-
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小倉駅
JR小倉駅は北九州の起点となる駅で、新幹線・モノレール・バスなどへの乗り換えも便利です。駅ビルとホテルが併設されておりショッピングや飲食店も豊富で電車を利用しない人でも楽しめます。駅の一階にはたくさんのお土産屋さんやおしゃれなカフェなどもあり何かと利用することが多い駅だと思います。また博多駅にも新幹線で15分程度で行けるので福岡空港に行くときなどは便利です。駅周辺には商店街や飲み屋街など歩いて行ける距離にあり、飲んで帰る人にとっても利用しやすい駅だと思います。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 九州工大前駅
近くに九州工業大学という大学があることから学生の利用が多いという印象の駅です。周辺には学生向けの安くておいしい飲食店が結構あるので普段車を利用している私たちでもご飯を食べに駅の近くをよく利用していました。駅は二つの大きな道路に挟まれているような立地にあるため、車で友人を迎えに行く際も行きやすく便利です。駅は場所でいうと小倉と戸畑の中間地点にあり、どちらの街に行くにも車で10分~15分程度で行けるのでアクセスも良いと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 九州工大前駅
JR鹿児島本線の九州工大前駅は国道199号線沿いにあり、近くには駅名にもなっている国立九州工業大学があります。また駅の奥には「北九州テクノパーク」があり、地図情報会社として有名な東証一部上場企業の「ゼンリン」の本社があります。九州工業大学の生徒だけではなく北九州テクノパーク内やその周辺の企業に勤めるサラリーマンOLなども多く利用している駅で、小さくレトロな駅舎ながら朝夕は利用客がとても多いです。駅から九州工業大学方面へ歩けば飲食店やコンビニなどもあり、お昼時や夕方などは学生で賑わう場所もあります。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 旦過駅
モノレール旦過駅が最も近く徒歩5分ぐらい。JR小倉駅までも徒歩10分ほどです。JR小倉駅は言うまでもなく福岡市に行くときに頻繁に利用します。仕事で新幹線を利用することもあるのですが東京大阪方面はもちろん鹿児島方面へも手軽に行くことができます。JRは長距離移動に便利なのですが近くの移動であればモノレールに勝るものはありません。駅には10分毎に電車がやってきて常に小倉駅や反対方向の志井までをピストン輸送しています。特に小倉南区に行くときに終点の企救丘まで行っても310円という超格安価格となっています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 旦過駅
最寄り駅はモノレールの旦過駅か香春口三萩野駅でした。どちらも同じぐらいの距離でしたが香春口三萩野駅は高速バスの発着もあり駅周辺に人が多いため旦過駅の方が煩わしさを感じることが少なかったように思います。当時は車を所有しており公共交通機関よりも自家用車を使っていました。小倉の町はあまり渋滞をすることがなく通勤や買い物での移動もスムーズに行うことができていました。小倉駅周辺は流石に駐車場の数が少なく金額もそれなりにするのですが、駅から車で5分も離れると駐車場併設の店がおおかった印象があります。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 香春口三萩野駅
モノレール三萩野駅へ大きな交差点にある陸橋や、近くの病院から直接入り口があるので便利です。本数も日中は10分おきにモノレールが来るため、待ち時間も少なく、あまり時刻表を気にする必要がありません。そして本数が多いため、JRのように通勤時の満員電車のようなこともほとんどなく、夜も23時過ぎまでモノレールがあるので、残業で遅くなった時や飲み会の時でも利用できるのが便利だと思います。近くには大きな銀行やコンビニもあり、便利なものがそろっていることも魅力です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 香春口三萩野駅
モノレールですが、乗って3駅でJRの最寄り駅に行けて改札を出てすぐJRの改札があるので、乗り継ぎがしやすいです。駅周辺にもコンビニやスーパーがあり、家も近いので会社の帰りでも買い物をして帰ることができます。また、ご飯屋さんもあるのでいろいろそろっており利用しやすい環境であると思います。モノレールも10分、15分おきに駅にくるため、乗り過ごしても次にすぐ乗ることができるのでありがたいと感じています。近くに病院もあり、とても利用しやすい駅だと感じています。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 片野駅
モノレールの片野駅の良いところは、まず10分置きの等間隔に電車が来るため、ダイヤがわかりやすく、乗り遅れても次に来る時間などを調べなくてもすむことですね。また、小倉駅までいかなければJRやその他の沿線への乗り換えがないため、非常にシンプルな作りになっていてわかりやすいのではないかと思います。その周辺にはまずセブンイレブンがあり、その両隣の少し離れたところにファミリーマートもあるため、コンビニには困りません。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 香春口三萩野駅
北九州モノレールの香春口三萩野駅周辺にはスーパーマーケットやドラッグストアが多く、利用者も多いです。利用者は多いですが交通網は多いのでけして満員で人でごった返しているわけではなく殆ど座ることができるので大変ありがたいです。モノレールなので道路の混み具合にも左右されません。また、二駅程で小倉駅に到着するので小倉の中心部での買い物にも便利です。駅からは歩道橋がつながっており、信号を気にせず四方に渡ることができます。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南小倉駅
jrの南小倉駅は小倉の中心部の小倉駅まで乗り換えなしで15分ほどでまた、乗り換えなしで博多駅に行くことも可能です。買い物をするなら小倉まで出ないと難しいので電車で15分ほどとなるととても便利です。朝方は利用者も多いですが休日の昼間にもなるとゆっくり利用できます。また、駅構内には広めの待合室があるので寒い日も待ち時間は特別苦ではありません。自動販売機も多いです。近くに飲み屋さんもあるので帰りがけに一杯も可能です。
(投稿)