三原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(広島県)

広島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 広島県
  • 三原市

情報更新日: 2025/04/01

三原市(広島県)の住みやすさ

三原市(広島県)の評価(※1)

総合評価:

2.75
アクセス 3.0 治安 4.17
子育て 3.5 娯楽 1.67

三原市は、2005年3月22日に旧三原市、本郷町、久井町、大和町が合併して誕生しました。人口は8万9,562人、世帯数4万3,169世帯(2022年7月時点)、広島県の中央東部に位置し、面積は471km2で、広島県の5.6%を占めています。また、中国・四国地方のほぼ中心にあり、当地方の各地域と連携する上で恵まれた地理的条件を有しています。

三原市(広島県)の口コミ(※1)

  • 2.2

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 須波駅

    JR須波駅は、単線で、無人駅です。1時間に2便程度しかなく、残念ながら便利な点はありません。しかし、学生にとっては、大切な交通手段になっています。三原駅に駐車できる場所が少ないため、長期旅行の際に、須波駅を利用し、三原駅に向かう人も時々おられます。また、三原市で観光名所の筆影山の登山口になっています。登山者にとっては、とても良い場所にある駅です。また、駅構内に桜の木が多く植えられており、春には近所のお年寄りが桜を見に集まっています。自由に出入り出来るので、散歩する人が休憩できる場所になっています。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三原駅

    高校は三原市から竹原市へ通学していました。三原駅が始発の呉線に乗って海岸線をゆっくりしたスピ-ドで電車が通っています。景色はとてもいいです。もう一つの山陽本線は、下りは東広島や、広島へ行き、上りは、尾道、福山、倉敷、岡山へ行けます。広島、岡山へは、在来線で1時間半ぐらいで行けます。山陽新幹線を利用すれば、三原駅は各駅停車のこだま号しか止まらないので、途中乗り換えすれば、東京、大阪、名古屋、博多などの大都市に短時間で行くことが出来るので、とても便利です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本郷駅

    JR本郷駅は総合技術高校の生徒の利用者が多く、近隣への通勤通学で利用されている。私や奥さんは車を利用しており全く駅を利用することはありません。三原市街地に通勤で車を利用してますが特に渋滞もなく快適です。本郷駅周辺には美味しいラーメン店や喫茶店、アパレルショップやセブンイレブン、スーパー、ドラッグストアー、病院もあり、普段の生活は本郷町内ですみます。小学校や幼稚園が通勤途中にあり時間帯によっては子供に注意して運転しております。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本郷駅

    JR本郷駅は総合技術高校の生徒の利用者が多く、近隣への通勤通学で利用されている。私や奥さんは車を利用しており全く駅を利用することはありません。三原市街地に通勤で車を利用してますが特に渋滞もなく快適です。本郷駅周辺には美味しいラーメン店や喫茶店、アパレルショップやセブンイレブン、スーパー、ドラッグストアー、病院もあり、普段の生活は本郷町内ですみます。小学校や幼稚園が通勤途中にあり時間帯によっては子供に注意して運転しております。

    (投稿)

三原市(広島県)の物件の相場

三原市(広島県)の間取り別の相場(※1)

三原市の相場 広島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
3.7万円
4.2万円
3.9万円
5.3万円
5.3万円
5.5万円
6.0万円
6.4万円
6.5万円

三原市(広島県)の環境・治安

三原市(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

三原市
4.17
県内の平均
3.86
三原市 庄原市 尾道市  
4.17

5.0
4.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三原市(広島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.11% (広島県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.64% (広島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三原市(広島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 16件

(人口10,000人当たり1.77)

刑法犯認知件数 359件

(人口1,000人当たり3.96)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

三原市(広島県)のアクセスの良さ

三原市(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

三原市
3.0
県内の平均
3.17
三原市 安芸郡府中町 尾道市  
3.0

4.58
3.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三原市(広島県)の施設数(※2)

郵便局数 33 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 95 図書館数 4

三原市(広島県)の教育・子育てのしやすさ

三原市(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

三原市
3.5
県内の平均
3.73
三原市 安芸郡熊野町 尾道市  
3.5

5.0
3.86
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三原市(広島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 15園 預かり保育実施園数 1園(50%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(50%)
私立幼稚園数 5園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 22校 小学校児童数 4,374人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 13校 中学校生徒数 2,548人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 5校 高等学校生徒数 2,346人
大学進学率(現役) 49.4%

三原市(広島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 1,019床

(人口10,000人当たり115.63床)

医師数 189人

(人口10,000人当たり21.45人)

内科医師数 65人
小児科医師数 11人

(小児人口10,000人当たり11.74人)

外科医師数 26人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.81人)

歯科医師総数 65人
小児歯科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり17.08人)

介護保険料基準額(月額) 5,080円 老人ホーム定員数 951人

(65歳以上人口100人当たり2.99人)

結婚祝いの有無 あり

(記念樹を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(記念樹を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)仕事体験提供事業「こどもおしごとチャレンジ」子どもたちが体験を通じて学び、将来につなげるための取組として、主に小学生を対象に、仕事・職業に関する学びの場を提供(仕事体験講座の定期開催、体験イベントの開催、オンライン講座の開催、仕事・職業を学ぶ映像等コーナーの設置)。(2)チャイルドシート購入助成(乳幼児の健全育成の一環として、チャイルドシート購入の費用の一部を助成することにより、保護者の経済的負担の軽減及び交通安全対策に寄与)。(3)縁結びサポーター(結婚支援の取組として、独身者の結婚や婚活に関する相談に応じ、アドバイスするサポータの養成やサポータ主催の結婚支援イベントを開催)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日500円、月4日までの自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 650人 公立保育所在籍児童数 403人
私立保育所数 4園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 362人 私立保育所在籍児童数 220人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,400円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,638人 認定こども園在籍児童数 1,190人

三原市(広島県)の娯楽

三原市(広島県)と周辺エリアの比較(※1)

三原市
1.67
県内の平均
2.67
三原市 広島市東区 尾道市  
1.67

4.0
2.93
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三原市(広島県)の娯楽データ

飲食店数 415店 (広島県平均:444店) 総合スーパー 2店 (広島県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三原市(広島県)の基本情報

三原市(広島県)の概要(※2)

市区名称 三原市 郵便番号 723-8601
役所 三原市港町3-5-1 電話番号 0848-64-2111
公式ホームページURL https://www.city.mihara.hiroshima.jp/
総人口 90,573人 世帯数 38,997世帯
総面積 472km² 可住地面積 155km²
可住地人口密度 585人/km²
人口分布
人口総数 88,128人
年少人口数

(15歳未満)

9,370人(10.63%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

46,966人(53.29%)
高齢人口数

(65歳以上)

31,792人(36.07%)
外国人人口数 2,619人
出生数 396人(4.49%)
婚姻件数 210人(2.38%)

三原市(広島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,505円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,554円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,322円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・もやすごみ 大(45リットル)=370円/10枚 中(30リットル)=250円/枚 小(15リットル)=130円/10枚 ・もやすごみ処理券 51円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 9分別〔もやすごみ 不燃物 びん・飲料缶 ペットボトル 容器包装プラスチック 発火性危険ごみ 電池 電池の外せない小型家電・充電式小型家電 蛍光灯〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ごみ出し支援事業】市内に居住する要介護認定者、障がい者が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【古紙等資源集団回収事業奨励金交付事業】新聞や雑誌等の古紙や布類など、資源として活かせるものを町内会・子ども会やPTAなど地域の団体で回収しリサイクルを進める活動。古紙類、布類、アルミ缶の回収実績に応じて奨励金を交付。7円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(無料。ステーション収集。事前申込制。1回につき3品まで。可燃性大型ごみは、シール添付。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

三原市(広島県)の特性(※2)

市区の類型 交通都市 学園都市 都市宣言 人権尊重都市宣言 非核・平和都市宣言 暴力追放都市宣言 交通死亡事故撲滅宣言
友好・姉妹・親善都市他 神奈川県・湯河原町 和歌山県・新宮市 ニュージーランド・パーマストン ノース市 特産・名産物 三原ブランド認定品 大和のもも はとむぎ製品 三原産たこ料理 たこもみじ たこせんなど 広島みはらプリン
主な祭り・行事 三原神明市 能地春祭り 三原さつき祭り 沼田本郷夏祭り 三原やっさ祭り ちんこんかん 三原浮城まつり トライアスロンさぎしま 白竜湖ふれあいグリーンマラソン大会 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもたちの健やかな成長を応援する事業(2)デジタル化の推進に関する事業(3)新たな産業創出に挑戦する人を応援する事業(4)地域活動の充実・強化に関する事業(5)スポーツ振興に関する事業(6)ふるさと三原の自然環境を守る事業(7)防災・減災対策に関する事業(8)三原市の夢ある発展のための事業に活用。 市区の自慢 空港、新幹線・在来線の駅、港、高速道路ICがあり、交通の利便性が高いまちです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

三原市(広島県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陽本線
呉線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ