北九州市小倉南区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(福岡県)(10ページ目)

北九州市小倉南区(福岡県)の街レビュー・口コミを掲載中!北九州市小倉南区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で54件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(10ページ目)

  • 福岡県
  • 北九州市小倉南区

レビュー・口コミ 全154 / 91~100件目を表示

  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下曽根駅

    JR日豊本線下曽根駅付近はお年寄りが多く、学生もそんなに多くありませんので、JRの利用で座れないということはほとんどありません。駅前には大型ショッピングモールがあるので、JRの時間調整に便利です。車の渋滞はほとんどなく、電化製品屋やホームセンターも充実していて買い物には困りません。また、飲食店やドラッグストアもたくさんあります。バスやJRの便は悪いので、自家用車があれば、とても住みやすい街だと思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 下曽根駅

    市の中心部に出るために、途中の西小倉駅で乗り換えが必要です。また、西鉄バスが接続しますが、駅に着くまでに大変時間がかかります。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 下曽根駅

    下曽根駅を利用する人は多いとは言えず人通りが少ないです。駅前の道路は大型トラックの走行が多く、歩道が狭く危険に思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 下曽根駅

    徒歩圏内にカラオケ店があります。駅前のショッピングモールには複数件飲食店があります。スナックや居酒屋も多く大人は楽しめるかなと思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 下曽根駅

    保育所はたくさんあるし子供が少ないので、都会のように待機児童が出るほどではありません。子供が遊べる施設があまりないので、遠くに出かけることが多かったです。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 志井駅

    北九州モノレールは企救丘~小倉の路線しかありませんが、企救丘~小倉を20分で移動でき運行感覚も10分おきにあり通勤通学以外でも便利です。イベントがある時などは臨時で本数が増えたり普段でも深夜0時が最終のため困ることがなかったです。普段の買い物も近くに数件のスーパーやコンビニ、ドラックストア、銀行や郵便局がありわざわざ遠くに行かずとも全てが揃う環境です。車利用でも道幅がありトラックなども多いですが込むこともなくスムーズです。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 志井駅

    本数が多く平均で10分おきに運行していて時間も正確なため時間をある程度詰めて予定を立てることができ企救丘~小倉間を20分で移動できるのも助かりました。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 志井駅

    利用客も多く遅い時間でも人が居ないことがなくモノレール自体大通りに位置しているので車の往来がある事と、街灯もあり一人歩きでも気になりません。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 志井駅

    大きな夏祭りが行われる公園や夏場のみですがプールなど、スポーツジムもあり年齢問わず多くの方が利用されています。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 志井駅

    集合住宅や住宅街が多く同年代の子供たちが集まって遊んでいます、親御さんどうしの交流や地域の行事などもあり人との距離が近いです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全154 / 91~100件目を表示

ページトップ