四街道市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 四街道市

情報更新日: 2025/04/01

四街道市(千葉県)の住みやすさ

四街道市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

3.27
アクセス 3.48 治安 3.91
子育て 3.62 娯楽 2.91

四街道市は、県都千葉市と隣接し、都心へ40kmの圏内にあります。電車(特急)で東京駅まで約31分、成田国際空港へも約27分と交通の利便性に優れています。市域は東西7km、南北9kmとコンパクトですが、里山や谷津田の残る豊かな自然と都市機能が調和したまちです。

四街道市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千城台北駅

    千葉市内の多くのスポットに泊まる路線だったので利用者は多く感じました。下りに行く時も都賀駅で乗り換えて行けるし、千葉駅までも1本で行けるのでそこまで不便ではありませんでした。モノレールなので普通の電車と違って上から景色を楽しみながら目的地まで行くことが出来るのでワクワクドキドキした気分で乗れるのも魅力の一つだと思いました。お子様連れの方には乗車時間が多少長くてもそういった面で楽しんでもらえると思うのでお父さんお母さんは助かるのではないかなと思いました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 四街道駅

    千葉駅まで乗り換えなしの10分で行けるところ、成田線と総武本線の2線が通っているので、本数もあり良かった。駅前にはコンビニ、マクドナルド、なか卯、カラオケ、居酒屋、マツモトキヨシと立ち寄りに困らないお店は揃っていた。エスカレーターも完備されていた。ただ、特に通勤通学の時間帯の駅前の道路が混み、踏切の待ち時間が長いことが不便であった。また、駅前のロータリーに植えられている木に、夕方の一定の時間帯に鳥が密集するように集まり、鳴き声のうるささといい、とにかく気持ち悪かった。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 四街道駅

    東京駅から約50kmという距離であり、東京都心に通勤するには少々遠いという印象があるかもしれないが、その遠さを活かして、朝ラッシュの時間帯でも快適に通勤が可能。四街道から普通車に座ることは難しいが、通路の奥など潰されない位置に立つことはできる。また、グリーン車であれば確実に座ることができる。さらに、特急しおさい号や成田エクスプレス号も停車し、東京駅から50km以内という絶妙な距離のため、特急料金は自由席であれば520円という格安の追加料金で快適通勤が可能。

    (投稿)
  • 2.75

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 四街道駅

    JR四街道駅は、千葉駅・東京駅・横浜駅・成田空港駅(成田駅も)のアクセスが便利です。千葉駅から下りを利用する際は総武本線と成田線を利用でき、佐倉止まり・成東止まりでも帰宅できます。通勤・通学の時間帯は、10分に1本くらいのペースで電車が走っているため待ち時間が少なくてすみます。路線バスでも多く走っている印象です。また、東京駅・横浜駅へは乗り換えなしで行くことができます。東京駅までは約1時間。横浜駅までは約1時間半程度です。成田空港へは快速で約40分、成田エクスプレスで約30分(快速より1,000円割高)で行くことができます。

    (投稿)

四街道市(千葉県)の物件の相場

四街道市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

四街道市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.2万円
3.8万円
4.8万円
3.6万円
8.0万円
5.7万円
7.7万円
6.7万円
12.7万円
8.1万円

四街道市(千葉県)の環境・治安

四街道市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

四街道市
3.91
県内の平均
3.64
四街道市 南房総市 千葉市稲毛区 千葉市若葉区 佐倉市  
3.91

5.0
3.73
3.55
4.09
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

四街道市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.45% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.44% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

四街道市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 12件

(人口10,000人当たり1.28)

刑法犯認知件数 618件

(人口1,000人当たり6.6)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

四街道市(千葉県)のアクセスの良さ

四街道市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

四街道市
3.48
県内の平均
2.91
四街道市 富里市 千葉市稲毛区 千葉市若葉区 佐倉市  
3.48

4.2
3.68
3.52
3.32
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

四街道市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 205 図書館数 1

四街道市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

四街道市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

四街道市
3.62
県内の平均
3.62
四街道市 香取市 千葉市稲毛区 千葉市若葉区 佐倉市  
3.62

5.0
4.14
3.62
4.11
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

四街道市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 8園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 5園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 5,329人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,539人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 3,275人
大学進学率(現役) 57.5%

四街道市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 752床

(人口10,000人当たり77.94床)

医師数 124人

(人口10,000人当たり12.85人)

内科医師数 41人
小児科医師数 23人

(小児人口10,000人当たり18.02人)

外科医師数 14人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.79人)

歯科医師総数 52人
小児歯科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり11.75人)

介護保険料基準額(月額) 5,500円 老人ホーム定員数 1,040人

(65歳以上人口100人当たり3.82人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)乳幼児から小中学生までの児童が、自然の中で自由に遊べる場として、市内数ヶ所で定期的にプレーパークを開催。(2)市内の中学校3年生が英語検定を受験する際、1回に限り検定料を全額助成。(3)ひとり親家庭の児童が、小学校や中学校に入学、卒業する際に祝金を支給。(4)ひとり親家庭がよつかいどうファミリー・サポート・センターを利用した際の謝礼の一部を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(0歳から中学生まで及び非課税世帯の高校生は、自己負担なし。課税世帯の高校生は、通院1回につき300円の自己負担あり。ただし、同一医療機関において月6回目からは自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(0歳から中学生まで及び非課税世帯の高校生は、自己負担なし。課税世帯の高校生は、入院1回につき300円の自己負担あり。ただし、同一医療機関において月11日目からは自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 269人 公立保育所在籍児童数 193人
私立保育所数 20園 0歳児保育を実施している私立保育所 20園
私立保育所定員数 1,360人 私立保育所在籍児童数 1,357人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,690円/月

(保育短時間認定は50,810円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 800人 認定こども園在籍児童数 614人

四街道市(千葉県)の娯楽

四街道市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

四街道市
2.91
県内の平均
2.48
四街道市 富里市 千葉市稲毛区 千葉市若葉区 佐倉市  
2.91

3.88
3.15
2.67
2.62
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

四街道市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 201店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 2店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

四街道市(千葉県)の基本情報

四街道市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 四街道市 郵便番号 284-8555
役所 四街道市鹿渡無番地 電話番号 043-421-2111
公式ホームページURL https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/
総人口 93,576人 世帯数 38,407世帯
総面積 35km² 可住地面積 28km²
可住地人口密度 3,334人/km²
人口分布
人口総数 96,479人
年少人口数

(15歳未満)

12,767人(13.23%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

56,452人(58.51%)
高齢人口数

(65歳以上)

27,260人(28.25%)
外国人人口数 3,369人
出生数 645人(6.69%)
婚姻件数 298人(3.09%)

四街道市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,640円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,574円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(市民がごみを出す量に応じてごみ処理費用の一部が含まれた指定ごみ袋を購入(1リットル当たり1.2円の手数料を納入)。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=540円/10枚 30リットル=360円/10枚 20リットル=240円/10枚 10リットル120円/10枚 5リットル60円/10枚 ・不燃ごみ 30リットル=360円/10枚 20リットル=240円/10枚 10リットル120円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別16種〔可燃ごみ プラスチック・ビニール類 不燃ごみ 有害ごみ 資源物(びん[無色のびん、茶色のびん、その他のびん]、缶[アルミ・スチール]、古紙類[新聞、雑誌類、段ボール、紙パック、雑がみ]、繊維類、ペットボトル、廃食油)〕 拠点回収:乾電池 ペットボトルキャップ 使用済みインクカートリッジ 小型家電 使い捨てコンタクトレンズの空ケース 集団回収:牛乳パック 新聞 雑誌 段ボール 雑がみ 繊維類 金属類 ペットボトル 家庭ごみ戸別収集 一部実施(市内に居住し、住民基本台帳に記録されている者で、次のいずれかに該当するもののうち、自ら集積所までごみを持ち出すことが困難であり、かつ、他の者にごみの持ち出しの協力が得られない人が対象。[1]介護保険法の規定により要介護又は要支援と認定されている者であって、65歳以上の単身者など。[2]身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で、障害の程度が1級若しくは2級に該当する人など。[3]その他市長が必要と認めた者)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【再資源化物集団回収事業補助金】資源物の集団回収を行っている団体に補助金を交付:牛乳パック、新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、繊維類、金属類5円/kg、ペットボトル20円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制(電話)。1回につき基本料金800円+品目別処理手数料が発生。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

四街道市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 福祉のまちづくり宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・リバモア市 特産・名産物 梨 苺 落花生 米
主な祭り・行事 四街道ふるさとまつり 四街道WALLABY RUN 四街道市産業まつり 和良比はだか祭り 内黒田はだか参り 市区独自の取り組み 2024年4月から株式会社PoliPoliと、「PolicyFund(株式会社PoliPoliが運営する政策提言のための寄付基金)」の自治体パートナーとして、地域課題解決の実証実験を行うプロジェクトを実施しています。非営利団体や企業による社会課題解決のための企画及びアイデアを募集し、四街道市をフィールドとした実証実験を経て、社会課題解決に向けた取組の実現を目指します。全国のNPO等の団体とさまざまな分野でつながり、共創のまちづくりを推進しています。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、地域活性化に寄与するプロジェクト事業と四街道市のまちづくりの指針となる「四街道市総合計画」に定める、5つの分野と将来に向けた持続可能な行財政運営に資するもの、市長がまちづくりに必要と認める事業。寄附者にはお礼状を送付するほか、希望者の氏名、金額を公表。1万2千円以上の寄附をした市外の方に、市の特産品等を送付。 市区の自慢 中学生まで子ども医療費無料、子ども医療費等助成制度を18歳まで拡充、中学校3年生を対象に英検受験料1回無料、小学校1年生からの英語の授業実施、小中一貫教育の推進など、様々な施策で子育て家庭を応援しています。都心からのアクセスは東京駅から電車(特急)で約31分と良好で、成田空港や東京ディズニーリゾートからも近く、通勤やレジャーに便利です。また、都心から近い立地でありながら、蛍が住む里山など緑豊かな自然があふれる住み心地の良いまちです。移住者への支援として、三世代同居・近居のために住宅を新築・購入した場合の費用補助や、婚姻に伴い新生活を始める若い世代を対象に新居の購入費や家賃、引越費用の一部補助を行っています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

四街道市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

総武本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ