-
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 金沢駅
新居では車を使用しています。買い物に行く際は、小道から大通りに出る際、信号がなくて右折がなかなかできないことが多々あり、時間がないときは少し焦ります。金沢市内の街中であるため、交通量は多いと思いますが、2車線や3車線の道が多いため、あまり道が混んでいるようには思いません。街灯もあり、歩行者に気付きやすく、運転しやすいと思います。しかし、県庁が近くサラリーマンの方が、横断歩道がないところを歩く姿を多く見かけます。いくら街灯があっても突然車道に出てくるの、少し注意して運転する必要があります。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 金沢駅
駅構内は清潔でとてもきれいだと思います。しかし乗り換えとなると階段の上り下りを何回かしなくてはいけないのが、あまり便利ではないなと思います。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 金沢駅
街灯があったり、お店も駅近くにありにぎわっているからです。自転車置き場もしっかり管理されています。また、道にゴミが落ちていなかったり、安心できる環境だと思います。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 金沢駅
駅近くには、金沢フォーラスをはじめ、2020年には金沢クロスゲートがオープンしたこともあり、娯楽施設が整っているからです。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 金沢駅
金沢市は石川県の中でも都市部でありながら、待機児童数がゼロです。延長保育を実施しているところも多く、共働き夫婦には子育てしやすいと思います。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 金沢駅
以前の住まいでも車を使用していましたが、駅まで行くのにバスも使用していました。近くにバス停が何個かあり、時刻も30分に1本ほどのペースでありました。石川では車利用の方がほとんどで、バスの利用は学生や高齢者が多いと思います。しかし、金曜日の夜になると、サラリーマンや仕事終わりの若い女性も見かけました。私自身も金沢駅や片町などで飲み会があると、利用していました。しかし、夜は電車よりも早くバスがなくなってしまうため、何人かでタクシーに乗り合わせて帰ることもありました。金沢駅周辺では昼も夜もタクシーがたくさんあるので、交通の便には不憫を感じませんでした。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 金沢駅
学生の頃よく利用していたのですが、乗り換え時間が短いのに、階段を何回も上り下りしなくては行けず、そこが便利ではないなと思います。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 金沢駅
街灯があったり、お店も駅近くにあり、夜遅くまでにぎわっているからです。段差が少なかったり、バリアフリーな環境もいいです。また、道にゴミが落ちていなかったり、安心できる環境だと思います
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 金沢駅
金沢フォーラスが以前からあり、週末になるとにぎわっていたのですが、去年金沢クロスゲートがオープンしてから、さらに賑わいが増しました。娯楽は十分充実していると思います。
(投稿) -
4.5
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 金沢駅
金沢市は石川県の中でも都市部なのにもかかわらず、待機児童がゼロで子育てにはいい環境です。また、冠婚葬祭などの時の一次的な預かりもあり、サポート制度が充実しています。
(投稿)