淡路市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 淡路市

情報更新日: 2025/07/01

淡路市(兵庫県)の住みやすさ

淡路市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

3.32
アクセス 2.67 治安 4.75
子育て 4.0 娯楽 2.75

淡路市は、2005年4月1日に兵庫県南部に位置する淡路島の北部5町(津名・淡路・北淡・一宮・東浦)が合併して誕生した、人口約4.3万人、面積184.24km2の市です。兵庫県南部にある淡路島の北部から中部に位置し、北に明石海峡、東に大阪湾、西に播磨灘を臨む美しい海岸線や緑豊かな自然環境に恵まれた市です。気候条件は比較的温暖であり、豊富な日照量を生かした太陽光発電施設等が多数整備されており、多様な再生可能エネルギーの導入と促進を図っています。農業では、中山間地域の特性を活かした繁殖和牛の飼育や花卉栽培等の農畜産業が盛んに行われ、漁業では、四季折々の新鮮な魚の漁獲に加え、冬季には海苔やワカメの養殖等が行われています。

淡路市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    今回の引っ越しは同じ町内、それも前の住居と今の住居は車で3分といった近距離にあるため利用している最寄り駅は同一です。そのため内容は重複する点があるかと思いますがご容赦ください。最寄り駅の良い所としては、比較的台数の多い駐車場があり、空き地ではなく、警備システムもある一定充実しているので安心だと思います。またさほど広いバスターミナルではないため、乗り場を間違えることもなくスムーズな乗り換えができます。近くにタクシー会社もいるため電話での依頼後もすぐに送迎可能なところも便利だと感じています。また最寄りのインターチェンジから車で1分ほどなのでアクセスも便利です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 舞子駅

    最寄駅となる舞子駅はJR神戸線の区間にあり、普通と快速が停車します。上り方面は三宮、大阪駅へ、下り方面は加古川、姫路駅へ行けます。駅の上を神戸淡路鳴門自動車道、明石大橋が通過しており、道路上のバス停留所、高速舞子駅より新居がある淡路島方面へ行けます。勤務先も島内である為、通勤や日常生活は車ですが、新居を中心に勤務先である救急病院や大型スーパーや市役所事務所も国道28号線で10分以内で行けます。国道とはいえ、通勤時間帯も含め、普段渋滞する事もほとんどなく、海岸線と並行して走る景色は大変気持ちが良くリゾート地にいる様な気分になれます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    淡路島にいたときは、交通手段は自分の車しかないので、バスがあっても便数が少ないのと、バス停があっても、そこから自宅まで歩いて帰宅できる距離ではないので、かなり不便な所はあると思います。買い物に行く時は、近くにスーパーがないので車で行ってます。淡路島は普段の日はスムーズに車で走れますが、大型連休には、島外から観光客等がかなり来るのでその時は、渋滞することもあります。夜になると猪や鹿も出没するので気を付けなければなりません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    淡路島は、集落集落で昔ながらのお店があります。たまに賞味期限が過ぎています。この集落のお店も数年前なくなりました。海で泳いだ帰り、アイスや駄菓子を買ってもらったり、お年寄りのたまり場になっていたので、随分可愛がってもらいました。いい思い出です。車でなら7分で、スーパー、銀行、郵便局、コンビニなどがあり、20分でイオンがあり困りませんでした。しかし、母はネットでお買い物をしていたので、心臓破りの坂と階段を上がらなければならない宅配便のお兄さんに脱帽でした。ただ、当日の再配達はありません。学生は、自転車で何十キロも行け脚力が凄く、遊び場はイオンなので健全でした。

    (投稿)

淡路市(兵庫県)の物件の相場

淡路市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

淡路市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.0万円
4.0万円
4.5万円
4.3万円
6.5万円
6.0万円
データなし
6.7万円
10.1万円
7.2万円

淡路市(兵庫県)の環境・治安

淡路市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

淡路市
4.75
県内の平均
4.02
淡路市 相生市 神戸市垂水区 明石市 洲本市  
4.75

5.0
3.9
4.11
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

淡路市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.23% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.69% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

淡路市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり2.14)

刑法犯認知件数 267件

(人口1,000人当たり6.36)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

淡路市(兵庫県)のアクセスの良さ

淡路市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

淡路市
2.67
県内の平均
3.12
淡路市 神戸市中央区 神戸市垂水区 明石市 洲本市  
2.67

4.41
3.84
3.77
3.6
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

淡路市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 17 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 8 図書館数 2

淡路市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

淡路市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

淡路市
4.0
県内の平均
3.78
淡路市 養父市 神戸市垂水区 明石市 洲本市  
4.0

5.0
3.83
4.46
3.17
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

淡路市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 11校 小学校児童数 1,936人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 5校 中学校生徒数 987人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.3人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 2校 高等学校生徒数 753人
大学進学率(現役) 47.6%

淡路市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 262床

(人口10,000人当たり62.43床)

医師数 57人

(人口10,000人当たり13.58人)

内科医師数 30人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり11.38人)

外科医師数 10人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 27人
小児歯科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり27.3人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 968人

(65歳以上人口100人当たり6.05人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【赤ちゃん未来の宝物事業助成金】2人目以降の出産について祝い金を支給。第2子目5万円、第3子目10万円、第4子目50万円、第5子目以降:100万円、※多胎出生加算10万円/組。)

子育て関連の独自の取り組み (1)保育所等に通う3歳未満児で、兄姉が小学校にいる園児の保育料を2割軽減する(国の多子軽減対象児童を除く)。(2)「学童保育利用料軽減事業」により保護者の経済的負担の軽減を実施。(3)経済的理由により高校等への就学が困難な生徒に対し、経済的な負担を軽減するための奨学金、通学助成費を助成(申請要件あり)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(0歳と1歳から18歳3月末までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円未満の場合は、自己負担なし。1歳から小学校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割税額が23.5万円以上の場合は、1日800円(月2回まで)の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(保護者または扶養義務者の市町村民税所得割額税額が、23.5万円以上の場合は自己負担あり。ただし、0歳児は所得制限なし。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1歳から小学校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円以上の場合は、助成対象の1割(月3,200円まで)の自己負担あり。0歳と1歳から高校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円未満の場合は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(保護者または扶養義務者の市町村民税所得割額税額が、23.5万円以上の場合は自己負担あり。ただし、0歳児は所得制限なし。)

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 7園
公立保育所定員数 625人 公立保育所在籍児童数 302人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 130人 私立保育所在籍児童数 131人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 675人 認定こども園在籍児童数 519人

淡路市(兵庫県)の娯楽

淡路市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

淡路市
2.75
県内の平均
2.61
淡路市 南あわじ市 神戸市垂水区 明石市 洲本市  
2.75

4.33
3.11
2.99
2.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

淡路市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 228店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 2店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

淡路市(兵庫県)の基本情報

淡路市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 淡路市 郵便番号 656-2292
役所 淡路市生穂新島8 電話番号 0799-64-0001
公式ホームページURL https://www.city.awaji.lg.jp/
総人口 41,967人 世帯数 17,459世帯
総面積 184km² 可住地面積 112km²
可住地人口密度 375人/km²
人口分布
人口総数 41,969人
年少人口数

(15歳未満)

4,395人(10.47%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

21,581人(51.42%)
高齢人口数

(65歳以上)

15,993人(38.11%)
外国人人口数 697人
出生数 176人(4.19%)
婚姻件数 93人(2.22%)

淡路市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,730円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,322円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(有料制(家庭系可燃ごみの指定ごみ袋販売、焼却施設へ搬入による従量制)。)

指定ごみ袋の価格 大(45リットル相当)=440円/10枚 中(30リットル相当)=380円/10枚 小(20リットル相当)=330円/10枚 特小(10リットル相当)=270円/10枚
家庭ごみの分別方式 4分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、白色トレイ、アルミ缶、スチール缶、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん、ペットボトル、廃食用油) 危険ごみ(スプレー缶、使い捨てライター、蛍光灯、電池)〕 拠点回収:資源ごみ 危険ごみ 使用済小型家電 使用済水銀廃製品(蛍光管 乾電池 水銀体温計) 鉄類 古着類 プラスチック 食器類 傘 自転車 草木・剪定枝 家庭ごみ戸別収集 未実施(市が許可している業者に依頼すれば有料で収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【淡路市資源ごみ集団回収奨励品支給事業】紙類・布類。市指定ごみ袋[中]1袋[10枚入]/50kg) 粗大ごみ収集 あり

(粗大・不燃ごみの日として町内会等ステーションで収集。月に1回市が管理する5つの資源ごみ回収施設へ自己搬入。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 50,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

淡路市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 観光都市 農業都市 都市宣言 平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・奥尻町 兵庫県・宍粟市 アメリカ・セントメリース市 ブラジル・パラナグア市 中国・義烏市 特産・名産物 淡路ビーフ 淡路牛 たまねぎ トマト びわ みかん 鳴門オレンジ カーネーション バラ マダイ シラス イカナゴ ノリ 線香 吹き戻し タコ
主な祭り・行事 淡路市夏まつり 淡路島ロングライド150 淡路国生みマラソン全国大会 淡路農林水産祭 東桃川なのはなとこいのぼりの里まつり 五斗長垣内遺跡たまねぎまつり 生田そば花まつり 山田コスモス祭り 野島断層普及講演会 野島断層夏の親子体験教室 歴史民俗資料館企画展 中田伊勢の森神社梯子獅子 下司大名行列 座相撲 淡路市水産祭 市区独自の取り組み 淡路市佐野運動公園第1野球場夜間照明設備の設置及び管理に関する条例 淡路市淡路ワールドパークONOKOROの設置及び管理に関する条例 淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡船の設置及び管理に関する条例 淡路市史跡公園の設置及び管理に関する条例 淡路市ふるさとの恵みによる乾杯の普及の促進に関する条例 淡路市ジビエ処理加工施設の設置及び管理に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)活力ある地域づくり支援事業(2)環境保全支援事業(3)教育の推進充実(4)観光の振興(世界的観光立島へ!)(5)その他市長が認める事業(市長にお任せ!)。お礼の品として、寄付者に希望の特産品を贈呈。 市区の自慢 線香が日本一の生産量を誇り、2018年には全国ハーブサミットが開催されるなど「香り」を活かした海外向けの商品開発も行われています。観光面では、海水浴シーズンには、京阪神をはじめ各地から多くの観光客が訪れます。国生み神話の伊弉諾神宮をはじめ、国指定史跡の五斗長垣内遺跡・舟木遺跡、県指定名勝の絵島等、文化遺産に恵まれ、2016年度には淡路島が「国生みの島・淡路」として日本遺産に認定されました。また、阪神・淡路大震災により現れた「野島断層」が世界の「地質遺産100選」に選ばれています。西海岸では新たな観光施設が続々とオープンし、周辺施設との連携が強化され、魅力が向上し観光客の増加につながっています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

淡路市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ