アクセス | 3.77 | 治安 | 4.11 |
---|---|---|---|
子育て | 4.46 | 娯楽 | 2.99 |
明石市は、人口約30万人、県下5番目の人口規模の都市です。2018年に中核市に移行し、2019年には児童相談所を設置しました。瀬戸内海に面しており、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨め、気候は温暖で、古くは万葉歌人柿本人麻呂によって多くの歌が詠まれた風光明媚な地です。また、東経135度の日本標準時子午線上にあることでも有名です。さらに、阪神都市圏と播磨臨海地域、そして海を隔てて淡路・四国と結ぶ位置にあり、海陸交通のうえで重要な拠点となっています。2020年には、SDGs未来都市に選定され、SDGsをまちづくりの基軸とした取組を進めています。
3.4
魚住駅にはどの時間帯もおよそ15分に1本のペースで電車が来ます。周辺の都市としては明石へは10分、姫路へは25分、三ノ宮(神戸)へは35分、大阪へは1時間弱で移動できます。駅の南側にあるデイリーヤマザキのパンが美味しいです。明姫幹線や2号線がどちらも近く、いずれかの幹線道路に出てしまえば飲食店、ジム、ホームセンター、ディスカウントストアなどの施設があるため、住むなら幹線道路沿いに住むか、車を持つのが良いと思います。
(投稿)5.0
JR大久保駅は、アクセス面はいいかと思います。普通電車のみの停車ですが、一つ東の西明石駅まで行くと新快速も停車しますし、新幹線への乗り換えもできるので通勤通学や遠出するにもいい位置にある駅だと思います。すぐ近くにバスやタクシー乗り場もあるので便利です。また周辺施設の充実が魅力的です。駅直結で大型ショッピングモールやスーパー、飲食店、医療機関も多く生活に必要な施設が徒歩圏内に位置するので大久保駅はとても暮らしやすい駅だと思います。
(投稿)3.67
西明石駅はJRの新快速が止まる駅のため移動が早いです。周りは明石駅、神戸駅、三ノ宮駅など都会の駅があり15分程度で都会に出ることができます。また新幹線も止まる駅であるので遠出する時は大変便利です。駅付近も銀行やコンビニなど充実していていい場所だと思います。すぐ近くに都会があるので駅もそれほど騒がしくなく生活する街というイメージです。人口が多いので乗り降りも多いですが、その分電車乗る際は比較的座れることが多い。
(投稿)2.67
山陽電車の林崎松江海岸駅は、普通電車のみ止まる駅ですが、2駅東に行くと、明石駅があります。明石駅は、JRの駅も隣にあるので、新快速電車に乗ると、三ノ宮駅まで16分、大阪駅まで40分で行くことができます。山陽電車の特急列車にも乗れるので、とても便利でした。駅の近くには、松江海岸という海水浴場があり、歩いて行くことができます。海水浴シーズンには、お客さんもたくさんこられていて、海の家などもあり、たいへんにぎわっていました。
(投稿)犯罪率 | 1.84% (兵庫県平均:1.5%) | 交通事故発生率 | 0.66% (兵庫県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 31 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 438 | 図書館数 | 2 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 28園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 29校 | 小学校児童数 | 17,553人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 13校 | 中学校生徒数 | 7,634人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校28校中22校・特別支援学校]調理、[中学校13校]調理・配送・配膳) |
高等学校数 | 8校 | 高等学校生徒数 | 6,442人 |
大学進学率(現役) | 71.7% |
一般病院総数 | 19院 | 一般病床数 |
2,293床
(人口10,000人当たり74.75床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
807人
(人口10,000人当たり26.31人) |
|
内科医師数 | 208人 | ||
小児科医師数 |
41人
(小児人口10,000人当たり9.5人) |
||
外科医師数 | 64人 | ||
産婦人科医師数 |
38人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.25人) |
||
歯科医師総数 | 232人 | ||
小児歯科医師数 |
114人
(小児人口10,000人当たり26.41人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,200円 | 老人ホーム定員数 |
1,855人
(65歳以上人口100人当たり2.31人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)認可保育施設に通う第2子以降の保育料の無料化。(2)小学校1年生の30人学級、中学校1年生の35人学級の導入。(3)高校生世代までの医療費完全無料化。(4)2022年度は保育所等の待機児童解消に向け、300人規模の受け入れ枠拡大をめざす。(5)高校進学に係る給付型奨学金事業(入学準備金[上限30万円]・在学時支援金[毎月1万円]の支給、高校進学に向けた学習支援及び進学後の学校生活支援)の実施。(6)『0歳児見守り訪問「おむつ定期便」』(子育て経験のある配達員が0歳児のいる家庭に紙おむつ等を毎月無料でお届け)。(7)3歳児クラス以上の副食費の無料化。(8)使用済み紙おむつの持ち帰り廃止。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 10園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 10園 |
公立保育所定員数 | 956人 | 公立保育所在籍児童数 | 946人 |
私立保育所数 | 32園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 31園 |
私立保育所定員数 | 3,279人 | 私立保育所在籍児童数 | 3,294人 |
保育所入所待機児童数 | 50人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 51,900円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(認可外保育施設等を月64時間以上利用する、第2子以降の児童の保護者に対し、月額2万円を上限に保育料の補助を行っている(国の幼児教育・保育無償化制度に該当する児童は対象外)。) |
認定こども園数 | 63園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 28園 |
認定こども園定員数 | 8,500人 | 認定こども園在籍児童数 | 6,910人 |
飲食店数 | 1272店 (兵庫県平均:563店) | 総合スーパー | 2店 (兵庫県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 明石市 | 郵便番号 | 673-8686 |
---|---|---|---|
役所 | 明石市中崎1-5-1 | 電話番号 | 078-912-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.akashi.lg.jp/ | ||
総人口 | 303,601人 | 世帯数 | 133,488世帯 |
総面積 | 49km² | 可住地面積 | 48km² |
可住地人口密度 | 6,325人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 306,760人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
43,164人(14.07%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
183,414人(59.79%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
80,182人(26.14%) | ||
外国人人口数 | 3,847人 | ||
出生数 | 2,732人(8.91%) | ||
婚姻件数 | 1,322人(4.31%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,541円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,197円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 4分別10種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル) 紙類・布類(新聞紙、雑誌・雑がみ、段ボール、紙パック、布類)〕 拠点回収:使用済み食用油 使用済み小型家電 水銀使用廃製品(水銀体温計 水銀血圧計 水銀温度計) | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】要援護者ごみ戸別収集[一部地域のみ実施]) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【再生資源集団回収団体助成制度】新聞紙3円/kg。雑誌・雑紙5円/kg。ダンボール、布類、金属類、びん類4円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ処理券300円/枚。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 核非武装都市宣言 世界連邦平和都市宣言 公明選挙都市宣言 気候非常事態宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・無錫市 アメリカ・バレホ市 | 特産・名産物 | タイ タコ イカナゴ のり イチゴ キャベツ 明石焼 |
主な祭り・行事 | 明石原人祭り 時のウィーク | 市区独自の取り組み | 【こども】高校生世代への児童手当支給(2024.9まで) 高校進学に向けた給付型奨学金と学習生活支援 第2子以降の保育料完全無料化 養育費・面会交流支援 中学校給食の無償化 0歳児見守り訪問(おむつ定期便) 高校3年生まで医療費完全無料化 児童扶養手当毎月支給 こども食堂全小学校区設置 【高齢者】認知症あんしんまちづくり条例 【障害者】手話言語・障害者コミュニケーション条例 障害者配慮条例 旧優生保護法被害者支援条例 あかしインクルーシブ条例 【犯罪被害者】犯罪被害者等の支援に関する条例 【更生支援】明石市更生支援等条例 【LGBTQ+/SOGIE】パートナーシップ・ファミリーシップ制度 【海】明石市水上バイク条例 【貧困】生理用品サポート事業~きんもくせいプロジェクト~ |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)明石のやさしいまちづくりを応援(2)明石の子育てを応援(3)明石のたからものを応援(4)文化芸術・本のまち明石を応援(5)明石商業高校を応援(6)豊かで安全な海づくりを応援(7)市長におまかせの7つのプランを設定。お礼の品として、500品以上の明石の特産品から金額に応じた品を選んでいただき贈呈。 | 市区の自慢 | 子育て世代を中心に11年連続で人口が増加しています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。