この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1LDK以上 5.5万円以下 × 3分以内 1LDK以上 × 3分以内 5.5万円以下 × 1LDK以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
金沢駅(石川県)の賃貸の新着物件を見る
金沢駅(石川県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.4万円 | ワンルーム(1R) | 4.4万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.6万円 | 1DK | 3.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 6.3万円 | 2DK | 4.7万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.1万円 | 3DK | 5.1万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 8.7万円 |
2K | - | 3K | - |
4K | - |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2023年09月02日更新]
金沢駅(石川県)の住みやすさ
総合評価
4.24
-
アクセス
4.28
-
治安
4.43
-
娯楽
4.11
-
飲食店
4.42
-
おしゃれ度
4.21
-
子育て
4.0
金沢駅(石川県)の口コミ
(30件)-
3.33
- :3
- :3
- :1
- :5
- :3
- :5
JR金沢駅は新しく改修され、県庁所在地にふさわしい立派なものとなりました。駅を出てすぐにある門は写真映えがとてもよいです。金沢にきて一番最初に写真に撮る価値ありです。また、高さのある透明なガラス張りのアーケードも圧巻されます。こちらは鳥害を防ぐため、鷲使いが鷲を使いカラスやハトを追い払っているときがあります。実際に体験もできるので興味のある方は是非どうぞ。噴水の水時計はとてもおしゃれで若い人にも人気があるかと思います。こちらも写真映えを忘れずに。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :2
- :5
まず駅を出たらすぐに、イオン系列のフォーラスという商業施設のビルがあり、ショッピングや、飲食、映画や休憩など様々な用途にとても適した場所があります。逆の出口にも近年にできた、金沢クロスゲートという商業施設があり、こちらは高年齢層に適した様々な店舗があります。駅構内にある、りんと・あんともお買い物や飲食を楽しめる店舗が沢山あり金沢駅近辺だけで1日楽しむことが十分可能です。駅近辺に駐車場も多く、車ありきのこの土地ならではといったところでしょうか。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :3
- :4
- :5
最寄り駅は、車で20分のところにあります。電車や新幹線に乗るときは、金沢駅まで車で向かい有料駐車場に車を止め出張やお出かけをします。バスで向かう人もいますが、アクセスが悪く時間がかかるため、乗るのは学生が多い印象です。通勤は車を使用します。朝の通勤ラッシュはありますが、日中はどの道も空いていることが多いです。食品の買い物は、近くのスーパーに行くことが多いです。洋服や雑貨の購入は他の地域に行かないとないので、車を使用し現地まで行っています。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :3
長野~金沢間の新幹線が開通し、「かがやき」に乗車すれば片道2時間半で東京まで行くことが可能になりました。関東方面からの観光客の方が増え、小京都という名にふさわしい金沢の良さを知っていただけるようになりました。また、外観は世界でも最も美しいと注目を浴びている「鼓門・もてなしドーム」です。らせん状の柱とガラス張りの天井は何度訪れても見とれてしまうほど美しく圧巻されます。金沢の伝統文化が伝わるような魅力的な建築物です。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
北陸新幹線の始発駅のため、東京に行く際に非常に便利です。金沢市は基本的に車が前提の街ですが、金沢駅にはローカル線の駅やバスターミナルもあるため、金沢駅徒歩15分圏内の物件に住んでいるのであれば車がなくても比較的生活しやすいと思います。実際に私も車なしの生活を続けていますが、駅に飲食店やショッピング施設等も入っており、大きな不便は感じずに生活できています。金沢駅東広場にある鼓門は観光客にも人気のスポットで自慢の駅です。
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :3
車で駅に行く際には、20分無料の駐車場があるが、基本的には無料の駐車場がないため、有料駐車場に停めることを考えていなければならない。ただ、駅の隣にあるフォーラス駐車場に停めた際、フォーラス内で買い物等をすることで駐車場代が何時間か無料になるシステムがあるため、そういった方法で駐車所を利用するのも一つである。駅の周りにはたくさんの娯楽があるため、ショッピングやグルメ巡り、ゲームセンターやカラオケなども楽しめる。また、何より、石川県の中心部なので、新幹線や特急列車で県外にアクセスしたり、逆に県外から来た場合でも、観光バスが多くあったりと非常に便利な駅である。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
金沢駅は北陸新幹線もサンダーバードも止まり東京、大阪等、関西、関東へ行くのも大変便利で、また駅近郊にはスーパーマーケット、書店、金沢フォーラス等、ファッションのお店も多くあり通勤の帰りに買い物もでき非常に便利です。また、兼六園、おもてなしの鼓門、近江町市場など観光名所が金沢駅より近いので大変便利に思います。また、町全体が、戦災にもあわず、昔ながらの情緒ある風情の建物が数多く残っており美しい街並みを駅近くで楽しむことができます。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
最寄駅が県内最大の駅の為、新幹線が通っている点や、路線の豊富さ、高速バスの豊富さ等公共交通機関の利用が大変便利です。また、駅周辺には飲食店が豊富にあり、ショッピングビルなどもございます。移動・食事・娯楽・ショッピングの観点から、生活していくうえで非常に重宝する駅です。駅周辺にはホテル等の宿泊施設も豊富なため、観光客なども多く、日々活気にあふれた地域です。駅のシンボルにもなっているおもてなし通りの鼓門は圧巻の佇まいで、そちらを拝めるのもいい点だと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :5
- :2
JR金沢駅は、北陸新幹線の石川県唯一かつ最後の停車駅です。東京方面へは北陸新幹線で乗り換えなし、大阪方面へは特急サンダーバードで乗り換えなしです。JR北陸本線、七尾線、IRいしかわ鉄道といった鉄道系、北鉄/JRバスによるまちなかへのアクセス、北鉄浅野川線への接続と、様々な交通の要所となっています。金沢は空襲がなかったため古い町並みが残っており、そのため駅と旧町の中心部は離れていたため、以前はあまり遊ぶ場所などもなく寂しい印象でしたが、北陸新幹線の開通の少し前あたりから駅前をはじめとした再開発があり、どんどんとホテルや大型店舗が立ち並んで賑やかになってきました。今は金沢の中心部といえます。
(投稿) -
4.5
- :3
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
新居では車を使用しています。買い物に行く際は、小道から大通りに出る際、信号がなくて右折がなかなかできないことが多々あり、時間がないときは少し焦ります。金沢市内の街中であるため、交通量は多いと思いますが、2車線や3車線の道が多いため、あまり道が混んでいるようには思いません。街灯もあり、歩行者に気付きやすく、運転しやすいと思います。しかし、県庁が近くサラリーマンの方が、横断歩道がないところを歩く姿を多く見かけます。いくら街灯があっても突然車道に出てくるの、少し注意して運転する必要があります。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
北陸の玄関口として、北陸新幹線をはじめ、県内を走る殆ど全ての乗り換え駅になっています。名店街の百番街も充実しています。遠方へ出向く時の手土産はもちろんですが、日々の食卓が豊かになるヒントが見つかります。また、駅ロータリーの横に3台分の個人用の停車スペースがあります。さらにその横には20分の無料駐車場があり、県外の友人や子供を迎えに行く時、とても重宝します。一緒に名店街をまわって、色々な食材など買い求めます。利用者の多い駅でも、路駐で内心ヒヤヒヤすることなくお買い物出来ます。
(投稿) -
4.4
- :4
- :3
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄駅である金沢駅は、2015年3月に北陸新幹線の金沢―東京間が開通してから爆発的に旅行客が増えています。以前は都市部からの観光客はちらほら見かける程度でしたが、開業してからは国内外問わずキャリーバッグを持った方が多く見えます。ショッピング面では、金沢駅構内に「あんと」「Rint」「百番街」がありますし、ロータリーに出ると「金沢フォーラス」もあります。ショッピングといえど、ファッション関係だけでなく北陸の海の幸(お寿司)やご当地ラーメンの”8番らーめん”等、グルメも抑えられるので友人とだけでなくファミリーでのおでかけにも便利です。
(投稿) -
4.6
- :4
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
駅周辺に買い物やお土産を買えたりする施設が備わっていること。駅前の鼓門も象徴として、一つの観光スポットになっていて、駅周辺の雰囲気がすごく良い。飲食店や居酒屋さん、ファミリーレストランも沢山あるので、食べに行く時とかによく訪れることができて便利なのも良かった。駅自体がここ数年で改修工事されたので、すごくきれいで、他県から友人が遊びにきても、誇りを持って、堂々と友達に紹介できるのも住んでいて良い点の一つだと思う。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :5
- :3
- :3
- :ー
金沢駅が誇れるのは、鼓門、もてなしドームです。初めて訪れる人は、必ずおおっと思うことでしょう。金沢は、雨や雪が多いため、駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心をコンセプトに作られているそうです。金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに入っています。この駅からは、県内の各方面にバスでむかえますし、北陸新幹線、関西方面への特急列車、七尾方面、富山方面への電車もででおり、本数も多く、便利です。周辺には、ファッションビル、娯楽スポット、おみやげやさんもあり、大変充実しています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
金沢駅は本当にバスがとても充実しています。石川県で有名な観光スポットといえば兼六園、21世紀美術館やひがし茶屋街などがありますが、こちらへはまちバスとゆう1日乗車券を購入すれば一通りの観光を一日でできます。また、大阪へ東京へなどの長距離のバスの便も大変よく、私は帰省するのにとても役にたっております。電車でいくのも富山や長野までも北陸新幹線もありますし、サンダーバードに乗れば大阪まで2時間くらいで到着できるのは本当に便利です。
(投稿) -
4.4
- :4
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
金沢駅内には100を超える店舗があり、お土産や食事、ファッションなどの買い物が楽しめる。金沢の玄関口のためとても綺麗に整備されていて、ごみも落ちていません。有名店のお菓子や食事も楽しめますし、ぱっと買い物したいときも便利。また門は観光名所になるほど立派な建物です。地下にも広場があり、頻繁に催し物が行われている。バスターミナルが駅の目の前で、雨の日もぬれずにバスに乗ることができる。タクシーもたくさん停車しているので待つことはなく便利です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
金沢駅の便利な所は、まず駅内の飲食店が非常に充実している点です。仕事帰りにお惣菜やおにぎり、パンなどその日の気分に合わせて食べたいものが選べます。また、レストランやお土産屋、雑貨店も多くあるので、友人や親せきと待ち合わせてそのまま駅内で1日十分楽しめます。クリスマスやお正月、バレンタインなど季節の行事に合わせて様々なイベント事が開催されたり商品が入れ替わったりしているので、ウインドウショッピングするのも楽しみのひとつです。
(投稿) -
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
金沢駅は実家近くの駅から約40分ほどでJR一本を使って来ることができ、帰省の時はとても便利です。また、新幹線の駅でもあり、東京まで最短2時間30分ほどで行くことができるので、東京に観光に行くときはよく利用しています。駅の隣には、フォーラスというイオン系列のショッピングセンターがあり、レストランやアパレル、雑貨店などが充実しているため、駅を利用するときの時間つぶしや、友達とよく買い物に行っています。7階には、映画館もあるため、休日は行くことが多いです。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
JR金沢駅は金沢市の中心地にあり繁華街や観光地(兼六園や21世紀美術館)へのアクセスが魅力的で、北陸新幹線が開通したことにより毎日観光客で賑わいを見せている駅です。非常に多種多様な利用ができる点も魅力でビジネスシーン、観光での利用としての北陸新幹線や特急列車だけでなく普段使い、地域に根差したIRいしかわ鉄道も同じ構内からアクセスできます。新幹線開通後の構内リニューアルにて飲食店の数もぐっと増え行きたいお店が増えました。今まで電車の乗り降りとして主に利用していた駅ですがウィンドウショッピングなどデートでも利用できる点も魅力です。物件から徒歩圏内なので非常に利便性が高いと感じております。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
田舎なので鉄道網は発達しておらず、近場の移動はほとんど車です。新居は大通りに近いけれど少し中に入ったところなので、出入りはスムーズにできます。職場までは繁華街を通ることになり、朝は早いので渋滞には遇いませんが、帰宅時は渋滞に巻き込まれます。朝は15分くらいしかかかりませんが、帰りは倍近くかかります。職場と自宅との間にショッピングセンターもスーパーマーケットもいくつかありますので、仕事帰りの買い物は便利です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :4
- :4
- :4
- :5
- :ー
金沢駅には新幹線が通っていて、東京、大阪方面に行くにも便利です。また駅内には飲食店やお土産店、衣類・雑貨などの店が多く入っています。周辺にもファッション関連のお店が多く入っているビルや飲食店もかなり多くあり、映画館やカラオケ店、居酒屋などもあります。駅に行けば、買い物や外食、娯楽に困ることはないと思います。もちろん、駐車場もたくさんあります。また金沢駅を含む観光客が多い場所にはフリーWi-Fiも入っていて助かります。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
新幹線やJP特急サンダーバードが止まるだけあって人はまあまあ多い。駅前にはフォーラス、りんとなどの施設があり服屋などがたくさんあり、買い物にはたまに行く。美味しい居酒屋や定食屋などもたくさんあり、あまり行ったことはないが魅力的である。自転車で行くのにはちょっと遠い距離なので、車をもてば積極的に行ってみたい。金沢の移動手段はバスや自動車が主で、電車を使うことは滅多にないので駅としての役割はどのようなもんあのかはわからない。
(投稿) -
4.4
- :3
- :5
- :5
- :5
- :4
- :ー
金沢駅のいいところは特に若年層に関しては大きなファッションビルのフォーラス、Rintoがあるため金沢駅に揃っているため買い物に関しては利用しやすい、待ち合わせの場所・遊ぶ場所利用することが多いです。車での移動に関しては駐車場はほとんどの店舗が有料の駐車場になります。なのでもし利用する場合は、必ず買い物をするのであれば、その店舗の駐車場に駐車することをおおすめします。バーゲン時期になると駐車するのに何時間とかかるのでその際は行く手段は車以外にしています。観光客が必ずといっても過言ではないほど足を運ぶところなので飲食に関しては全国チェーン店ほか、地元民が愛する飲食店の味も楽しむことができます。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :ー
- :ー
- :4
- :4
- :ー
金沢駅は金沢市の最も大きなJR駅であるかと思います。金沢駅の近くに、いくつかの小さな駅もあるようですが、私の住んでいる場所には金沢駅へのバスしかないため、最もアクセスしやすい駅です。徒歩で行くことはありませんが、調べた所1時間半くらいかかるようです。バスで行けば20分くらい到着できます。駅の広場はかなり広く、駅から金沢市内のどこにもアクセスしやすいようです。金沢市役所や兼六園なども駅の周辺にありますので、便利だと思います。駅エリアには様々な施設やお店がたくさんあり、魅力のあるエリアだと思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :4
- :4
- :5
- :4
- :ー
北陸最大の駅であることから通勤の利便性が高い。また、首都圏へは北陸新幹線、関西方面へは特急が始発駅である為、出張の際の負担が軽減できている。また、改札内にもセブンイレブンがあり、急いでいる時も出発前にコーヒーやパンなどを買って食べることができる。その他には駅中に飲食店なども多く帰って来た駅で晩御飯を食べたり、電車が遅延した時も空調の効いた待合スペースもいろいろあるので便利。駅構内にクリーニング店もある為、土日にシャツを出して、平日の帰りに受け取るということもできる。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
バスで約30分の金沢駅が最寄り駅になります。金沢駅は「世界で最も美しい駅」にも選ばれており、鼓門という伝統芸能の能楽や加賀宝生の鼓をモチーフにしている、高さ13.7mの門と、もてなしドームと言われるガラス張りの天井アーチが特徴的です。金沢駅を訪れる多くの観光客が記念撮影をしています。三枚目の写真にも載せましたが、駅ビルを出るとやかんのオブジェがあり、芸術を愛する金沢ならではです。金沢駅内には、北陸の銘菓、珍味、地酒などの美味しいお土産がそろう「あんと」や、洋服・雑貨・化粧品が買える「りんと」というショッピングフロアがあります。旅行前には「あんと」でお土産や駅弁を買うことができるので便利です。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
普段は車を使用しているのですが、駅を使う際は近くのバス停から一本でいけるので大変助かっています。金沢駅は新幹線も開通したくさんの観光客の方が利用して最近は街でよく外国の方も見かけるので東京や都会からのアクセスも良くなり便利になってきたなと感じます。駅中もリニューアルしてグルメやお土産、ファッション等も充実したのでこれからますます発展していけばいいなと思います。駅の創りも美しいので金沢の一つの自慢できる場所ではないかと思います。
(投稿) -
3.6
- :3
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
金沢は車社会、バスが交通の主流でしたが、新幹線開通を機に駅内がとても綺麗になり旅行客が多く見えるようになりました。おかげで東京へのアクセスも便利になり、旅行が趣味の私は新幹線開通後何度も利用しています。また金沢駅の鼓門の威風堂々とした門構えと、「もてなしドーム」と言われるガラス張りの天井アーチは、まるで巨大なオブジェのような佇まいで県外から遊びに来た友達も感動してくれるのが嬉しいです。世界で最も美しい駅14駅にも選ばれているので鼻が高いです。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
JR金沢駅では新幹線や各種特急に乗ることができて移動に便利です。電車だけでなく、周辺観光向けのバスや高速バスの乗り場もあります。また駅ビルや周辺のビルに多くの飲食店やお土産屋などのお店が入っていて、回っているだけでもとても楽しく、買い物にも困りません。駅自体も鼓門やモニュメントがあったり、植物が植えられていたりと綺麗です。さらに鼓門でプロジェクションマッピングがあったり、各種イベントが開催されたりもしていて、暇なときは用がなくても立ち寄ってしまうお気に入りの場所です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
金沢駅は新幹線はもちろんのこと、小松空港間のリムジンバスでは帰省のときは、かならずつかいます。サンダバードを使って新大阪や京都まで遠出をしてみたり、バスターミナルがつながっているため、名古屋に遊びにいったり、デズニーランドまでの直行バスを使うこともあります。金沢駅まで出れば、どこに行くにも便利ですね。やはり運賃が安く抑えられるバスの利用が多くなりますが、本数が十分ありますから十分です。お土産も隣接しているあんとがあるので、たくさんのお土産店があり便利。
(投稿)
金沢市の不動産屋の一覧
-
志乃丘商事株式会社 ピタットハウス金沢駅西店 (石川県金沢市駅西本町1丁目2番1号)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)金沢店 (石川県金沢市長土塀2-5-27 メリディアンコート1 1階)
-
アパマンショップ金沢杜の里店(株)オーキッド (石川県金沢市もりの里1-206)
-
(株)クラスコ アパマンショップ金沢けやき通り店 (石川県金沢市西念4-24-21)
-
(株)クラスコ アパマンショップ金沢駅前店 (石川県金沢市本町2-3-5)
-
アパマンショップ三口新町店(有)高山不動産 (石川県金沢市三口新町4-2-1)
-
金沢暮らしグローバル・パートナーズ(株) (石川県金沢市西念3-1-12)
-
(株)クラスコ横川店 (石川県金沢市横川4-188)
-
(株)アーバンホーム本社 (石川県金沢市泉本町6-81-1)
-
(有)絹川不動産本店 (石川県金沢市有松2-3-11)
金沢駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
金沢駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。金沢駅の不動産会社は志乃丘商事株式会社 ピタットハウス金沢駅西店といい部屋ネット大東建託リーシング(株)金沢店とアパマンショップ金沢杜の里店(株)オーキッドがあります。
Q
金沢駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.4万円、1Kは3.6万円、1DKは3.8万円、1LDK(1SLDK)は6.3万円、2DKは4.7万円、2LDK(2SLDK)は7.1万円、3DKは5.1万円、3LDK(3SLDK)は9.2万円、4DK・4LDK以上は8.7万円です。
Q
金沢駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
野々市駅の1Rの家賃相場は4.6万円、西金沢駅の1Rの家賃相場は4.6万円、東金沢駅の1Rの家賃相場は5.0万円、森本駅の1Rの家賃相場は4.3万円です。
Q
金沢駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.24点です。