アクセス | 2.0 | 治安 | 3.44 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 1.67 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。高麗川側行きホーム上に待合室がある(2008年12月上旬より旅客上屋を設置する工事が始まっている)。また、駅の外に自由通路としての跨線橋がある。日本の鉄道駅直営駅・直営駅であり、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として折原駅 - 丹荘駅間の各駅を管理している。2006年にみどりの窓口が廃止され、その代替として「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されたが、2012年2月14日をもって営業終了し撤去された。自動券売機とSuica対応の自動改札機が設置されている。
2.4
比較的田舎の駅ではありますが、無人駅ではなく駅員がいる有人駅のため何かあった時でも対応してもらえるという安心感があります。また、ホーム上にも待合室があったり券売機だけでなく自動改札機も設置されていたりと設備面でも田舎の駅としては恵まれているほうだと感じます。駅の両側にロータリーが設置されているため、車で送ってもらう際にも便利です。また、高麗川方面への列車は比較的空いていることが多く、座れる機会が多いのもありがたいです。
(投稿)2.6
JR群馬藤岡から5分の立地ですが車通勤なのでそちらの感想となります。主要道路(県道)から1本奥まった閑静な住宅街になるので家から出る道は交通量が殆どなく事故のリスクが少ないなと感じてます。また、市街地と反対の県道にもすぐに出られる為、埼玉方面などに行くときにも遠回りせずスムーズです。買い物も非常い便利で車で数分の所にベルク・薬のアオキ・マツモトキヨシ・ドンキホーテ・ダイソー・フレッセイ・ホームセンターセキチュー・コメリ・ヤマダ電機・ケーズデンキ・マクドナルド・業務スーパー・シャトレーゼ・ケンタッキー・道の駅ららん・イエローハット・ほっともっと・藤岡市図書館・郵便局本店など点在しております。
(投稿)2.17
交通事情としては、通勤時に隣の高崎市へ行こうとすると国道がとても混んでいます。また、市内に目を向けても1車線が多く、市民の移動がほぼ車であるため交通量がとても多く、どの道を通っても渋滞しています。お買い物では市内にはショッピングモールはなく、目新しいものを買おうとしたら30分から1時間以上かけて高崎市や上里町にあるショッピングモールへ行くことが多いです。群馬藤岡駅自体は高崎駅まで3駅で20分ほどで到着するため時間が合えば便利です。料金も240円と安いです。
(投稿)2.83
八高線の電車の本数が少ないところは困りました。終電がはやく、高崎駅で飲み会をしていても、八高線のみ早く帰宅しなければいけなくなります。また、高崎まつりでは多くの人手に対して、少ない便で対応しており、乗り切らずに次の便になってしまいました。よい点としては、飲食店が充実しているところです。おいしいイタリアンや焼肉屋さんが多いです。また、ドン・キホーテも近くにあるので、深夜の急な買い物に対しても便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。