丹波篠山市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 丹波篠山市

情報更新日: 2025/05/01

丹波篠山市(兵庫県)の住みやすさ

丹波篠山市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

3.22
アクセス 4.33 治安 3.67
子育て 4.0 娯楽 1.33

丹波篠山市は、1999年に多紀郡4町(篠山町、西紀町、丹南町、今田町)が合併して「篠山市」が誕生しました。2019年には、「平成」から「令和」へと改元されるタイミングで、「丹波篠山市」に市名を変更しました。丹波黒大豆の栽培が盛んで、歴史文化を色濃く残す城下町と自然豊かな農村風景が息づく田園都市です。2015年、クラフト&フォークアート分野でユネスコ創造都市ネットワークに加盟。さらに2015年「丹波篠山デカンショ節―民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶」、2017年「きっと恋する六古窯―日本生まれ日本育ちのやきもの産地」で日本遺産に、2021年には「丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが支える優良種子と家族農業~」で日本農業遺産に認定されました。

丹波篠山市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 篠山口駅

    JR福知山線で複線化されており、大阪方面から篠山口駅30分間は30分に1本電車があるので、丹波地域の中では大変恵まれています。大阪からの直通快速もあり、大阪までは1時間で行くことができます。また、駅前に広い駐車場があり、1日あたり200円~300円で駐車できるため、車でもアクセスしやすく、万が一バスがちょうどよい時間になかったとしてもまったく問題なく利用できます。駅には東口と西口があり、どちらにも十分な駐車場があります。駅構内には観光案内所、大学の研究室、駅ピアノなどがあり特色のある駅となっており、今後ますます駅の活性化が図られる模様で楽しみです。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 篠山口駅

    JR福知山線本篠山口駅は、大阪から約1時間ほどとアクセスがよく、ベッドタウンとしても比較的人気な場所であります。朝の電車の本数も一時間に数本ありますので、間に合う時間に駅に向かえば、始発駅ですので座れないということはまずありません。大阪まで通勤する人などには非常にありがたく思えます。駅構内にはコンビニもあり、案内所などもあります。駅周辺には居酒屋やファミレスなどがあります。引っ越し後にしばらく大阪まで通いましたが、ずっと座っていられるのはかなりアドバンテージでした。

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 篠山口駅

    田舎ですが、駅自体はそんなに小さくなくきれいです。電車の本数自体は都会に比べるとやはり少ないですが、篠山口駅発の電車が多いので、最初から座っていられるのは良い点かと思います。あと、駅まで車で行く方が多いのですが、周辺の駐車場はたくさんあるので、車を停めるのには困りませんし、1日停めたとしても300円~500円ほどの駐車料金で安く駐車することができます。大阪まで1時間ですので、通勤圏内であるかと思います。

    (投稿)

丹波篠山市(兵庫県)の物件の相場

丹波篠山市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

丹波篠山市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
4.0万円
5.1万円
4.3万円
6.4万円
6.0万円
6.9万円
6.7万円
6.3万円
7.2万円

丹波篠山市(兵庫県)の環境・治安

丹波篠山市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波篠山市
3.67
県内の平均
4.02
丹波篠山市 相生市 西脇市 三田市 丹波市  
3.67

5.0
4.5
4.39
3.63
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波篠山市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.2% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.57% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丹波篠山市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり1.51)

刑法犯認知件数 157件

(人口1,000人当たり3.96)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

丹波篠山市(兵庫県)のアクセスの良さ

丹波篠山市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波篠山市
4.33
県内の平均
3.12
丹波篠山市 神戸市中央区 西脇市 三田市 丹波市  
4.33

4.39
2.25
3.0
1.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波篠山市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 22 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 19 図書館数 2

丹波篠山市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

丹波篠山市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波篠山市
4.0
県内の平均
3.77
丹波篠山市 養父市 西脇市 三田市 丹波市  
4.0

5.0
4.25
4.1
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波篠山市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 11園 預かり保育実施園数 11園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 11園(100%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 14校 小学校児童数 1,917人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 5校 中学校生徒数 1,007人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 3校 高等学校生徒数 837人
大学進学率(現役) 43.6%

丹波篠山市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 278床

(人口10,000人当たり70.12床)

医師数 74人

(人口10,000人当たり18.66人)

内科医師数 32人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり20.5人)

外科医師数 6人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.52人)

歯科医師総数 20人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり18.22人)

介護保険料基準額(月額) 6,400円 老人ホーム定員数 504人

(65歳以上人口100人当たり3.54人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産祝金(子ども1人につき10万円、3子目以降の場合20万円を加算し30万円)を支給。祝い品として新生児一人につき丹波篠山産材を使用した「木のおもちゃ(積み木)」を1セット贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)高等学校遠距離通学費補助。(3)市営住宅優先枠、特定公共賃貸住宅家賃減額制度。(4)中学校3年生までの医療費無料。高校3年生までの入院費無料。(5)My助産師制度による産前産後ケアの実施。(6)待機児童対策遠距離通所補助。(7)赤ちゃんの駅設置補助。(8)定住促進重点地区の保育料補助。(9)定住促進重点地区の子育て応援補助。(10)子どもの食の応援事業の実施。(11)遊具設置事業の実施。(12)森のようちえん事業の実施。(13)病児保育室「にこにこ」の運営。(14)一般不妊治療費助成支援。(15)新生児誕生祝い品「丹波篠山 森からのおくりもの」のプレゼント。(16)子育てアドバイザーによる講演会等の実施。(17)(仮称)子育て応援・親子あそびフェスティバルの実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限あり

(小学校4年生~中学校3年生の通院のみ、扶養義務者の市町村民税所得割額が23.5万円未満。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 240人 公立保育所在籍児童数 163人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 1人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 830人 認定こども園在籍児童数 590人

丹波篠山市(兵庫県)の娯楽

丹波篠山市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波篠山市
1.33
県内の平均
2.61
丹波篠山市 南あわじ市 西脇市 三田市 丹波市  
1.33

4.33
2.0
2.78
1.63
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波篠山市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 161店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丹波篠山市(兵庫県)の基本情報

丹波篠山市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 丹波篠山市 郵便番号 669-2397
役所 丹波篠山市北新町41 電話番号 079-552-1111
公式ホームページURL https://www.city.tambasasayama.lg.jp/
総人口 39,611人 世帯数 15,567世帯
総面積 378km² 可住地面積 96km²
可住地人口密度 413人/km²
人口分布
人口総数 39,647人
年少人口数

(15歳未満)

4,391人(11.08%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

21,035人(53.06%)
高齢人口数

(65歳以上)

14,221人(35.87%)
外国人人口数 1,055人
出生数 212人(5.35%)
婚姻件数 101人(2.55%)

丹波篠山市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,687円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,115円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,970円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=450円/10枚 小=300円/10枚 ・資源ごみ 450円/10枚 ・埋立ごみ 450円/10枚 ・廃プラごみ 450円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 6分別〔燃えるごみ プラスチック容器包装ごみ ペットボトル 金属類 缶・びん 埋立てごみ〕 拠点回収:月1回):新聞紙 雑誌 段ボール 紙類 びん 蛍光灯 乾電池 ボタン電池 水銀体温計 水銀血圧計 廃食用油 常設:紙類(雑がみ) 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(一般団体=紙類2円/kg、布類2円/kg、ビン類[再生可能ビン]2円/本、空き缶類[回収対象空き缶に限る]2円/kg、廃食用油10円/リットル。福祉団体=紙類3円/kg、布類3円/kg、ビン類[再生可能ビン]2円/本、空き缶類[回収対象空き缶に限る]3円/本、廃食用油10円/リットル) 粗大ごみ収集 あり

(戸別収集。月1回。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

丹波篠山市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 市民参画田園文化都市宣言 非核平和都市宣言 丹波篠山農都宣言 丹波篠山市気候非常事態宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・ワラワラ市 ギリシャ・エピダウロス市 愛知県・犬山市 愛媛県・愛南町 千葉県・館山市 秋田県・大館市 岐阜県・郡上市 山形県・鶴岡市 岐阜県・高山市 高知県・宿毛市 大阪府・泉佐野市 ベトナム・フエ市 特産・名産物 丹波焼 丹波篠山黒豆 丹波篠山山の芋 丹波篠山茶 丹波栗 丹波篠山米 丹波篠山牛 ぼたん鍋 丹波篠山黒枝豆 丹波松茸 日本酒(丹波杜氏) 王地山焼 丹波木綿 丹波篠山大納言小豆
主な祭り・行事 丹波篠山ABCマラソン大会 丹波篠山デカンショ祭 丹波焼陶器まつり 元朝能「翁」 篠山春日能 丹波篠山さくらまつり やきものの里春ものがたり 丹波篠山山開き 大国寺と丹波茶まつり 多紀連山アルペンルート登山 城東味まつり 丹波たんなん味覚まつり 味覚フェア楽市楽座 丹波篠山市菊花展 市区独自の取り組み 「ふるさと丹波篠山に 住もう 帰ろう運動」(通勤・通学しやすい環境づくりや定住促進推進員の配置、空き家の紹介、結婚相談室の開設など、定住促進・地域振興につながる取り組みを進めている) 丹波篠山ふるさとに乾杯条例 丹波篠山市子育ていちばん条例 丹波篠山市地区のまちづくり推進条例 丹波篠山市農都創造条例 丹波篠山いきもの48 丹波篠山市ふるさとの森づくり条例 丹波篠山市住民投票条例 丹波篠山市みんなの手話言語条例 「ワクワク農村未来プラン」(集落の現状と課題を把握した上で、ワクワク感がある新たな取組をはじめ、未来に向けた集落の維持と活性化を目指すための手引)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)豊かな自然環境の保全に関する事業(2)農の都としての農業振興に関する事業(3)伝統文化の保全や教育環境の充実等、文化・教育に関する事業(4)日本遺産のまちの魅力発信に関する事業(5)その他(市長が使い道を決定)。お礼の品として、黒豆や黒枝豆、丹波篠山牛など丹波篠山市の特産品を贈呈。ふるさと応援団に登録の場合は、市の情報を定期的にお届け。 市区の自慢 丹波篠山市では、毎年夏に「丹波篠山デカンショ祭」が開催されます。2015年に「丹波篠山デカンショ節」のストーリーが日本遺産に認定され2017年には六古窯の「きっと恋する六古窯-日本生まれ日本育ちのやきもの産地-」も認定されました。秋には、丹波篠山黒大豆や山の芋、丹波栗などを求めて多くの観光客で賑わいます。丹波篠山黒大豆の栽培産地は日本一で、2021年2月には、丹波篠山の黒大豆栽培が「300年も前から何世代にもわたり独自の伝統技術の中で培われ、将来に向けて受け継がれるべき農業システムである」として、日本農業遺産に認定されました。そして、伝統的建造物群保存地区に城下町と福住が認定され歴史ある町並みが高く評価されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

丹波篠山市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

福知山線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ