アクセス | 2.57 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 2.0 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有する。ホームは曲線部に位置しており、特に上り線は電車とホームの間が広く離れる箇所があるため、上り列車の入線時には警告チャイムが流れる。また、西隣の勝田台駅との間は直線であるため、かすかに目視することができる。エスカレーターとエレベーターを設置している。
1.75
志津駅の便利な点は、郊外のため、東京の神田周辺の会社に9時出社のラッシュ時でも意外と座れることが多い点です。都心まで時間がかかっても良ければ、無理に特急に乗り換えず、早めに乗車して移動中にゆったり読書をし、教養を深めるなどの使い方もありかと思います。駅の改札近くにはファミリーマートがあり、飲料や軽食を購入してから電車に乗ることができます。北口にはローソン、南口にはセブンイレブンがあるので、駅の周りに大手コンビニが揃っていて、コンビニならではの新作スイーツなどのチェックは容易です。切符売り場の近くにはセブン銀行ATMがあり、いつも空いているので、給料日の帰りに出金してから帰宅することもできます。
(投稿)3.17
東京方面へは隣の勝田台駅で乗り換えることが多いですが、1駅なのですぐに乗り換えられます。東京方面に行くとさらにいくつか乗り換えもでき、上野駅までは乗り換えなく行くことも可能です。また、反対の隣駅はユーカリが丘駅で、歩くと10分くらいでイオンタウンに着きます。イオンタウンの周辺にはスターバックスやびっくりドンキーなどの飲食店もあるので、志津駅から1駅で行けるのはとても便利です。電車の時刻も上下線とも20分感覚なので、あまり不自由しなかったです。私鉄ですが、運賃はJRよりも安いと思います。
(投稿)2.4
駅直結のスーパーや、駅内にファミリーマートがあるのが便利でした。大きな駅ではないので必ず電車内で座れますし、改札も空いています。駅の近くにあるプティというパン屋さんがおいしいです。車があればスーパーやホームセンターが近所にあります。勝田台方面は時間帯によっては道路が混みますが、志津駅周辺であればそんなに混むこともありません。裏道もたくさんあるので、道路の混雑に関して特に不便に感じることもありませんでした。
(投稿)2.5
駅とつながっている建物には100円ショップとスーパーと書店がありますので仕事帰りに寄ったらいいです。駅には証明写真の機械や宅配を受け取ってくれる機会があって便利です。また、出口からすぐファミリーマートがありますので簡単なものを買うのに手ごろです。隣駅に京成勝田台駅がありまして東葉高速鉄道に乗り換えると大手町まで一本で行けるのが便利です。また、成田空港と羽田空港に電車一本でアクセスできるのも便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。