アクセス | 4.0 | 治安 | 3.88 |
---|---|---|---|
子育て | 2.83 | 娯楽 | 3.06 |
島式ホーム2面4線を有し、列車の待避駅・待避が可能な地上駅。橋上駅・橋上駅舎を有する。ホームの両端に分岐器形状による分類・渡り線があり、京成・北総鉄道北総鉄道は車両の定期検査を京成の宗吾車両基地に委託している。の検査試運転の折り返しに使用されるほか、ダイヤグラム・ダイヤが乱れた際はこの渡り線を使用して当駅からの折り返し運転を行う場合がある。なお、1985年(昭和60年)までは当駅折り返しの定期列車が存在していたが、その後も印旛沼花火大会の観客輸送のために京成佐倉駅・佐倉方面から当駅止まりの臨時列車が設定されることがある。発車標は発光ダイオード・LED式で、コンコースと上下線ホームにそれぞれ2台ずつ設置されている。2012年3月に設置され、現在使用されているフルカラーLED式のものは京成津田沼駅で使用されているものの表示内容に準ずるが、それ以前に使用されていたものでは、ホームでは発車時刻の表示が無かった。コンコースは京成線内の駅の中では広く、改札内にはファミリーマートがある。西口・東口からコンコースへ、コンコースから各ホームへはエスカレーターが設置されている(西口・東口からコンコースへのエスカレーターは上りのみ)。東口からコンコースへ、コンコースから各ホームへはエレベーターも設置されている。1・2番線ホームの京成大和田駅・大和田寄りに「モーニングライナー」券売り場と専用乗車口が設置されている。
2.83
以前は京成線の八千代台駅周辺に住んでおりました。八千代台駅は商業施設のユアエルムが駅と直結していてその点が便利でした。ユアエルムは食品や家電、服飾、薬局、日用雑貨など生活に必要なものは一通り揃っているためアクセスのことも含め便が良かったです。また、京成線が羽田空港と成田空港どちらへも乗り換えなしでアクセスできるため、空路で旅行などに行く時は非常に便が良かったです。また、都心へもアクセス良いためその点もお勧めできます。
(投稿)2.33
京成線八千代台駅は、快速は止まるものの路線が一本のみで、都内に出る際は必ず乗り換えが必要となり不便であった。駅ナカの商業施設は全体的に古く感じられた。しかし商業施設の中に大きな水槽があり、幻想的に魚が泳いでいるところは、魅力的である。駅を出ると不二家や最近オープンしたスポーツジムがあり、引っ越しまで加入していたが、利用者は少なく非常に快適であった。バス停もあり、雨の日は利用している人が多かった。タクシー乗り場も多く、雨の日には便利だった。
(投稿)3.5
八千代台駅は駅前が人が楽しむ場所が充実していると思う。駅直結で、大型のショッピングモールがあり、だいたいの物はここで揃う。年齢層高めな人を客層にした店も多い。また、居酒屋などの美味しい飲食店はある程度の数はある。駅前には、チェーン店が多いように見えるが、一本路地などに入ると、個人でやっている美味しい店などもある。また、外国籍の方が経営している店も多く、様々な国の料理を楽しむことができる。人が集まるので、ある程度の活気はある。
(投稿)2.5
以前の住まいの最寄り駅は京成線八千代台駅でした。京成本線の特急が止まるので比較的移動はしやすい駅でした。成田空港へは特急に乗れば33分で到着します。また乗り換えもしなくても良いので大きなスーツケースを持っていてもスムーズに行くことができました。また、羽田空港へも都営浅草線、京急線とも直通しており、乗り換えなしで1時間20分ほどで行くことが出来た点もとても便利でした。東京方面へは特急で日暮里へ行きJR山手線に乗り換えることが出来ました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。