宗像市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福岡県)

福岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福岡県
  • 宗像市

情報更新日: 2025/04/01

宗像市(福岡県)の住みやすさ

宗像市(福岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.57
アクセス 3.79 治安 4.25
子育て 4.15 娯楽 2.92

宗像市は、住宅都市でありながら、いわゆるベッドタウンという性格だけではなく、玄界灘に面した海岸線や市周縁部を囲む山々などの自然、世界文化遺産となった「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群をはじめとする歴史や住民が育む文化の魅力に恵まれた住みよいまちです。

宗像市(福岡県)の口コミ(※1)

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 赤間駅

    普段は駅を利用していませんが、通勤時は交通量の多い地域にあるため、朝夕のラッシュ時には自動車が多く、道路が渋滞しがちです。そのため、運転中に多少のストレスを感じることもあります。一方、買い物に関しては、徒歩圏内にサンリブ、ダイソー、鮮魚店など生活必需の施設が充実しており、急な買い物でも不便さを感じません。全体としては、通勤時の混雑があるものの、日常の買い物環境は非常に整っており、生活の利便性に満足しています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東郷駅

    以前の住まいでは駅を利用することはなく、通勤は徒歩だったため特に不便は感じませんでした。ただし、周辺は交通量が多く、朝夕の混雑時間帯は渋滞が発生しやすい環境でした。特に、小学生の通学路にもなっていたため、運転時には歩行者に十分注意を払う必要がありました。買い物に関しては、車で数分程度の場所にスーパーやドラッグストアがあり、普段の生活には困りませんでしたが、大きな買い物をする際には少し移動が必要でした。全体として、便利な点もありましたが、交通状況には気を使う必要がありました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 赤間駅

    最寄駅であった、赤間駅はJR九州の大動脈流である鹿児島本線という路線であるので、福岡の2大都市である博多・小倉に電車1本で行けるのが大きな魅力の1つです。しかも、博多駅と小倉駅の中間あたりに赤間駅があるので、どちらの駅にも40〜50分くらいでどちらにも向かえるのはメリットに感じました。また、私は博多方面に行くことが多かったのですが、福岡都市圏の福岡市内を走る福岡市営地下鉄に博多駅で乗り換えできるため、赤間駅からの通学が非常に便利に利用できました。また、高校も鹿児島本線の沿線にあったため、赤間駅からの利用がしやすく感じました。また駅にファミリーマートがあるのも重宝しました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 赤間駅

    JRの特急が止まる駅で、終電も比較的遅くまであります。特急だと博多駅まで特急だと20分ほどでいけるので、出張にも非常に便利です。駅1階にあるむっちゃん万十は引っ越してくる前からよく買いに行くお店です。時間帯によっては部活帰りの学生さんで長く待たないといけませんが、どのメニューも美味しいです。個人的には「ゴロゴロちゃん」がお勧めです。20分無料の駐車場はあまり数が多くないです。駅の真ん前に警察があり、遅い時間の利用でも安心感があります。

    (投稿)

宗像市(福岡県)の物件の相場

宗像市(福岡県)の間取り別の相場(※1)

宗像市の相場 福岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.3万円
2.9万円
3.5万円
3.2万円
4.8万円
4.8万円
5.7万円
6.1万円
6.7万円
6.6万円

宗像市(福岡県)の環境・治安

宗像市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

宗像市
4.25
県内の平均
3.6
宗像市 遠賀郡岡垣町 古賀市 福津市 鞍手郡鞍手町  
4.25

4.73
4.11
4.29
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宗像市(福岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.11% (福岡県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.64% (福岡県平均:0.8%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

宗像市(福岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.03)

刑法犯認知件数 348件

(人口1,000人当たり3.58)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

宗像市(福岡県)のアクセスの良さ

宗像市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

宗像市
3.79
県内の平均
3.38
宗像市 糟屋郡新宮町 古賀市 福津市 鞍手郡鞍手町  
3.79

4.67
3.44
3.93
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宗像市(福岡県)の施設数(※2)

郵便局数 15 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 165 図書館数 4

宗像市(福岡県)の教育・子育てのしやすさ

宗像市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

宗像市
4.15
県内の平均
3.57
宗像市 遠賀郡水巻町 古賀市 福津市 鞍手郡鞍手町  
4.15

4.5
4.0
4.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宗像市(福岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 6園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 15校 小学校児童数 5,658人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 8校 中学校生徒数 2,959人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 2,187人
大学進学率(現役) 86.7%

宗像市(福岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 405床

(人口10,000人当たり41.72床)

医師数 153人

(人口10,000人当たり15.76人)

内科医師数 63人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり10.53人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.1人)

歯科医師総数 70人
小児歯科医師数 43人

(小児人口10,000人当たり32.36人)

介護保険料基準額(月額) 4,750円 老人ホーム定員数 1,073人

(65歳以上人口100人当たり3.63人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子ども基本条例の制定(2)子どもの権利救済機関設置(3)宗像市高等学校等奨学金事業の実施 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(3歳から小学校6年生までは、医療機関ごとに、月800円までの自己負担あり。中学生は、医療機関ごとに、月1,600円までの自己負担有り。3歳未満は、自己負担なし。調剤薬局に関しては全学年自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(3歳以上中学校3年生までは、医療機関ごとに1日500円、月7日までの自己負担あり。3歳未満は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 14園 0歳児保育を実施している私立保育所 14園
私立保育所定員数 1,910人 私立保育所在籍児童数 1,802人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 61,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

((a)宗像市に保育所の申込みをしており、希望する6園で入所調整を受けること(b)市内保育所等に入園の申込をしたが、利用定員に達している等の理由により入園できなかった(c)事業所内保育施設以外の認可外保育施設を週4回以上または月120時間以上の利用契約があり、月1.2万円以上の支払いがあること(d)補助金額は月3,000円~1.2万円(児童の年齢及び世帯の所得による)。)

認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 968人 認定こども園在籍児童数 826人

宗像市(福岡県)の娯楽

宗像市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

宗像市
2.92
県内の平均
2.62
宗像市 福岡市中央区 古賀市 福津市 鞍手郡鞍手町  
2.92

4.14
2.89
3.32
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宗像市(福岡県)の娯楽データ

飲食店数 282店 (福岡県平均:326店) 総合スーパー 2店 (福岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

宗像市(福岡県)の基本情報

宗像市(福岡県)の概要(※2)

市区名称 宗像市 郵便番号 811-3492
役所 宗像市東郷1-1-1 電話番号 0940-36-1121
公式ホームページURL https://www.city.munakata.lg.jp/
総人口 97,095人 世帯数 40,947世帯
総面積 120km² 可住地面積 69km²
可住地人口密度 1,402人/km²
人口分布
人口総数 97,065人
年少人口数

(15歳未満)

13,290人(13.69%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

54,176人(55.81%)
高齢人口数

(65歳以上)

29,599人(30.49%)
外国人人口数 971人
出生数 627人(6.46%)
婚姻件数 297人(3.06%)

宗像市(福岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,239円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,134円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,130円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やすごみ 特大(45リットル)=652円/10枚 大(35リットル)=427円/10枚 小(25リットル)=305円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 2分別24種類〔燃やすごみ 分別ごみ(飲料物の缶のみ[アルミ缶・スチール缶]、金物、カセットボンベ・スプレー缶、使用済小型電子機器、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん、ガラス、陶磁器、蛍光管・電球、電池[乾電池、小型充電式電池]、紙パック、白色トレイ、ペットボトル、プラスチック製容器包装、使用済てんぷら油、新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、古布、羽毛ふとん、土砂・ガレキ)〕 拠点回収:ペットボトル 紙パック 白色トレイ プラスチック製容器包装 缶 電池 資源物施設:上記品目(土砂 ガレキを除く)※羽毛ふとんは北側資源物受入施設のみ 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】高齢者や障害者世帯対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(新聞紙などの資源化物を回収し、資源回収業者に引き渡した市内の地域の公共的な団体に回収量に応じて奨励金を支給。5円/kg。半期毎に回収を3回以上実施した場合は6円/kg。びんは3円/本) 粗大ごみ収集 あり

(有料。車道収集。事前申込制。電話、インターネットによる予約を行い、処理シール貼付し、車庫など車道から近いところ・マンション・アパートの方は1階のごみ置場付近や階段近くなどできるだけ通行の妨げにならない車道から近いところに排出。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

宗像市(福岡県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 学園都市 観光都市 農業都市 水産都市 都市宣言 むなかた学びの里宣言 非核・平和都市宣言 スポーツで笑顔・元気都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 韓国・金海市 韓国・西帰浦市 城山邑 ブルガリア・カザンラック市 特産・名産物 鐘崎天然とらふく 鐘崎天然ふく 玄海活いか 釣りあじ玄ちゃん 宗像あなごちゃん アワビ サザエ ウニ 地島天然ワカメ あかもく(海産物) のうさば(鐘崎カズノコ) みかん イチゴ いちじく 大豆 ブロッコリー キャベツ 椿油 むなっ猪(ちょ)イノシシ肉 大島甘夏
主な祭り・行事 山田地蔵尊増福院春季大祭 八所宮秋季大祭 西日本菊花大会 宗像大社秋季大祭 宗像大社みあれ祭 宗像大社神奈備祭 鎮国寺柴灯大護摩供 宗像ユリックス24時間EKIDEN 勝屋酒造酒蔵開き 大島七夕まつり ブルガリアフェスティバル プリンセス駅伝 鎮国寺花まつり 浄光寺藤まつり(スペーストル) 宗像いちご祭り むなかた地魚茶漬け祭り あなごちゃん祭り 鐘崎天然とらふくフェア 市区独自の取り組み 宗像市市民参画・協働及びコミュニティ活動の推進に関する条例、子ども基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)コミュニティ活動又は市民活動の推進(2)教育の充実(3)子育て環境の充実(4)観光の振興(5)地域産業の振興(6)文化芸術又はスポーツの振興(7)世界遺産の保存・活用又は文化財の保護に関する事業(8)防災防犯などの安全安心なまちづくりに関する事業(9)都市ブランド、定住化の推進又は団地再生に関する事業(10)まちの資源を活用した人的交流及び経済の活性化に関する事業(11)環境保全又は自然保護に関する事業(12)健康づくり又は福祉の充実に関する事業(12)市長におまかせから選択可能。お礼の品として、宗像市の特産品を贈呈。 市区の自慢 日本列島と朝鮮半島を結ぶ海域に位置する沖ノ島では、古来、航海安全の祈りが捧げられ、祭祀遺跡からは、約8万点もの奉献品が出土しました。立ち入りを許さない厳格な禁忌は、500年間にも及ぶ古代祭祀の跡をその後1,000年以上手つかずの状態で守り伝えてきました。また、沖ノ島に宿る神への信仰は、今日に至るまで、沖津宮・中津宮・辺津宮に祀られた宗像三女神信仰として形を変えながら発展してきました。こうした古来の信仰を物語る祭祀遺跡や奉献品の数々は、古代から信仰が継承されてきた稀有な物証として、2017年7月にユネスコ世界文化遺産に登録されました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

宗像市(福岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

鹿児島本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ