金沢市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(石川県)(56ページ目)

金沢市(石川県)の街レビュー・口コミを掲載中!金沢市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で223件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(56ページ目)

  • 石川県
  • 金沢市

レビュー・口コミ 全659 / 551~560件目を表示

  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金沢駅

    金沢駅は、石川の交通網の中心としての役割だけでなく、滞在してゆっくり楽しんでいただける場所です。正面入り口では、噴水によって、ようこそ金沢へなどのメッセージが数秒ごとに変わってえがかれています。駅の中に飲食店は少ないですが、おみやげや、金沢のおすすめのうまいもんを買えるお店がたくさんあり、見ているだけでもワクワクします。駅の正面、西口だけでなく、地下にもゆったりと座れるスペースがあり、電車やバスの待ち時間も座るところがなくて疲れるということもなく、ゆったりと過ごせると思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 金沢駅

    金沢駅は本当にバスがとても充実しています。石川県で有名な観光スポットといえば兼六園、21世紀美術館やひがし茶屋街などがありますが、こちらへはまちバスとゆう1日乗車券を購入すれば一通りの観光を一日でできます。また、大阪へ東京へなどの長距離のバスの便も大変よく、私は帰省するのにとても役にたっております。電車でいくのも富山や長野までも北陸新幹線もありますし、サンダーバードに乗れば大阪まで2時間くらいで到着できるのは本当に便利です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東金沢駅

    IR鉄道東金沢駅が最寄り駅になります。金沢は交通網があまり発達しておらず、公共の交通機関を使用する際は本数の少ない電車、もしくはバスを利用することになりますが、現在住んでいる地域では、金沢駅までは電車、香林坊付近まではバス、と使い分けをすることにより主要だが少し離れている二つの地域へのアクセスが可能となります。自身の通勤の際には車を利用しています。金沢は主な移動手段が自家用車、という方が大半のようですので、通勤時や土日の観光地周辺などの主要道路は大変混み合う印象があります。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西金沢駅

    西金沢駅は、金沢駅に比べると周りにこれといったスポットもなく、ただ駅があるだけのところである。ただし、1駅行けば金沢駅であり、そういった意味では利便性は高い。その近くには大きな総合ショッピングセンターもあり、駅を利用する際はJRの利用というのが主であるが、近くのショッピングセンターはよく利用する。また、送迎用の駐車スペースや待機スペースもあり、送迎の際には助かっている。JRの利用の点からいえば、金沢駅に出たほうが利便性は高いが、駅付近の渋滞や駅の中の広さを考えると、単にJRへの乗車だけで言えば、こちらの駅のほうが距離的にも広さ的にも、混雑的にも快適であることが言える。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金沢駅

    金沢市の中心に位置し、周辺にも大きなお店や娯楽施設がある。駅に行けばなんでもあるというような状況。ただし、何かイベントがある場合は、渋滞が発生し不都合な時もある。北陸新幹線が開通してからは多くの観光客が訪れるようになり、金沢の町に大きな賑わいをもたらしてくれている。駅から徒歩圏内には、近江町市場という大きな市場があり、市民の台所としてにぎわっていたが、現在は多くの環境客が訪れ、以前とは違う賑わいを見せている。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野々市工大前駅

    金沢工業大学の最寄り駅であり、多くの学生がその駅を利用して通学しております。その関係でまわりには多くの飲食店やカフェスペースなどがあり大変にぎわっております。学生が多い関係で価格帯もリーズナブルなところが多く、社会人としても大変助かっています。また金沢工業大学は私の母校でもありますので、毎日後輩が勉学に励んでいる姿を見て姿を見て、私も一日の活力を毎日頂いているような気がしております。また福井方面にも移動できるのもメリットです。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金沢駅

    金沢駅は北陸新幹線、サンダーバードの始発駅でもあるので旅行の際は近くて大変助かったと記憶してます。東京、大阪、名古屋、富山、福井、能登方面へ行く各路線がそろっていますのでどこに行くにも便利です。また高速バスのターミナルもあるので便利です。また、別館の2階にはスーパーマーケットがあり、食事、買い物を済ませた後のついでに買い物もできます。繁華街(片町)までも多くバス(5分に1本ぐらい)が出ていますので多くの人が利用しています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金沢駅

    金沢駅内には100を超える店舗があり、お土産や食事、ファッションなどの買い物が楽しめる。金沢の玄関口のためとても綺麗に整備されていて、ごみも落ちていません。有名店のお菓子や食事も楽しめますし、ぱっと買い物したいときも便利。また門は観光名所になるほど立派な建物です。地下にも広場があり、頻繁に催し物が行われている。バスターミナルが駅の目の前で、雨の日もぬれずにバスに乗ることができる。タクシーもたくさん停車しているので待つことはなく便利です。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野々市工大前駅

    いつも車を利用しているが通勤の際は使用する環状線まですぐ出れるのはいいです。出勤時の朝などはどの道を使っても場所的に混んでいて混み具合でかかる時間が違うので困ることがけっこうあります。車での買い物時は周りにス-パ-やドラッグストアは何件かあり他にもいろんな店が周りにあるので混雑に巻き込まれることもなくすんなり行くことができるのがいいです。ペットの動物病院は少し離れた所に行っていて途中よく混んでいる道があります。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野々市工大前駅

    車を利用していて朝の通勤のときはわりとスムーズに行けたが環状線に差し掛かると混雑していました。雪が降った朝などはまだ除雪が入ってなく大雪のときは車が出せなく出勤できないことがありました。会社からの距離は今の住居とあまりかわらないが前の住居の方が若干出勤にかかる時間は短かったです。買い物時も車を利用していたが近くにスーパーが何件かありドラッグストアやコンビニも歩いて行ける所にあり混雑に巻き込まれることもなくすんなりといけました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全659 / 551~560件目を表示

ページトップ