-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金沢駅
新幹線やJP特急サンダーバードが止まるだけあって人はまあまあ多い。駅前にはフォーラス、りんとなどの施設があり服屋などがたくさんあり、買い物にはたまに行く。美味しい居酒屋や定食屋などもたくさんあり、あまり行ったことはないが魅力的である。自転車で行くのにはちょっと遠い距離なので、車をもてば積極的に行ってみたい。金沢の移動手段はバスや自動車が主で、電車を使うことは滅多にないので駅としての役割はどのようなもんあのかはわからない。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野町駅
野町駅は北陸鉄道石川線の始発駅になります。大通りから一本中に入った場所にあり、ローカル線で雰囲気のある駅です。駅前にはバスターミナルがあり、金沢駅まではバスで行くことも可能です。ファッションビルや飲食店がたくさん並んでいる片町へは徒歩で行くこともでき、とても便利です。鉄道では野町駅が一番片町に近いということもあり、郊外から遊びに来る際にも利用しやすいです。また、近くにはビジネスホテルや女性専用の民宿もあり、終電を逃しても安心です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 金沢駅
金沢駅のいいところは特に若年層に関しては大きなファッションビルのフォーラス、Rintoがあるため金沢駅に揃っているため買い物に関しては利用しやすい、待ち合わせの場所・遊ぶ場所利用することが多いです。車での移動に関しては駐車場はほとんどの店舗が有料の駐車場になります。なのでもし利用する場合は、必ず買い物をするのであれば、その店舗の駐車場に駐車することをおおすめします。バーゲン時期になると駐車するのに何時間とかかるのでその際は行く手段は車以外にしています。観光客が必ずといっても過言ではないほど足を運ぶところなので飲食に関しては全国チェーン店ほか、地元民が愛する飲食店の味も楽しむことができます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金沢駅
金沢駅は金沢市の最も大きなJR駅であるかと思います。金沢駅の近くに、いくつかの小さな駅もあるようですが、私の住んでいる場所には金沢駅へのバスしかないため、最もアクセスしやすい駅です。徒歩で行くことはありませんが、調べた所1時間半くらいかかるようです。バスで行けば20分くらい到着できます。駅の広場はかなり広く、駅から金沢市内のどこにもアクセスしやすいようです。金沢市役所や兼六園なども駅の周辺にありますので、便利だと思います。駅エリアには様々な施設やお店がたくさんあり、魅力のあるエリアだと思います。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 馬替駅
現在の住居はすぐそばに山側環状線という金沢市に円をかくような環状線が通っており、野々市市や白山市方面へのアクセスが非常に良く、大型スーパーなどの多いそちら地域への買い物が非常に便利であります。通勤に関しても片側二車線のため、比較的朝の混雑する時間帯もスムーズに走行することができ、とても便利です。また、山側環状線をかほく市方面に進めば、金沢金森ICからスムーズに高速道路へもアクセスでき、県外へのアクセスも良好です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西金沢駅
最寄り駅であるJR北陸本線の西金沢駅の良いところは、駅舎が非常に綺麗なことです。聞くところによると現在の駅舎になってから約7年くらい経っているそうですが、2~3年くらいしか経っていないのかと思うくらい綺麗です。もちろんエレベーターも設置されており、お年寄りのほか、旅行帰りの大きなスーツケースを持った人にも優しい駅です。また、駅前には無料の駐輪場が整備されており、駅を利用する場合、大変便利です。私は実家へ帰省するときや、出張などで金沢駅から特急を利用することが多いのですが、その場合でも、お隣の金沢駅までは電車で約5分であり、非常に近く、便利です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
IRいしかわ東金沢駅が最寄りの駅でした。駅前にはイオン系列のスーパーマックスバリューがあります。JR金沢駅までは、ひと駅で着きますし、JR金沢駅までのアクセスがとても便利です。隣接されている駐車場は、土・日・祝が無料で駐車することができるため、休日には隣接されている駐車場に駐車して金沢駅までIRで移動して買い物することが多かったです。また福井から金沢に遊びに行く際には、この駅に隣接されている駐車場に駐車して、金沢駅までIRを利用したいと考えております。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金沢駅
金沢市中心街は主に観光用に作られていますので、暮らし向きではありませんでした。しかし、たまに散歩したり、飲み歩く場合はたくさんお店が合ったので非常に便利でした。特に香林坊や片町周辺は有名な喫茶店だったりファッション複合施設がありましたので休みの日には出かけることが多かったです。金沢駅は香林坊や片町から徒歩で移動するこうが難しい距離にありますので、不便でした。駅前はホテルがたくさんありましたので駅周辺は宿泊向けです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 野町駅
野町駅は、金沢駅まで1駅で北鉄という地元のローカル線の駅です。20分おきくらいで電車が出ています。終点は、鶴来駅というとこであり、白山の割と近くまで行くことができます。北鉄には休日は自転車をそのまま、持ったまま乗ることができるので、サイクリングが好きな方はそのまま白山周辺までサイクリングすることができます。野町駅の前には、割り勘という居酒屋があり、割と安くて、メニューも充実しているため、気軽に利用することができます。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東金沢駅
ふだん、JRはほとんど使わないので、自動車の交通の便について書きます。市街中心地まで5km程度とほど近いですが、市街部の交通は混雑しがちで、通勤時間帯はよく混みます。ただ、山側環状道路のインターが近いので、近隣の市町が通勤先の場合は便利です。近隣にスーパーは5〜6店舗と多く、通勤時間帯でなければ買い物の便は良好。北鉄バスとJRバスとふたつの路線バスが乗り入れているので、日中の公共交通手段はあります。ただ、終バス時刻が早いので夜間の足はタクシーしか無くなります。
(投稿)