アクセス | 3.74 | 治安 | 4.65 |
---|---|---|---|
子育て | 4.2 | 娯楽 | 2.95 |
地上駅だが、駅舎は2000年(平成12年)に橋上駅・橋上化されている。開業当初のホームは島式2面4線であったが、山陽電気鉄道本線・山陽電鉄本線との直通運転と神戸本線の8両編成運転に備え、1968年(昭和43年)までに待避駅・待避線2線の外側に相対式2面2線を配し、主本線を停車場線形・通過線とした新幹線(主要駅)型の構造に改良された。阪急線内でこのような構造のホームを有するのは当駅のみである通過線の本数を2本に限定しなければ、阪急京都本線・京都線の富田駅 (大阪府)・富田駅も該当する(上り線・河原町駅 (京都府)・京都方面のみ停車場線形・通過線がある)。。山陽から乗り入れる列車は1998年2月まで設定され、当駅を起終点としていた。到着後は隣の御影駅 (阪急)・御影駅の西側にある引き上げ線まで回送して折り返していた。かつて阪急神戸本線普通・普通の多くは当駅で阪急神戸本線特急・特急の待避を行なっていたが、1995年に岡本駅 (兵庫県)・岡本駅が特急の停車駅となってからは、当駅での昼間の待避は解消され、当駅を跨ぐ普通の所要時間は短縮された。
4.17
阪急六甲駅は快速急行の停車駅の一つのため、西宮北口や梅田駅方面に向かう際には、灘区内の他の駅と比べて早く到達することができます。また、改札階にはコンビニ、パン屋、本屋と100円均一、地上階にはスーパー、地下にはドラッグストアと様々なお店が並んでいるため、ある程度の物は駅の近くで買いそろえることができます。出勤時間や帰宅時間には駅周辺の人通りは多くなりますが、住宅街は閑静で落ち着いて生活することができました。
(投稿)3.33
駅の改札を出てすぐにコンビニや本屋、パン屋があり、駅ビルの中にはスーパー、ドラッグストアなどもあり、スーパーも夜遅くまで開いていたので、電車に乗らない時にもよく利用していました。西宮や大阪方面へ出かけるときも乗り換えなしで目的地まで辿り着けますし、京都方面へのアクセスも便利な路線です。近くに高校や大学があるためか、高校生や大学生の利用者が多く、通学時間帯は混雑していましたが、日中は比較的人通りも落ち着いている印象です。
(投稿)3.33
六甲山山頂エリアは、ケーブルカーはあるものの、1時間あたり3本しか電車がない上、時々故障して休業したりすることもあって、住民として利用するのはなかなか利便性が低いです。ですので、住民の方のほとんどは、①車で通勤しているか、②リモートワークで対応できる方や、自営業、自由業の方が多いです。私の場合は、車で主に移動しておりましたが、自然を感じられる道なので普段から森林浴しながらドライブできる楽しさはある一方で、冬場は積雪、凍結することも多く、スタッドレスタイヤ、4WDはマストになります。
(投稿)4.5
阪急神戸線の六甲駅は,神戸大学や親和女子中学校などがあり,人気の学区エリアになっています。主要駅の三宮駅までも7分と特に不便さは感じません。しかし,普通電車のみの停車駅になるので,大阪駅方面に通勤通学する場合は,不便さを感じる可能性があります。駅内には,スーパーやドラックストア,100円ショップやコンビニが入っており,日常生活で不便と感じることはなかったです。ただ,駅内にあるスーパーなので規模が小さく,品数も多くないため,食料品の買い出しで不満を感じることは多々ありました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。