-
3.6
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
阪急伊丹駅の改札は駅ビルの三階にあります。駅ビルの1階から4階までスーパー、薬局、電気屋、飲食店など沢山のお店があるので仕事帰りに日用品を買ったり、食事をすることもできるので凄く便利な駅です。駅の目の前にバスロータリー、タクシー乗り場、地下駐輪場もあるので駅から少し離れたところに住んだとしても通勤や通学などにも使いやすい駅だと思います。ただ、阪急伊丹線は梅田や神戸に行く際に直通便がないので、塚口駅で乗り換えないといけないのが気になりますが、特急電車が通らない線なので比較的に静かで駅周辺は住みやすいです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
駅は快速停車駅で、大阪からの所要時間は約10分の距離にあるため、比較的便利な場所です。駅周辺には駐輪場が整備されており、自宅から自転車で駅まで行き、そこから電車で移動することもできるため、便利です。駅周辺には様々な商業施設が充実しており、酒蔵をモチーフとしたカフェなど、伝統産業との融合も見られ、飽きることがありません。駅に近いスーパーは夜11時まで営業しており、帰宅が遅くなった日でも夜食を購入することができ、大変重宝していました。
(投稿) -
2.4
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 伊丹駅
新居はそこそこ駅から離れています。最寄りの阪急伊丹駅までバスで20分ほどです。私は通勤に専ら自転車を利用しておりますが、これがかなりいい運動になり、デスクワークの多い私にとっては利点となりました。私のように自転車を使わなくとも、バスが沢山出ていますので駅まで行くのに不便はないかと思います。伊丹駅に出ますとあとは大阪まで片道30分強で着きますので、苦にならない通勤圏内です。阪急伊丹駅はJRと隣接しておりますので、勤務場所によって乗車駅を変えることも出来るのも利点だと思います。阪急伊丹駅は全体的に小規模に栄えており、飲食店やスーパーなど集まっておりますので、何をするにも困ることはないです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 伊丹駅
阪急伊丹駅は終点であり、乗り換える路線もなく、バスが市内各方面に走っています。市内に住んでいる人には便利と言えます。伊丹駅そのものは「Reita(リイタ)」という建物になっており、少ないながらも雑貨屋や飲食のフロアがあります。Reitaにはイカリスーパーが、隣にある建物は関西スーパーも薬局、ジムも入っています。周辺に商店街もあり、飲食系のチェーンは一通り入っていて、居酒屋、カラオケもあるので、食べ飲み遊ぶのは選べます。周辺に住めばメリットも多いと思います。また、駅の地下に広めの駐輪場、駅周辺にも駐輪場があるので通勤通学で少し離れても自転車で通える範囲で使えると思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 伊丹駅
駅からすぐ目の前にイオンモールがあるので、飲食店や娯楽施設など何でもあります。JRでは快速がとまり大阪駅まで20分以内で行くことができますし、尼崎で乗り換えれば神戸方面にもすぐ出れるので交通面ではすごく便利でした。土日になると人が多く込み合いますが、子供が遊ぶ場所なども多く環境面はすごくよかったです。少しあるけば伊丹スカイパークがありますので何かと遊ぶスポットが多くありました。環境面はおすすめです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
JR伊丹駅は大阪には30分ぐらいで移動できるので助かっています。すぐ近くにイオンモールがあり、映画館が入っているので、観に行きやすいことも嬉しく思っています。また各方面へ向かうバスが発着する駅なので、帰宅するときだけでなく伊丹市内の各場所への移動するときに大変役立ちます。さらに、改札のすぐ隣に喫茶店があり、席数も多いため、電車の待ち時間であったり、人との待ち合わせであったりといったときに便利です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
最寄り駅であるJR伊丹駅の魅力は何と言ってもアクセスの良さです。伊丹駅は福知山線に属する駅ですが、東西線も走っています。まず福知山線では快速に乗れば15分(2駅)で大阪に着く事ができ、また東西線では新大阪駅に乗り換え無しで行く事ができます。大阪駅周辺に職場があったり、出張で新幹線を多く使うサラリーマンにとっては非常に便利な駅です。そして伊丹駅は大きなイオンモールにも繋がっているため、お出かけ帰りに買い物をしたりすることが出来るのも良い点です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
以前住んでいたところはバスを利用して阪急伊丹駅・JR伊丹駅が最寄でした。阪急伊丹駅に関しては駅周辺が飲食店がありショッピングする場所も多かったです。ただ一回塚口駅で神戸方面に行くも梅田や京都本面にいくも乗り換えが必要。ただ治安もよく満足です。JR伊丹駅は上記にも書いた通り大きなショッピングモールもあるし伊丹駅は快速で大阪や京都駅まで行けます。途中尼崎で乗り換えをすると北新地の方にも行けます。あと伊丹空港までもバス1本で行けます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 伊丹駅
最寄りは阪急伊丹駅ですが、駐輪場が近くにたくさんあるので自転車をよく使う私にとってとても便利です。駐輪代が一日100円という低価格も嬉しいです。駅に併設されているリータには、ちょっとしたカフェをはじめ、しっかり食べられる飲食店も多数あり助かります。施設全体が全体的に綺麗で、清掃がちゃんとされていると思います。入り口すぐエレベーターがあるので、ベビーカー利用時は非常に便利です。そして阪急伊丹駅は始発なのでホームも混雑することなく、子供連れには安心です。梅田方面、三宮方面、どちらも30分あれば行けるのでとても便利だと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 伊丹駅
阪急伊丹駅は、梅田と神戸を繋ぐ神戸本線の支線である阪急伊丹線の始発駅であり、乗り換え含めて30分弱で梅田までアクセス可能。駅周辺には飲み屋街やスーパーマーケット、徒歩10分の距離にあるJR伊丹駅近郊にはイオンモールが有るため、日常生活に必要な設備が一通り揃っています。また、伊丹市はバスが非常に普及しており、阪急伊丹駅のバスターミナルから、市役所等の行政機関が集中するエリアや、関西空港など、様々な場所にアクセス可能で非常に便利です。
(投稿)