アクセス | 3.54 | 治安 | 4.15 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.6 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。盛岡駅管理の日本の鉄道駅・業務委託駅(早朝夜間駅員不在、ジャスター委託)。1番線側に駅舎がありみどりの窓口、自動券売機が設置されている。なお18時00分から7時20分まで夜間出入口を利用することになる。2番線側には駅員詰所があり、携帯型車内補充券端末で乗車券を発売している。またホーム上に待合室がある。
4.0
岩手飯岡駅は、盛岡南地域の交通インフラの要として中心地域へのアクセスを向上させている。これにより地元に住む人々の仕事や教育といった生活の中心が盛岡中心部まで範囲に入るので、車社会の中でも自家用車を利用することなく充実した生活を送ることが出来る。駐輪場や駐車場も広く子供の迎えに行きやすい。その利便性は地価にも表れており、近年は住宅地の開発も進みその他近隣地域からの移住者も軒並み増えているため、さらなる発展が期待されるエリアであることは間違いない。
(投稿)3.83
通勤通学で利用することはないため駅舎は一度も利用したことはないが、地域のおいしい飲食店に通うため車で訪れることが多かった。駅前は近年の新築ブームで人口が増えたために、朝夕の時間帯は昔よりも渋滞が目に見えて増えたのがとても厄介である。すでに開発を終えたため渋滞緩和の道路の拡張する余地がなく、またコインパーキングがほとんどないため、利用予定店舗の駐車場がいっぱいになると途端に利便性が悪くなる地域ではある。住みやすいエリアではあるため住環境は良いが、日常的にストレスを感じる懸念点があるのは今後も考慮したい。
(投稿)3.67
繁華街である盛岡駅まで電車で約5分でいけるため、遊びに行くときは便利でした。また盛岡駅は東北新幹線も走っているため、旅行に行くときや東京に帰省するときも便利でした。電車も通勤ラッシュ時もそこまで混雑はしていないため、満員電車のストレスを感じることはありませんでした。しかし、電車が30分に1本ほどしかなく、予定の電車に乗り遅れてしまったときは、大変でした。そこは多少不便だったかなと思いますが、それ以外でネガティブな要素はありませんでした。
(投稿)2.67
JR東北本線の岩手飯岡駅は歩いて行ける飲食店が多数あるので、車がない人にとっては利用しやすい駅だと思います。ワンコイン以内で買えるボリューム満点な手作りお弁当やさんは近くの高校生にも人気です。駅周辺では建設中のスタジアムに伴い、スポーツ観戦する人が駅を利用することも見込み今は駅の改装をしていて改札も上にあげようとしています。そうなるともっと利便性が良くなり活気がでてきそうです。すぐ近くに業務スーパーがあるのも買い物に便利です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。