横浜市鶴見区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(28ページ目)

横浜市鶴見区(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!横浜市鶴見区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で110件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(28ページ目)

  • 神奈川県
  • 横浜市鶴見区

レビュー・口コミ 全314 / 271~280件目を表示

  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安1
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴見駅

    鶴見駅は、JR線と京急線の2駅が近接しているため万が一の事故への対応が便利であると思われる。JR線側は、駅ビルが新しく改築されていてお店も食材の野菜・肉・魚そしてお惣菜など充実しており帰宅帰りの買い物がとても便利である。JR線は京浜東北線のみのため、東京へ出る場合、一本でも行けるが時間が掛かる。隣の川崎駅・約3分で東海道線に乗り換えられるので便利ではあるが、乗り換えがちょっと億劫に感じることが残念。大きな商業施設のある川崎へは一駅でいけるのはポイント高いですね。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 尻手駅

    尻手駅はハブ駅としてたくさんのJR線や京急線が乗り入れする川崎駅まで約2分と、都内へのアクセスも良く、駅周辺には屋根付きの駐輪場もたくさんあり自転車での通勤にも適しています。また駅の目の前には「サミット」という比較的大きなスーパーもあり、中にはドラッグストアや100円均一、ATMも併設されているため通勤帰りのちょっとした買い物を行うのにも便利です。コンビニもセブンイレブンやローソン、100円ローソンなどもあり充実しています。飲食店は川崎駅が近いためあまりありませんが、ガストがあります。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊名駅

    東急東横線菊名駅は快速電車も停車するため、横浜へのアクセスだけでなく渋谷などの都内へのアクセスも容易です。また、JR横浜線も乗り入れているため、横浜・みなとみらい方面への朝通勤の乗車では、新横浜への乗り換え客が大量に降車するために座れる確率が高いので、わずかな時間ではありますが朝の通勤時間のんびりできることがあります。帰宅時は駅を降りてすぐに飲食店が並んでいるため、夕食をそこで済ませるなどもできます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新川崎駅

    新川崎駅は横須賀線で東京、品川、横浜まで乗り換えなしで、それぞれ20分、15分、10分程度で行けとても便利です。また湘南新宿ラインの電車も何本かは停車し、5分程度で行ける隣の武蔵小杉駅では、南部線や東急線への乗り換えも可能であるので、新宿、渋谷、池袋方面へのアクセスも問題ありません。駅の周りにはスーパーや定食屋、居酒屋なども多く、日用品やお弁当、食品の買い物や食事をするのにも困りません。徒歩数分で行けるすぐ近くの鹿島田駅にも、屋根付きの通路で繋がっているので、雨の時には助かっています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    JR京浜東北線鶴見駅は、川崎駅の隣の駅であるため、東海道線沿線へのアクセスは大変良かったです。また、周辺の買い物スポットも多数存在し、東口の駅ビルも新規オープンしてからはさらに賑わいが増したと思います。一方で鶴見駅は昔ながらの雰囲気を多く残しており、特に東口には昔からあるおいしいラーメン屋や中華料理屋があるため、よく利用していました。利用客はかなり多い駅ですが、雑多な建物が多いわけではないため、生活で利用するには大変良い環境だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴見駅

    川崎や横浜、品川、有楽町、東京など直通で行くことができ、JR線の他に京急線もあるため、JRが遅延した際もスムーズに振り替え乗車することができて利便性が良かった。駅直結で商業施設や保育所があるので子育てと仕事、家事がしやすかった。特にシャルはコンパクトながら必要なものがそろっており毎日のように利用した。再開発で東口側が非常にきれいになり、バスへの乗り換えもスムーズだった。緑の窓口もあるため新幹線も利用しやすかったと思う。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    鶴見駅は京浜東北線及び京急線が通っているという点から、交通の立地が非常に良い駅です。また、横浜と川崎の真ん中にあるため、どこに行こうとしても便利に行き来できます。なお、駅の周辺には商業施設がきちんと並んでいるため、外食をする時にも、本を買う時にも、非常に便利です。わざわざ東京まで行かなくても、必要な用事を駅の周辺で終わらせるという点には本当に満足しています。特に、色んな銀行が鶴見駅周辺に集まっているのがとても良いです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    以前も現在も、結局鶴見に住んでいることは同じですが、以前は東口の方、現在は西口の方に住んでいます。東口にはシャルという大きな駅ビルが建っており、帰り道によく夕食代わりのお弁当を買いに寄っていました。また、てんや、松屋、鳥貴族など、庶民的なお店が多いので、いつでも気軽に利用できる点が非常に便利でした。交通の面だと、京急鶴見駅がとても近かったので、よく利用していました。特に、品川に行く時は京浜東北線よりも京急線がもっと早い場合があったので、両方を利用できる点が便利でした。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    鶴見駅はJRと京浜急行線が通っていて、横浜にも都内に出るのも大変便利です。鶴見駅は主要駅ではないと思うのですが、京浜急行線は急行も止まるので良かったです。最近、京浜急行線の鶴見駅が改装されて駅中のトイレも綺麗になったし、個室も増えたのが一番うれしいです。駅直結のスーパーや飲食店、ファーストフード店もあるので、朝食をとれたり、帰りが遅くなっても、駅近辺で買い物、食事もできるので、大変助かっています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見市場駅

    以前と今の最寄駅が一緒なのですが、以前は、もう一つ同じ位の距離に京浜急行線の鶴見市場駅があり、気分転換で両方利用していました。小さい駅で普通しか止まらないのですが、駅前にパン屋さんやラーメン屋、定食屋もありました。いがいと乗降者も多かったです。鶴見駅周辺みたいにごちゃごちゃしてなく、駅は国道に面してないので、車量は少なく買い物で自転車で出かけるのにも便利でした。駐輪場はないので、駅を利用する際は、徒歩でしたけど

    (投稿)

レビュー・口コミ 全314 / 271~280件目を表示

ページトップ