣言 オーガニックビレッジ宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 落花生 やまといも 味噌 お茶 煎餅 地酒 下総組紐 手描き友禅 芝山細工
主な祭り・行事 佐倉マラソン 佐倉イースタン・リーグ 佐倉城址のさくら 佐倉チューリップフェスタ 緑のまつり 五月祭 ローズフェスティバル にわのわ 風車のひまわりガーデン 佐倉市民花火大会(佐倉花火フェスタ) 臼井ふるさとにぎわいまつり くさのねフェス 佐倉コスモスフェスタ 佐倉の秋祭り ユーカリフェスタ 志津まつり 草ぶえの丘 太鼓まつり 佐倉・時代まつり 佐倉城下町きもの散歩 佐倉七福神巡り 金毘羅様の縁日 グリーンマーケット 桜に染まるまち、佐倉 市区独自の取り組み 佐倉市民カレッジ・寿大学(高齢者教育事業)・しづ市民大学 「佐倉学」の提唱(郷土の歴史、文化、自然、先覚者などを教材として、佐倉市についての理解を深めてもらう。公民館や、小中学校を通して、子どもから大人までを対象に実施) 全小中学校(計34校)で自校式による給食 小児初期急病診療所事業 地域まちづくり事業 健康さくら21
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)保健福祉の増進に関する事業(2)豊かなみどりの維持保全に関する事業(3)学校教育の振興に関する事業(4)市民文化の振興に関する事業(5)公共施設、都市基盤等の整備または改修に関する事業(6)観光の振興に関する事業(7)スポーツの振興に関する事業(8)平和に関する事業(9)前各号に掲げるもののほか、市長が活力あるまちづくりに必要と認める事業。お礼の品として、寄附をしていただいた方に佐倉市の特産品を贈呈。 市区の自慢 江戸時代に城下町として栄えた佐倉市は、幕末に蘭学の先進地となり、多くの人材を輩出しました。その風土は今に引き継がれ、現代でも、2人の国民栄誉賞受賞者や、4人のオリンピックメダリストをはじめ、スポーツ、音楽・芸能、芸術など、様々な分野で活躍する佐倉市ゆかりの方々が数多く、「才能が開花する」まちです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

佐倉市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

総武本線
京成電鉄本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ