-
1.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 広木駅
田舎の小さな駅でしたが、付近の方には通勤通学に欠かせない駅だったと思います。我が家も、少し離れた地域に住む祖父母に子供を預ける際は、大きな駅よりも朝駐車場に楽に停められるこちらの駅から子供を乗せ見送りました。駅前駐車場は30分無料で送迎の際は煩わしさは無かったです。次の中心部の駅からは人が多いので手前の駅から座って祖父母の住むエリアに着けるのは大良かったと思います。周辺にお店等はありませんが、駅としての本来の役目は果たしています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 広木駅
広木駅は2009年にできた駅で、学生を中心に利用者が多いのが特徴です。まずは、鹿児島中央駅より1駅とアクセスが良いのが最大のメリットと言えます。また、星ヶ峯ニュータウンに隣接しているため、徒歩、自転車で来る人のほか、バスとの接続もあるため利用しやすいのも便利な点として挙げられます。そして、駐車場も30台程度停車できるので、利用する人も多いです。さらに、交通系カードのSUGOCAも利用できるため簡単に乗降できるのもありがたいです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 谷山駅
JR鹿児島本線谷山駅は高校生の時通学で利用していました。以前はとても小さな駅でしたが、高校在学中に線路を高架化するために駅も新しくなり、とてもきれいでお洒落な駅に変わりました。指宿枕崎線は梅雨時期などに大雨が降ると運転見合わせになることが多く、朝学校に行けなかったり夕方学校から帰れなくなることも多かったです。周辺にはコンビニや飲食店がたくさんあり「やなぎ饅頭」という店にいつも友達と学校帰りに立ち寄って遊んでいました。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鹿児島中央駅
新居の最寄駅である鹿児島中央駅は、県内の中枢駅であり、利便性が最も高い駅です。基本的にどこに行くにも鹿児島中央駅からが一番便利で、周辺の環境もアミュプラザ等充実しております。私は基本的には車を利用しており、買い物等での交通事情について説明致しますと、自宅からは鹿児島中央駅の裏口が近く非常に便利です。通勤については朝は渋滞もなく快適な状況です。帰宅時間はやや渋滞する事がありますが、現在の新居からの交通の利便性については満足しております。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
物件の周辺は、JR谷山駅と鹿児島市電の始発および終着駅である谷山電停があり、鹿児島市内の中心部の移動は容易です。JRは梅雨時期になると大雨の影響で、運転を見合わせることがありますが、谷山駅から300mほど離れたところに谷山電停があるため、代替の交通手段として鹿児島市電も利用できる立地で助かります。鹿児島市電の停車駅もJR指宿枕崎線の停車駅とほとんど変わりませんし、あまり不便はありません。また、鹿児島中央駅方面へはJRを利用するのがおすすめですが、その先の天文館に足を伸ばすなら、鹿児島中央駅より先の路線も抑えている鹿児島市電の利用が望ましいです。つまりJRも鹿児島市電どちらも利用しやすい立地です
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 慈眼寺駅
JR慈眼寺駅まで、徒歩3分程度で行ける立地でした。市内中心部の鹿児島中央駅まで、約20分ほどの駅で、入居時すぐは駅舎と駅前広場の大規模な再開発工事中で、工事車両などが行き来したり、夜間は通行止めになったりと不便な時期もありましたが、2016年の初めに新しい駅舎が完成し、その後も次々と駅周辺が整備されて、都会的な外観へと変貌を遂げました。特に駅舎が高架化したことで、踏切が無くなり駅に向かった際、タイミング悪く遮断機が下りてきたことで、電車を一本損する事態は完全になくなり、外出の際の計画が立てやすくなりました。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 谷山駅
JR谷山駅は、交通の要所である鹿児島中央駅へのアクセスも30分ほどで、1時間に数本あるのでとても便利です。駅自体は開発途中の段階なので、まだまだ充実してるとは言い難いですが周辺の土地を活用しこれから発展していく感じです。少し離れていますがイオンやホームセンターなども圏内にありますので、利便性は高く感じております。交通事情は土地柄、車での移動が多い県なので、JRを上手く利用しこれからの生活に役立てていきたいと思います。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 谷山駅
上記しましたが、補足にて記入致します。JR谷山駅の近くにはコンビニはもちろん、居酒屋やランチの出来るお店、ストアなどもありますので満足度の高い生活が送れます。交通はJR線も便利ですが、少し移動すれば電停もありますので鹿児島市内へのアクセスは抜群に便利です。それに駐車場も完備していて、1時間100円という安さで駐車出来るので、繁華街に車で行かず、谷山駅に駐車して鹿児島中央駅のアミュプラザで遊ぶという行動もたまにしています。色んな活用方法があり魅力的な駅だと思います。
(投稿) -
3.75
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鹿児島中央駅
JR鹿児島本線鹿児島中央駅は鹿児島県のターミナル駅です。ここからは鹿児島市内へのほとんどを網羅するバスや電車が出ている交通の要所です。商業施設を併設しているため、家族連れから若者まで、映画やショッピング、グルメまで鹿児島を楽しめる流行の発信地です。駅の近くには屋台街があり、地元の方から観光客までいつも賑わっています。歩いて10分ほど移動すれば、鹿児島の偉人である西郷隆盛や大久保利通の出生地や銅像などの観光地があります。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 郡元駅
JR郡元駅は鹿児島中央駅まで5分程度、また鹿児島市電の電停まで徒歩2分、無料の駐輪場も完備しており、付近の通勤通学客に大変親しまれている駅です。路線が単線のため、列車本数はそこまで多くはありませんが、普通に生活している分には必要十分であると思います。何分、田舎なので、車での外出、移動が多い鹿児島ですので、朝夕の通勤通学ラッシュ以外はのんびりと利用できます。車での移動では、朝夕の通勤ラッシュ時は車も多く多少渋滞します。武岡トンネル方面へは時間帯によりますが通常より20分余計にかかる場合もあります。
(投稿)