南相馬市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福島県)

福島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福島県
  • 南相馬市

情報更新日: 2025/05/01

南相馬市(福島県)の住みやすさ

南相馬市(福島県)の評価(※1)

総合評価:

2.5
アクセス 2.0 治安 3.75
子育て 3.0 娯楽 2.0

南相馬市は、2006年1月1日に旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58km2です。東京からの距離は292kmでいわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。

南相馬市(福島県)の口コミ(※1)

  • 3.2

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原ノ町駅

    現在、工事をしていてもうすぐ完成で、駅前に駐車場ができあがっています。駅の目の前のホテルもリニューアルし、そのホテル裏にはスーパーもあり、駅横には中央図書館や高速バス乗り場もあり、便利なところです。また、新幹線は通ってないですが、一日に数本、東京方面直通の特急が停まります。仙台へも乗換なしでいけます。相馬野馬追の際には、駅前から祭場までの無料バスが出ています。線路をわたるのに歩道橋がありますが、自転車も余裕で乗り降りできるエレベーターが完備されています。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原ノ町駅

    ほとんどの方が車を利用して生活していますが、人口が少なく車通りもあまり多くないので、どこに行くにも混雑を感じずに移動ができました。どのお店も駐車場のスペースをたくさんとっているので、駐車にも困ったことはないです。原ノ町駅の駐車場も、3時間まで無料だったので、電車で出かける際も便利でした。駅内の待合室がとても広く、電車の待ち時間は快適に過ごせました。電車を利用する方も少ないので、必ず座席に座ることができて長時間の移動も辛くありませんでした。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 原ノ町駅

    とても田舎で電車も1時間に1本くらいしか通ってなかったので不便だと感じていました。しかしあまり混んでる時がないので利用しやすい面もありました。セブンイレブンが近くにあったり、大きな図書館があるので待ち合わせの時間つぶしになるようなところは小さい町ながら比較的あります。隣に交番も併設されていて安心して利用できる駅でした。また近くの焼き鳥屋さんがリーズナブルで美味しく、クレープも大きくて満足できます。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 原ノ町駅

    南相馬市内市街地周辺は信号が比較的多い印象を受けます。道を知らないうちは、信号待ちばかりでイライラすることも多かったです。ただ、ある程度道を覚えてきて、道を選んで走ることができるようになってからは、ストレスなくスムーズに車移動をすることができるようになったと思います。特に朝夕の通勤ラッシュ時は国道6号線は渋滞することが多いことから、県道等の裏道を選んで走ることで、渋滞にはまることなくスムーズに走ることができるので、道の選択はとても重要だと思います。

    (投稿)

南相馬市(福島県)の物件の相場

南相馬市(福島県)の間取り別の相場(※1)

南相馬市の相場 福島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
5.0万円
1.6万円
4.7万円
1.8万円
5.6万円
3.0万円
6.2万円
3.3万円
7.5万円
1.7万円

南相馬市(福島県)の環境・治安

南相馬市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

南相馬市
3.75
県内の平均
3.65
南相馬市 喜多方市 相馬市  
3.75

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南相馬市(福島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.17% (福島県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.58% (福島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

南相馬市(福島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり1.53)

刑法犯認知件数 249件

(人口1,000人当たり4.22)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

南相馬市(福島県)のアクセスの良さ

南相馬市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

南相馬市
2.0
県内の平均
2.41
南相馬市 伊達郡国見町 相馬市  
2.0

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南相馬市(福島県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 51 図書館数 3

南相馬市(福島県)の教育・子育てのしやすさ

南相馬市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

南相馬市
3.0
県内の平均
3.6
南相馬市 喜多方市 相馬市  
3.0

5.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南相馬市(福島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 8園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 2,110人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
中学校数 6校 中学校生徒数 1,045人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(発注・調理・配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,061人
大学進学率(現役) 41.5%

南相馬市(福島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 463床

(人口10,000人当たり81.78床)

医師数 87人

(人口10,000人当たり15.37人)

内科医師数 39人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり28.16人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.59人)

歯科医師総数 35人
小児歯科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり8.05人)

介護保険料基準額(月額) 5,900円 老人ホーム定員数 495人

(65歳以上人口100人当たり2.34人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【ようこそ赤ちゃん誕生祝い品支給事業】出生届出により住民登録した新生児の保護者に対し、児童一人あたり2万円分の給付券及び市産米(30kg)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)夜間小児科・内科初期救急医療事業。(2)不妊治療費等助成事業。(3)子育て応援ハンドブックの配布・子育て支援アプリの導入・子育て応援ウェブサイトによる情報発信。(4)大学一時金融資資金利子補給。(5)在宅保育支援金(自宅で0~2歳児を保育する保護者に月1万円支給)交付事業。(6)多子世帯子育て応援支援金支給事業。(7)ひとり親養育費確保に係る公正証書作成補助及び保証契約保証料補助。(8)巣立ち応援18歳祝い金(5万円)支給事業。(9)男性育休取得促進奨励金(7日~1ヶ月未満:5万円、1ヶ月以上:20万円)。(10)大学生等通学定期券購入費助成事業。(11)保育所等給食食物アレルギー対応保護者助成金。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 383人 公立保育所在籍児童数 270人
私立保育所数 4園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 310人 私立保育所在籍児童数 354人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月

(南相馬市では2014年度から市内に住民票を有する方で市内の認可保育所等を利用している場合、保育料を無料としている。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(4.2万円/月を上限に助成。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 213人 認定こども園在籍児童数 175人

南相馬市(福島県)の娯楽

南相馬市(福島県)と周辺エリアの比較(※1)

南相馬市
2.0
県内の平均
1.93
南相馬市 郡山市 相馬市  
2.0

3.7
1.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南相馬市(福島県)の娯楽データ

飲食店数 206店 (福島県平均:136店) 総合スーパー 1店 (福島県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

南相馬市(福島県)の基本情報

南相馬市(福島県)の概要(※2)

市区名称 南相馬市 郵便番号 975-8686
役所 南相馬市原町区本町2-27 電話番号 0244-22-2111
公式ホームページURL https://www.city.minamisoma.lg.jp/
総人口 59,005人 世帯数 25,177世帯
総面積 399km² 可住地面積 184km²
可住地人口密度 320人/km²
人口分布
人口総数 56,618人
年少人口数

(15歳未満)

4,971人(8.78%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

30,481人(53.84%)
高齢人口数

(65歳以上)

21,166人(37.38%)
外国人人口数 518人
出生数 272人(4.8%)
婚姻件数 183人(3.23%)

南相馬市(福島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,649円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,284円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,722円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別17種〔燃えるごみ 燃えないごみ(不燃物[せともの類・ガラス類・家電製品・刃物・油びん及び缶・金属類、かさの骨等]、危険ごみ[カセットボンベ・スプレー缶、ライター]、有害ごみ[乾電池・水銀体温計、蛍光管・蛍光ボール]) 資源ごみ(紙類[新聞紙・折込チラシ、雑誌類、段ボール、紙パック、その他紙]、びん類、缶類、プラスチック製容器包装、【小高区及び鹿島区のみ】ペットボトル、白色トレイ〕 拠点回収:小型家電 【原町区のみ】ペットボトル 白色トレイ) 家庭ごみ戸別収集 一部実施(家庭ごみをごみ集積所に持ち出すことが困難な高齢者及び障がい者に対し、戸別に訪問して家庭ごみを収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源ごみ回収を計画的に実施した団体に対し報奨金を交付。5円/kg) 粗大ごみ収集 なし

(自己搬入。もしくは許可業者へ処理を依頼。有料。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

南相馬市(福島県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 商業都市 都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 脱原発都市宣言 定住自立圏中心市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 鹿児島県・瀬戸内町 アメリカ・オレゴン州 ペンドルトン市 特産・名産物 御本陣(酒) 天のつぶ(米) ブロッコリー トマト 梨(幸水、豊水) 野馬追グッズ 相馬きゅうり(漬物) クリームチーズの味噌漬 よつわりパン あいすまんじゅう みそ 酒 麦 大豆 ナタネ トウガラシ
主な祭り・行事 火伏せまつり 民俗芸能発表会 夜の森公園桜まつり 万葉の里かしま春まつり 相馬野馬追振興春季競馬大会 相馬流れ山全国大会 相馬野馬追 おだか群青コンサート かしま産業祭 相馬野馬追振興秋季競馬大会 あきいち 野馬追の里健康マラソン大会 市区独自の取り組み 南相馬市自治基本条例 ともによりそい・はぐくむ南相馬市人権条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)相馬野馬追に関する事業(2)子供の教育など次世代育成に関する事業(3)小高区などの震災からの復興に関する事業(4)協働のまちづくりに関する事業(5)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、寄附額に応じて市の特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

南相馬市(福島県)の駅の住みやすさ情報を見る

常磐線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ