横浜市鶴見区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(28ページ目)

横浜市鶴見区(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!横浜市鶴見区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で111件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(28ページ目)

  • 神奈川県
  • 横浜市鶴見区

レビュー・口コミ 全319 / 271~280件目を表示

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊名駅

    新横浜に近く電車や交通の便がとても良く、最寄り駅の菊名は東急線みなとみらい線やJR横浜線など乗り換えでも使う主要な駅でした。しかしながら治安もよく閑静な住宅街で、とても住みやすい街でした。特に買い物についてはとても便利で、JRを利用しても東急を利用しても改札をでてすぐにスーパーがあり、仕事帰りなどに買い物をしやすく、ラーメン屋や牛丼屋などサラリーマンとしてはありがたいお店もありましたので、とても生活しやすいところでした。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    JR京浜東北線とJR鶴見線の2駅使えるのが強みだと思います。都内にも行きやすく、職場が都内だったので都内へ移動することの方が多く自分が神奈川県民だという意識はあまりなかったです。逆に神奈川のお出かけスポット横浜へは乗り換えなしの10分というアクセスの良さから、平日は都内、週末は神奈川を満喫するというライフスタイルを送っていました。駅にはバスターミナルがあり横浜へはバスで行くこともできるのでプチ旅気分を味わうためにバスを利用することも多かったです。駅周辺には商業施設が整っているので駅にさえ行けばあちこち出歩かなくても生活面は事足りました。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生麦駅

    最寄り駅の京浜急行生麦駅は大体10分ごとに電車がくるので、1本逃してもあまり困りません。生麦駅の周辺はコンビニがいくつかあるので朝の出勤時に電車に乗る前に何か買ってから行くことができます。京浜急行は、『快特』『特急』『急行』など、停車駅が少ないものがあります。生麦駅は『普通』しか止まらないので、よく速い電車が通過していきますが、『普通』は大体座れるので、のんびりと時間があるときはずっと座って目的地に向かうときもあります。また、京浜急行は他の線に比べると遅延や運転休止になることが少ないように感じています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国道駅

    JR鶴見線の国道駅は家からとても近かったので、その点が助かっていました。鶴見線は出勤や帰宅時間などは、本数が多いので、時間を気にせず使えます。それ以外の時間は1時間に2本など、けっこう本数が少ない時間があるのですが、実際はJR京浜東北線の鶴見駅までも歩いて15分かからないくらいなので、特に問題ありませんでした。しかし、やはり鶴見線があると、鶴見駅で大量に買い物をした時でもほぼ歩かないで帰宅できるので本当に助かっていました。レトロな駅で、よくドラマの撮影が行われるので、電車を利用しなくても一度行ってみると面白いと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 鶴見駅

    鶴見駅は、横浜・都内の両方へアクセスできるのが魅力的です。隣駅には川崎駅があり、大きな買い物なども困りません。また、駅はそこまで大きくないものの、駅ビルが入っており、洋服屋や雑貨、食事まで、すべて駅ビルで行えます。周辺の環境についても、家族向けの住居が多いこともあり、飲食店やスーパーなどが豊富です。朝の通勤ラッシュについては、都内側へ向かう京浜東北線が混みがちですが、横浜側へ向かう際には、そこまで混まないので横浜勤務にとっては最適です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安1
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴見駅

    鶴見駅は、JR線と京急線の2駅が近接しているため万が一の事故への対応が便利であると思われる。JR線側は、駅ビルが新しく改築されていてお店も食材の野菜・肉・魚そしてお惣菜など充実しており帰宅帰りの買い物がとても便利である。JR線は京浜東北線のみのため、東京へ出る場合、一本でも行けるが時間が掛かる。隣の川崎駅・約3分で東海道線に乗り換えられるので便利ではあるが、乗り換えがちょっと億劫に感じることが残念。大きな商業施設のある川崎へは一駅でいけるのはポイント高いですね。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 尻手駅

    尻手駅はハブ駅としてたくさんのJR線や京急線が乗り入れする川崎駅まで約2分と、都内へのアクセスも良く、駅周辺には屋根付きの駐輪場もたくさんあり自転車での通勤にも適しています。また駅の目の前には「サミット」という比較的大きなスーパーもあり、中にはドラッグストアや100円均一、ATMも併設されているため通勤帰りのちょっとした買い物を行うのにも便利です。コンビニもセブンイレブンやローソン、100円ローソンなどもあり充実しています。飲食店は川崎駅が近いためあまりありませんが、ガストがあります。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊名駅

    東急東横線菊名駅は快速電車も停車するため、横浜へのアクセスだけでなく渋谷などの都内へのアクセスも容易です。また、JR横浜線も乗り入れているため、横浜・みなとみらい方面への朝通勤の乗車では、新横浜への乗り換え客が大量に降車するために座れる確率が高いので、わずかな時間ではありますが朝の通勤時間のんびりできることがあります。帰宅時は駅を降りてすぐに飲食店が並んでいるため、夕食をそこで済ませるなどもできます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新川崎駅

    新川崎駅は横須賀線で東京、品川、横浜まで乗り換えなしで、それぞれ20分、15分、10分程度で行けとても便利です。また湘南新宿ラインの電車も何本かは停車し、5分程度で行ける隣の武蔵小杉駅では、南部線や東急線への乗り換えも可能であるので、新宿、渋谷、池袋方面へのアクセスも問題ありません。駅の周りにはスーパーや定食屋、居酒屋なども多く、日用品やお弁当、食品の買い物や食事をするのにも困りません。徒歩数分で行けるすぐ近くの鹿島田駅にも、屋根付きの通路で繋がっているので、雨の時には助かっています。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅

    JR京浜東北線鶴見駅は、川崎駅の隣の駅であるため、東海道線沿線へのアクセスは大変良かったです。また、周辺の買い物スポットも多数存在し、東口の駅ビルも新規オープンしてからはさらに賑わいが増したと思います。一方で鶴見駅は昔ながらの雰囲気を多く残しており、特に東口には昔からあるおいしいラーメン屋や中華料理屋があるため、よく利用していました。利用客はかなり多い駅ですが、雑多な建物が多いわけではないため、生活で利用するには大変良い環境だと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全319 / 271~280件目を表示

ページトップ