恵那市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岐阜県)

岐阜県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岐阜県
  • 恵那市

情報更新日: 2025/07/01

恵那市(岐阜県)の住みやすさ

恵那市(岐阜県)の評価(※1)

総合評価:

2.86
アクセス 2.0 治安 4.29
子育て 4.0 娯楽 2.0

恵那市は、名古屋市の中心部からおよそ60km、山紫水明の豊かな自然に恵まれた地域です。2004年の市町村合併により、市内には、県立自然公園指定の恵那峡、中山道大井宿、800年の歴史を持つ女城主のまち岩村、レトロな雰囲気漂う日本大正村などを有し、これらを全長25.1kmの明知鉄道が結んでいます。また、リニア中央新幹線の中間駅が隣接市に建設される予定です。

恵那市(岐阜県)の口コミ(※1)

  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東野駅

    交通の便という点ではお世辞でも便利とは言えないですが、観光であれば、岩村駅まで乗れば、岩村城があり、過去に城下町がドラマの撮影で使われて多くの観光客で満ちていました。極楽駅までの切符を買うと、「極楽行き」の切符を買うことができるので縁起がいいと切符目的に訪れる観光客も見られます。東野駅近くの寺で年に一度、ホタル祭りをやっており、近年では見る機会の減ったホタルが沢山みれて絶景なので、都市に住んでいて、自然を感じたい方にはお勧めです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 恵那駅

    恵那駅は中央線と明智鉄道が交わる駅です。明智鉄道に乗れば、テレビ番組の「半分青い」の撮影場所となった岩村町があります。現在も観光スポットの1つであ女城主という地酒とても有名です。また、中央線では名古屋市まで1時間と近く、快速も止まることから不便はありません。地元にはおしゃれなショップがほとんどないことから、土日は中央線名古屋市まで買い物に行くというのがルーティーンになっています。さらに、駅前には地元名産のお土産屋、駅前通りには居酒屋やレストランも複数あり、環境のよい駅前となっています。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵那駅

    始発駅から2駅名古屋よりの駅なのであさの通勤時は必ず席に座ることができました。おかげで通勤ラッシュのストレスを感じることはありませんでした。スーパーや薬局もあり本数が少なくてもそこで待機して時間をつぶすことはできます。駅のすぐ近くにはお土産屋さんが充実していて観光にはいいかと思います。田舎の駅なので駅員さんは親切で治安も良いところです。駅ロータリーも特に混雑することもなく車の送迎がしやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 恵那駅

    通勤に関しては、自動車通期でしたので車で約15分で通えていました。恵那市内も自然豊かな場所で遠くにはアルプスの山並みを望みながらの通勤できたこと、また、四季の移り変わりを毎日の通勤で感じることができたのはいい思い出です。もちろん、渋滞などの心配もありませんでした。家の前が国道のバイパスだったため、車で買い物などに出かけるのは便利でしたし、夜遅くまで営業している大型スーパーも近隣にあり、買い物をするに不便さを感じることは特になかったです。

    (投稿)

恵那市(岐阜県)の物件の相場

恵那市(岐阜県)の間取り別の相場(※1)

恵那市の相場 岐阜県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る
 
4.6万円
2.4万円
4.3万円
3.5万円
5.4万円
4.1万円
6.2万円
4.9万円
5.7万円
4.4万円

恵那市(岐阜県)の環境・治安

恵那市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

恵那市
4.29
県内の平均
3.77
恵那市 不破郡関ケ原町 中津川市 瑞浪市  
4.29

5.0
4.27
3.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

恵那市(岐阜県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.89% (岐阜県平均:1.3%) 交通事故発生率 0.39% (岐阜県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

恵那市(岐阜県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 15件

(人口10,000人当たり3.14)

刑法犯認知件数 130件

(人口1,000人当たり2.72)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

恵那市(岐阜県)のアクセスの良さ

恵那市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

恵那市
2.0
県内の平均
2.56
恵那市 養老郡養老町 中津川市 瑞浪市  
2.0

4.5
2.9
3.44
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

恵那市(岐阜県)の施設数(※2)

郵便局数 21 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 15 図書館数 1

恵那市(岐阜県)の教育・子育てのしやすさ

恵那市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

恵那市
4.0
県内の平均
3.59
恵那市 本巣郡北方町 中津川市 瑞浪市  
4.0

4.5
3.25
3.14
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

恵那市(岐阜県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 14校 小学校児童数 2,119人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 8校 中学校生徒数 1,209人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,102人
大学進学率(現役) 56%

恵那市(岐阜県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 255床

(人口10,000人当たり54.41床)

医師数 62人

(人口10,000人当たり13.23人)

内科医師数 44人
小児科医師数 11人

(小児人口10,000人当たり22.46人)

外科医師数 10人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.75人)

歯科医師総数 31人
小児歯科医師数 23人

(小児人口10,000人当たり46.96人)

介護保険料基準額(月額) 6,050円 老人ホーム定員数 527人

(65歳以上人口100人当たり3.12人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)4ヶ月健診においてファーストマイスプーンを贈呈。(2)第3子以降10万円の祝金を支給。(3)見守り支援員によるベビー用品の配達。)

子育て関連の独自の取り組み (1)不妊治療費一部助成(保険外治療費・交通費の助成)。(2)産後ケア利用者負担額の減免。(3)産婦健康診査費の助成。(4)多胎児の妊産婦支援。(5)第3子以降児童福祉サービス利用料の免除。(6)第3子以降出産子育て応援。(7)3歳以上児給食費無償化。(8)小中学生子育て応援入学祝金。(9)明知鉄道利用時の高校生の通学費補助。(10)見守り支援員によるベビー用品宅配。(11)おたふくかぜ・インフルエンザ予防接種一部助成。(12)ひとり親世帯の病児保育所、ファミリーサポートセンター利用料減免。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 120人 私立保育所在籍児童数 104人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,000円/月

(短時間コースの場合48,500円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 1,315人 認定こども園在籍児童数 842人

恵那市(岐阜県)の娯楽

恵那市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

恵那市
2.0
県内の平均
2.19
恵那市 揖斐郡大野町 中津川市 瑞浪市  
2.0

4.0
2.73
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

恵那市(岐阜県)の娯楽データ

飲食店数 304店 (岐阜県平均:249店) 総合スーパー 店 (岐阜県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

恵那市(岐阜県)の基本情報

恵那市(岐阜県)の概要(※2)

市区名称 恵那市 郵便番号 509-7292
役所 恵那市長島町正家1-1-1 電話番号 0573-26-2111
公式ホームページURL https://www.city.ena.lg.jp/
総人口 47,774人 世帯数 18,067世帯
総面積 504km² 可住地面積 115km²
可住地人口密度 417人/km²
人口分布
人口総数 46,868人
年少人口数

(15歳未満)

4,898人(10.45%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

25,082人(53.52%)
高齢人口数

(65歳以上)

16,888人(36.03%)
外国人人口数 1,161人
出生数 173人(3.69%)
婚姻件数 101人(2.15%)

恵那市(岐阜県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,724円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,795円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃/不燃共通 大=660円/20枚 小=660円/30枚 ・可燃のみ 中=660円/25枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(アルミカン、ペットボトル、びん類[白、茶、生き、その他ビン]) 電池 蛍光管〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(あらかじめ市に登録を行ったPTA、地域子ども会などが行う資源回収活動に対し奨励金を交付。新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶、布類、紙パック4円/kg。雑紙10円/kg) 粗大ごみ収集 なし
生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

恵那市(岐阜県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 都市宣言 生涯学習都市「三学のまち恵那」宣言 健幸都市宣言 ゼロカーボンシティえな宣言
友好・姉妹・親善都市他 愛知県・西尾市 静岡県・藤枝市 静岡県・掛川市 静岡県・伊豆市 愛知県・知多市 長野県・飯田市 新潟県・上越市 特産・名産物 細寒天 へぼ(クロスズメバチ)料理 菊ごぼう漬 栗きんとん 五平餅 ハム・ソーセージ カステラ こんにゃく シクラメン 川魚(アユ、アマゴ) 地酒 ほお葉ずし ゆべし からすみ 恵那栗
主な祭り・行事 みのじのみのり祭 恵那峡ハーフマラソン Rally Japan WOMEN'S RALLY in恵那 恵那峡さくらまつり 健幸フェスタin恵那 爪切地蔵尊奉納花火大会 大正村ちょっとおんさい祭り 中山神社大祭 岩村町秋祭行事 横道獅子舞 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)恵那市内13地域自治区のまちづくり活動の応援(2)明知鉄道・SLの応援(3)恵那市奨学資金の応援(4)人口減少対策、子育て、教育分野などにおける施策へのおまかせ応援(5)災害に強いまちづくり、新型コロナ対策、モータースポーツによるまちづくり、ゼロカーボンシティの実現などのプロジェクトへの応援。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に、恵那市の魅力発信につながる地域特産品、体験、サービス等約700品から1品贈呈。 市区の自慢 日本の真ん中、山並が美しい「恵那山」の麓に広がる恵那市。美しい水と緑、清らかな空気、街道に城下町、数々の歴史の舞台、様々な自然景観を持つ情緒あふれるまちです。都市部も近くとても便利です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

恵那市(岐阜県)の駅の住みやすさ情報を見る

中央本線
明知鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ