アクセス | 1.5 | 治安 | 3.67 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 1.67 |
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。JRでは線路の番線振りは一般的に駅舎側から順に1番線となっているが、当駅では例外的に駅舎側の線路(千葉方面)を2番線、相対する線路(安房鴨川方面)を1番線としている。ただし駅構内において2010年1月現在、一般乗客に対する番線の案内表示は無い。茂原駅管理のJR千葉鉄道サービスによる日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、簡易Suica改札機、自動券売機、無人駅乗車駅証明書発行機・乗車駅証明書発行機が設置されている。駅舎は長生村コミュニティセンターと合築である。便所は水洗式便所・水洗式である。外房線では唯一、駅自動放送・自動放送が駅自動放送仙石型・仙石型となっていて、接近チャイムは他駅と同様であったが、2009年11月中旬頃に駅自動放送巌根型・巌根型に変更された。更に、2010年2月10日より外房線PRC型放送に変更された。接近チャイムはかつての山手線の接近メロディーが使用されている。
1.83
長生郡の長生村、JR外房線の八積駅、便利な点や良い所といえば、殿様営業ではありますが、安くて大変に美味しく、youtubeにも取り上げられてる駅の目の前、徒歩1分の定食屋、自転車・オートバイ、駅前なのに数時間なら自動車も無料で駐車出来る事、たまに利用する郵便局、凄いお爺サンがやっている床屋さん、髭剃りの時間は絶対にスリル満点だと思います。正直、決して利便性は良いといえませんが、ド田舎特有の駅なので、静かでのんびりまったりは充分に堪能出来ます。
(投稿)2.0
今回の新居はJR外房線の八積駅と茂原駅から徒歩30分のちょうど中間地点にあります。八積駅前は無人駅で周りには何もないところですが、唯一コミュニティセンターがあり、長生村の催し物がよく開催されています。茂原駅は田舎にも関わらず、1時間に数本ほど始発の快速電車があるので、通勤ラッシュ時にも座れ一本で東京駅まで行くことができます。また、特急電車わかしお号も走っており、特急電車を使用すると、60分で東京駅に着くことが出来ます。
(投稿)1.75
普段駅を利用しないので交通事情を入力します。家の近くの道は一車線で歩行者通路がある道路です。市街地ではないためスピードを出す車や無理な割込みやあおり運転などする車はいません。田舎なので一人に一台と車社会である為軽自動車が多いです。主要な道路を外れると田んぼ道が広がっており道幅が狭い箇所もあります。先日はスポーツカーが田んぼに落ちていました。夜はお店も早く閉まってしまう為明かりが少なく車のライトを消すと真っ暗になってしまいます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。