-
4.2
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
京浜東北線の鶴見駅は、隣駅の川崎よりは治安も良く、住宅地も多く感じる。京急線も走っているので、結構栄えている駅だと思う。駅前には西友やスーパーもあり、買い物には苦労しなかった。少し歩けば商店街や図書館などもあり、ファミリーも住みやすいと思った。ファミリーレストランや、ファーストフード店、飲み屋なども西口・東口共にたくさんあって、外食には困る事はないと思う。駅のすぐ近くに鶴見大学があり、同敷地内の総持寺は石原裕次郎さんが眠る所として有名で、夏祭りなども毎年開催される。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 尻手駅
終電が夜0時半まであることと、駅前に大抵のお店が揃っていることだと思います。仕事の関係で、夜遅くに最寄駅に到着することが多いのですが、駅向かいにあるスーパーは夜0時まで営業しているため、夕飯の買い逃しをしてしまうことが少ないです。仮に0時過ぎてしまっていても、駅付近にコンビニが2店舗、さらにはファミレスやラーメン屋さん等もあるので、とても便利に感じています。又最寄り駅には新居のすぐ近くまで行くバスが通っているので、雨の日でも濡れることなくスムーズに帰宅することが出来て便利です。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
JR鶴見駅の便利な点は、駅に直結した施設があり、食事のできるお店も多数入っており、またさまざまなジャンルのお店が入っているので、仕事帰りのちょっとした時間にも立ち寄りやすいです。また、JR鶴見駅と、京急鶴見駅は徒歩1~2分の場所にあり、通勤で利用する時などに運転見合わせ等があった場合にも振替輸送が利用しやすいので、万が一の場合にも遅刻などのリスクを抑えることができます。駅周辺のバスターミナルからは多数の路線バスが発着しており、駅とのアクセスが大変便利です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生麦駅
新居の最寄り駅の便利な点は、小さい駅ですが朝のラッシュの時間帯などもこみ合わずスムーズに電車に乗ることができます。駅からすぐにスーパーがあるので会社帰りに買い物が出来るのですごく便利で助かります。夜も電灯や飲食店などの灯りで暗くなく、駅周辺は遅くてもあるけますし、警察も近くにあるのでなにより安心です。コンビニやクリーニング店なども駅近くにあるので便利だと思います。商店があるので雰囲気が良いと思いました。
(投稿) -
2.4
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 綱島駅
特に何かあるわけでもないですが、急行電車が止まるのはすごく良かったです。渋谷までも20~30分あれば行けるし、横浜も10~15分の距離でした。あとは10年以上住んでいた街なので、アルバイトもしてましたし、飲食店が多くあるので、みんなでご飯や、飲みに行ったりと楽しい思い出もいっぱいです。美容院も多くあった気がします。最近は少しづつ駅の周りも綺麗になってきていて、新しくできたお店も多く、都市開発が進んできている印象です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊名駅
新横浜に近く電車や交通の便がとても良く、最寄り駅の菊名は東急線みなとみらい線やJR横浜線など乗り換えでも使う主要な駅でした。しかしながら治安もよく閑静な住宅街で、とても住みやすい街でした。特に買い物についてはとても便利で、JRを利用しても東急を利用しても改札をでてすぐにスーパーがあり、仕事帰りなどに買い物をしやすく、ラーメン屋や牛丼屋などサラリーマンとしてはありがたいお店もありましたので、とても生活しやすいところでした。
(投稿) -
2.2
- アクセス:4
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
JR京浜東北線とJR鶴見線の2駅使えるのが強みだと思います。都内にも行きやすく、職場が都内だったので都内へ移動することの方が多く自分が神奈川県民だという意識はあまりなかったです。逆に神奈川のお出かけスポット横浜へは乗り換えなしの10分というアクセスの良さから、平日は都内、週末は神奈川を満喫するというライフスタイルを送っていました。駅にはバスターミナルがあり横浜へはバスで行くこともできるのでプチ旅気分を味わうためにバスを利用することも多かったです。駅周辺には商業施設が整っているので駅にさえ行けばあちこち出歩かなくても生活面は事足りました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生麦駅
最寄り駅の京浜急行生麦駅は大体10分ごとに電車がくるので、1本逃してもあまり困りません。生麦駅の周辺はコンビニがいくつかあるので朝の出勤時に電車に乗る前に何か買ってから行くことができます。京浜急行は、『快特』『特急』『急行』など、停車駅が少ないものがあります。生麦駅は『普通』しか止まらないので、よく速い電車が通過していきますが、『普通』は大体座れるので、のんびりと時間があるときはずっと座って目的地に向かうときもあります。また、京浜急行は他の線に比べると遅延や運転休止になることが少ないように感じています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国道駅
JR鶴見線の国道駅は家からとても近かったので、その点が助かっていました。鶴見線は出勤や帰宅時間などは、本数が多いので、時間を気にせず使えます。それ以外の時間は1時間に2本など、けっこう本数が少ない時間があるのですが、実際はJR京浜東北線の鶴見駅までも歩いて15分かからないくらいなので、特に問題ありませんでした。しかし、やはり鶴見線があると、鶴見駅で大量に買い物をした時でもほぼ歩かないで帰宅できるので本当に助かっていました。レトロな駅で、よくドラマの撮影が行われるので、電車を利用しなくても一度行ってみると面白いと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 鶴見駅
鶴見駅は、横浜・都内の両方へアクセスできるのが魅力的です。隣駅には川崎駅があり、大きな買い物なども困りません。また、駅はそこまで大きくないものの、駅ビルが入っており、洋服屋や雑貨、食事まで、すべて駅ビルで行えます。周辺の環境についても、家族向けの住居が多いこともあり、飲食店やスーパーなどが豊富です。朝の通勤ラッシュについては、都内側へ向かう京浜東北線が混みがちですが、横浜側へ向かう際には、そこまで混まないので横浜勤務にとっては最適です。
(投稿)