アクセス | 2.8 | 治安 | 3.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.2 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。改札口は神戸方面行ホーム側に地上改札があるほか、神戸寄りに地下改札がある。互いのホーム往復は後者の地下コンコースを使用する。どちらの改札口も無人化されている。地下改札は、駅構内をアンダーパスする公共の地下道と繋がっており、開設当初は、周辺の工場への通勤者など定期券客専用で、朝夕のみの稼動だったが、現在は昼間時も使用されている。2011年春にバリアフリー化工事が終了し、改札口と各ホームを結ぶエレベーター専用跨線橋が設置された。なお、当駅にはすでに上りホームと下りホームをつなぐ地下道があるが、それのバリアフリー化はなされていない。上りホーム側のエレベーターは改札階-上りホーム-跨線橋と3か所にとまる珍しい形になっている。
2.5
荒井駅は南側に企業の工場が密集しており、それらの企業に勤める方にとっては通勤が便利です。また、企業が密集している為か、駅周辺には居酒屋が多くあり、お酒や料理が美味しいお店が結構あります。駅の周りには整骨院や耳鼻科、市民病院があり、病気になった時に困りません。駅の近くにはバス停があり、本数は少ないもののJR加古川駅やJR宝殿駅方面へのバスが出ている為、時間をあらかじめ調べておいて利用すると便利だと思います。時間帯によって特急電車が停まること、姫路駅に20分程度で行けることもあり、意外と電車で苦労しないと思います。
(投稿)1.6
荒井駅は特急が朝夕の通勤時間帯の各2時間くらいにしか停車しないので、昼間は乗換が必要なので少し不便です。また無人駅なので、用があるときは隣の特急の停まる駅に電話を掛けるシステムになっています。最近エレベーターは設置されましたが、エスカレーターもなく階段をほとんどの人が利用しています。駅前に有料の駐輪場はありますが、無料の駐輪場までは少し離れています。タクシーは常に待機していませんが、少し歩けばタクシーの営業所があります。
(投稿)3.6
最寄駅の山陽電鉄荒井駅は、朝と夕方は特急電車も停車する為とても便利に利用しています。西は姫路まで約20分、東は明石までが約20分で、さらに東の神戸三宮までは約45分程度で到着する距離となります。電車の本数も15分おきに特急電車が走っており、不便さは感じません。駅周辺には、すぐ隣にセブンイレブンがあり、居酒屋関係の店舗も数店ある為、飲食店を探すのは苦労しません。また、周辺には三菱重工などの大企業もあり、利用者数もかなり多いと思います。
(投稿)2.4
最寄り駅の山陽電鉄荒井駅の良い点としては数年前に特急停車駅になり、姫路方面、神戸・大阪方面へのアクセスもが便利になったことが挙げられます。また、荒井駅周辺には大手メーカーの工場があり、その従業員が多数利用しているため朝夕の通勤時にはかなりの混雑になり、その点は悪い点といえるかもしれませんが、それら通勤客を見込んでか荒井駅周辺には飲食店が同じ地域のほかの駅と比べると比較的多数出店しており、その点では良いと言えます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。