-
3.33
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 八千代台駅
小学校が近くにあるので子育てにはとても良い環境だと思います。ただ幼稚園が近くにいないので、小学生に上がる時じゃないと不便かも。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 八千代台駅
駅とショッピングセンターが繋がっているので、気楽によれます。またカラオケや居酒屋、なども充実しているのでどこいかずすべて終えられます。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 八千代台駅
近くに自衛隊の練習場?があるからか夜はとても暗いです。小学校が駅の近くにあるのである程度は大丈夫だと思うけれど明かりも少なく夜は人も少ないです。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 八千代台駅
駅内は広く、コンビニーも駅中にありとても良いです。また快速が止まる駅だったので、どこにいくにも便利に行けます。
(投稿) -
3.33
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八千代台駅
駅の中にパン屋、また改札口の中にコンビニもあっていざという時とても便利です。そしてショッピングセンターとも繋がっており、洋服も、本も、家電も気軽にいつでも購入できてよかったです。また、駅の近くに八千代市市役所(支部)があるので八千代市市民であれば気軽に立ち寄れるのも利点です。ショッピングセンターの反対側もあるビルとつながっており、地下にスーパーや本屋などがあるのでどの出口の方々も便利性が高いです。近くに100均のお店も3店舗あるので好みによって寄れるのもよいです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八千代台駅
八千代台駅は京成線沿線では地域の中核となる比較的大きな駅です。近隣に大規模な団地も複数あり、乗降人数も多い活気のある駅です。千葉から都心へ向かう路線はいくつかありますが、海沿いの線路は風に弱く、年に何回か運休になったり徐行運転になります。その点、京成線は時間通りに正確に運行し、朝のラッシュでの混み具合も京葉線、東西線よりすいているように思います。八千代台駅には通勤快速も停車しますが、都心へ通勤する際にも座れることもあり、快適です。駅前からはバスも頻繁に出ており、交通の便は非常に良いと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八千代台駅
最寄り駅は八千代台駅になるのですが、千葉銀行や三菱東京UFJ銀行の窓口があるので便利なのと、駅前にくすりの福太郎があるのですが、薬局が併設されていて処方箋さえあれば19時まで対応してくれるので、会社帰りに寄れるのと、ポイントも加算してくれたり、キャッシュレス決済にも対応しているので、使いやすい。スーパーも駅近くにイオン系列のアコレとワイズマートと京成リブレがあり、営業時間も長いので安心して買い物ができる。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八千代台駅
最寄り駅は変わっていないので八千代台駅になるのですが、千葉銀行や三菱東京UFJ銀行の窓口があるので便利なのと、成田空港まで乗り換え無しで行くことができるので、成田空港が利用しやすかった。東京に出るのも日暮里や上野なら乗り換え無しで行けるので便利。各駅と快速、通勤特急などすべての電車が停車する駅なので、使いやすい。スーパーも駅近くにイオン系列のアコレとワイズマートと京成リブレがあり、営業時間も長いので安心して買い物ができる。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八千代台駅
京成本線八千代台駅は特急が停車するのでとても便利です。私は海外旅行が好きで年に何度も行きますが成田空港駅にも特急1本で行くことが出来ます。通勤されている方ですと朝の通勤時間帯と夕方から夜の通勤時間帯に京成上野駅と成田空港駅を結んでいるイブニングライナーの乗車と停車駅になっていますので別料金は必要ですが便利です。また、京成本線は都営浅草線への乗り入れもしていますので都内の東銀座や新橋方面へのアクセスにも便利です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八千代台駅
通勤時間帯の電車の本数が多くて便利でした。朝の7時台や8時台はほぼ5分から10分間隔でありました。当時はJR総武線小岩駅まで通勤していましたので特急を使うと乗換の船橋駅まで15分かからないので便利でした。ただし通勤時間帯の特急はかなり混んでいました。夕方から夜にかけての帰宅の時間帯でも10分間隔以内で電車があります。帰宅の時間帯が朝の通勤時間帯よりも広いためと学生の利用時間帯が異なるため混雑度はそれほどではありませんでした。
(投稿)