-
3.0
- アクセス:5
- 治安:1
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴見駅
川崎や横浜、品川、有楽町、東京など直通で行くことができ、JR線の他に京急線もあるため、JRが遅延した際もスムーズに振り替え乗車することができて利便性が良かった。駅直結で商業施設や保育所があるので子育てと仕事、家事がしやすかった。特にシャルはコンパクトながら必要なものがそろっており毎日のように利用した。再開発で東口側が非常にきれいになり、バスへの乗り換えもスムーズだった。緑の窓口もあるため新幹線も利用しやすかったと思う。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
鶴見駅は京浜東北線及び京急線が通っているという点から、交通の立地が非常に良い駅です。また、横浜と川崎の真ん中にあるため、どこに行こうとしても便利に行き来できます。なお、駅の周辺には商業施設がきちんと並んでいるため、外食をする時にも、本を買う時にも、非常に便利です。わざわざ東京まで行かなくても、必要な用事を駅の周辺で終わらせるという点には本当に満足しています。特に、色んな銀行が鶴見駅周辺に集まっているのがとても良いです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
以前も現在も、結局鶴見に住んでいることは同じですが、以前は東口の方、現在は西口の方に住んでいます。東口にはシャルという大きな駅ビルが建っており、帰り道によく夕食代わりのお弁当を買いに寄っていました。また、てんや、松屋、鳥貴族など、庶民的なお店が多いので、いつでも気軽に利用できる点が非常に便利でした。交通の面だと、京急鶴見駅がとても近かったので、よく利用していました。特に、品川に行く時は京浜東北線よりも京急線がもっと早い場合があったので、両方を利用できる点が便利でした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
鶴見駅はJRと京浜急行線が通っていて、横浜にも都内に出るのも大変便利です。鶴見駅は主要駅ではないと思うのですが、京浜急行線は急行も止まるので良かったです。最近、京浜急行線の鶴見駅が改装されて駅中のトイレも綺麗になったし、個室も増えたのが一番うれしいです。駅直結のスーパーや飲食店、ファーストフード店もあるので、朝食をとれたり、帰りが遅くなっても、駅近辺で買い物、食事もできるので、大変助かっています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見市場駅
以前と今の最寄駅が一緒なのですが、以前は、もう一つ同じ位の距離に京浜急行線の鶴見市場駅があり、気分転換で両方利用していました。小さい駅で普通しか止まらないのですが、駅前にパン屋さんやラーメン屋、定食屋もありました。いがいと乗降者も多かったです。鶴見駅周辺みたいにごちゃごちゃしてなく、駅は国道に面してないので、車量は少なく買い物で自転車で出かけるのにも便利でした。駐輪場はないので、駅を利用する際は、徒歩でしたけど
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生麦駅
京急の普通列車しか止まらない駅ですが、横浜まで約10分、品川へも京急鶴見や京急川崎で乗り換える事で大変便利です。また、近くにキリンビール工場があり、ビールの歴史がわかる事に加えビール好きには嬉しい試飲が3杯もできます。更にこの地は歴史上でも有名な「生麦事件」のおこった地です。幕末の混乱の中で生麦で殺されたイギリス人と薩摩藩士に何が起こったのか深く考えさせられます。事件の石碑や資料館もあり歴史好きにはたまらない駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 尻手駅
JR南武線尻手駅の良い点は川崎駅、武蔵小杉駅へのアクセスがよく歩いても徒歩15分で川崎駅に行ける点で品川、渋谷、横浜へのアクセスも良く都心部へでやすい点にあります。一昔前は南武線の使い勝手はそれほど良くなかったですが、現在は尻手から北部方面へは武蔵小杉に出れば東横線、湘南新宿ラインに乗り換え渋谷や新宿方面へ尻手から1時間内で行け、東部方面は川崎駅、品川駅へは30分圏内、西部方面の横浜、関内駅も30分ぐらいでいけるという利便性の良い駅です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見駅
JR京浜東北線鶴見駅は、アクセスに優れている駅です。京浜東北線は、横浜方面にも東京方面にも1本で行けることができます。また、朝のラッシュ時間にも、京浜東北線は鶴見始発の電車があるため、その電車を狙えば、通勤時間でも座って行くことができます。また、駅の中にスーパーやレストラン街などが入っているため、ほとんどの用事を駅の中で済ませることができます。駅周辺にも飲食店や図書館、区役所出張所などがあるため、非常に便利な駅だと思います。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴見小野駅
通勤には電車を利用せず、自転車ですが、30分くらいで着くので、その点は良いと思っています。大型スーパーはないですが、小型スーパーがあり、コンビニも多く、生活するのは便利です。家に風呂はありますが、銭湯好きなのでたまに銭湯に行きます。歩いて行ける銭湯が3件あって、銭湯通いはちょっとした娯楽になっています。特に鶴見小野駅から歩いていくのは大変ですが、自転車なら10分ほどで「ふれーゆ」という、プール&温泉施設があるのは魅力です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴見駅
JRと京急線のどちらも使えるところが便利です。またJR鶴見駅の駅ビルであるCIALはとてもきれいで店員さんたちも感じが良く、通勤帰りに寄るにも便利です。地下には2時間まで無料の駐輪場があり、1Fにはカフェや食品売り場、2Fにはお土産にぴったりのお店が並んでおり、上の階にはスターバックスやアパレルショップ、本屋、そしてレストラン街など、時間をつぶすのにもぴったり。もう少し買い物を楽しみたい場合は電車に乗ってすぐの川崎や横浜に行くこともあります。
(投稿)