広島市安佐南区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(広島県)(23ページ目)

広島市安佐南区(広島県)の街レビュー・口コミを掲載中!広島市安佐南区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で84件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(23ページ目)

  • 広島県
  • 広島市安佐南区

レビュー・口コミ 全264 / 221~230件目を表示

  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伴駅

    最寄り駅はアストラムライン伴駅ですが、存在としては高校生が下りる駅か、ただの通過駅のような存在です。便利な点や良い点は、あまり思いつきません。JRに乗り換えるとすれば10分ほどで到着できるというのが、無理やりひねり出した良い点です。広島市内まで向かうためには30分ほどかかります。座席に座れたら到着時間は短く感じられるかもしれませんが、車両内の座席数や収容人数のキャパシティが少ないため、圧迫感がありあまり良くないです。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 伴駅

    アストラムラインという第3セクターの交通機関ですが、途中でJRに乗り換えることができます。便利でも不便でもありません。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 伴駅

    山を切り開いた住宅地であるため、クマやイノシシ、サルなどの動物の目撃情報が多く寄せられます。人よりも野生動物への恐怖があります。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 伴駅

    以前は、近くにボウリング場がありましたが、閉鎖されてしまいました。何をするにしても公共交通機関を使って、違う場所に移動しないと娯楽はありません。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 伴駅

    近くに幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学と教育施設が地域に多く存在します。就職するまでここの実家で暮らす若者も多くいます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上安駅

    アストラムライン上安駅は、広島市内方面には25分、郊外には広島公域公園には10分と若干郊外ではありますが、通勤時間帯は8時前であれば、たいてい座ることができ、今の所特に不満はありません。自宅から上安駅までの間には、コンビニが2件(デイリーヤマザキ・セブンイレブン)あり、またクリーニング店もあり、大変便利です。また飲食店もお好み焼き店・レストランあり、少し外れには、焼肉店もあり、便利です。駅までも徒歩15分ぐらいで行は下りで楽ですが、帰りがのぼり坂で大変ですが、逆に良い運動と割り切り今では快適です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    あまりにもきれいすぎるわけでもなく、汚いわけでもないので気軽に利用しやすい。最寄りの駅の出入りは激しいが、人が多いので安心する。毎日学校に通うのに利用しているのでとても便利です。1番線と2番線の2つしかないので電車に初めて乗る私でも迷うことなく利用することが出来ます。可部線の他の駅に比べて駅員さんも多いので何かあったときは安心です。また、毎日下祗園に行くまで自転車なのですが、自転車置き場が大きく充実しているところもいいところです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    今と同じです。あまりにもきれいすぎるわけでもなく、汚いわけでもないので気軽に利用しやすい。最寄りの駅の出入りは激しいが、人が多いので安心する。毎日学校に通うのに利用しているのでとても便利です。1番線と2番線の2つしかないので電車に初めて乗る私でも迷うことなく利用することが出来ます。可部線の他の駅に比べて駅員さんも多いので何かあったときは安心です。また、毎日下祗園に行くまで自転車なのですが、自転車置き場が大きく充実しているところもいいところです。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大町駅

    まず,JR線とアストラムライン線が両方利用でき、駅同士の距離も非常に近いため、とても乗り換えがしやすいです。また、2駅分の豊富な駐輪場スペースが設けてあるので,駅まで毎日自転車で行くのですがいっぱいで停められないということがありません。自転車を綺麗に整理してくださるシルバー人材センターの方もおられ、監視カメラが設置してあるスペースもあるので、安心して利用できます。通勤時間帯のアストラムラインはピークで3~5分間隔で電車が来るため,一本逃してしまってもすぐに利用できとても便利です。大きな駅のため始発列車もあり、早めに並べば確実に座ることができるのも助かります。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大塚駅

    アストラムラインは本数も多く大塚駅は、新居に近く徒歩で行くこともでき家族の通う大学にも一駅と近いので大変便利です。普段は、自家用車を使用していますが、退社後の予定及び目的地の駐車場事情等により自家用車かアストラムラインを使い分けられるので大変便利です。家族についても同様で普段は、原付バイクを使用していますが、天候不順な時にはアストラムラインを使用しています。やはり最寄りの駅が徒歩10分圏内と言うのは大変便利だと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全264 / 221~230件目を表示

ページトップ