アクセス | 3.85 | 治安 | 4.6 |
---|---|---|---|
子育て | 4.4 | 娯楽 | 3.31 |
横浜都心部よりも、東京都心部に通勤通学する人が多く、「東京都青葉区」や「青葉都民」などとも言われている。東京都内への就業率は6割以上、横浜市内で市外就業率が一番高い。東急田園都市線の市が尾駅周辺は青葉区役所、青葉警察署(旧緑北警察署)、県税事務所、緑税務署などを擁し「官庁街」とも呼べる行政上の区の中心部である。【大学】日本体育大学横浜健志台キャンパス 桐蔭横浜大学 カリタス女子短期大学 横浜美術大学 國學院大學たまプラーザキャンパス 玉川大学
4.67
最寄り駅はあざみ野駅と江田駅です。あざみの駅は、田園都市線で渋谷まで乗り換えなしで行ける便利なところです。横浜までも1本でいけます。市営地下鉄ブルーラインも通っています。遠くまで行きたい時便利です。駅の中には、ケーキ屋さんやスタバもあり、休憩したい時や、手土産を探したい時などに便利なお店も入っています。お花屋さんもあったと思います。駅のすぐ目の前にバスも来るので、電車降りてすぐバスに乗り換えもできます。本数も多いです。
(投稿)4.33
藤が丘駅は各駅停車のみ停まる駅ですが、田園都市線の利用者はかなり人柄が良いイメージで、困っている人がいたら助けたり、お年寄りや小さな子供に席を譲ってくれたりと安心して利用ができます。藤が丘駅周辺にはカフェやファミレス、ファストフード店があり時間を潰すのに最適です。また、駅徒歩数分の距離に東急ストアと24時間営業のグルメシティ、ダイソーやハックドラックが立ち並び、買い物に不自由はしません。病院や調剤薬局も多く、大変住みやすいと感じています。
(投稿)4.67
以前の住まいの最寄駅と同じですが、改めて藤が丘駅はとても利用しやすい駅だと思います。田園都市線の朝のラッシュ時は大変ですが、都内まで30分で出られますし、アクセスが便利です。また、隣駅に行けば買い物も十分にできます。駅周辺はスポーツジムがあります。キッズスイミングやダンス等もあるので、子供の習い事に利用しています。駅構内にはカフェが併設しているので、待ち時間等を潰すにも良い場所です。駅周辺のファミレスではよく、友人とのランチに利用しています。
(投稿)4.17
東急田園都市線青葉台駅は、都内、特に渋谷へのアクセスは良いです。急行が止まるので、渋谷へ1本で30分ほどで行くことができます。また、駅周辺には非常に多くのお店があり、便利です。服や靴を扱っているアパレルショップや大きめの本屋、眼鏡屋といった店舗があり、基本的な買い物はここで済ませることができます。それだけでなく、飲食店も非常に充実しており、食で困ることはありません。また、最近大きめのスーパーもできたため、食料品の買い物も困ることがないです。
(投稿)犯罪率 | 0.83% (神奈川県平均:1.1%) | 交通事故発生率 | 0.42% (神奈川県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 306 | 百貨店・総合スーパー数 | 22店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 2,719 | 図書館数 | 18 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 236園 | 預かり保育実施園数 | 213園(98.2%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 352校 | 小学校児童数 | 178,712人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 179校 | 中学校生徒数 | 90,902人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 30.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】家庭弁当等・業者弁当との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食] |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送・洗浄) |
高等学校数 | 91校 | 高等学校生徒数 | 79,821人 |
大学進学率(現役) | 64.8% |
一般病院総数 | 113院 | 一般病床数 |
18,495床
(人口10,000人当たり49.28床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
8,773人
(人口10,000人当たり23.38人) |
|
内科医師数 | 2,234人 | ||
小児科医師数 |
682人
(小児人口10,000人当たり15.98人) |
||
外科医師数 | 429人 | ||
産婦人科医師数 |
346人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.58人) |
||
歯科医師総数 | 3,265人 | ||
小児歯科医師数 |
1,056人
(小児人口10,000人当たり24.75人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,620円 | 老人ホーム定員数 |
39,065人
(65歳以上人口100人当たり4.16人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(結婚祝いとして、申込み者に記念の苗木を贈呈。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出生祝いとして、申込み者に記念の苗木を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 横浜市私立幼稚園等預かり保育事業(横浜市が定めた基準(実施日、時間、職員配置等)を満たし、横浜市の認定を受けた幼稚園・認定こども園が実施する事業。市内在住の園児の保護者が就労や病気等で、園の正規教育時間の前後に家庭で保育ができない場合に、利用可能。3歳児~5歳児は無料、満3歳児は(a)私学助成を受ける幼稚園の場合、月額9,000円、(b)新制度に移行した園の場合、0円~9,000円)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 56園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 41園 |
公立保育所定員数 | 5,499人 | 公立保育所在籍児童数 | 5,306人 |
私立保育所数 | 813園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 716園 |
私立保育所定員数 | 60,821人 | 私立保育所在籍児童数 | 58,613人 |
保育所入所待機児童数 | 5人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 47,500円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(認可外保育施設のうち、横浜市が独自に定めた基準を満たし、市が認定している「横浜保育室」に対して入所している児童の保護者に対して、その属する世帯にかかる市民税額及び横浜保育室・認可保育所等の対象施設に預けているきょうだい児の数に応じて、月額上限5万8,100円を助成。なお、横浜市在住で、就労等により保護者が児童(3歳未満児)を保育できない場合(認可保育所の入所要件と同じ)に限る。また、川崎認定保育園を利用している横浜市民についても、同様に補助を行っている。) |
認定こども園数 | 70園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 15園 |
認定こども園定員数 | 15,477人 | 認定こども園在籍児童数 | 11,991人 |
飲食店数 | 713店 (神奈川県平均:568店) | 総合スーパー | 3店 (神奈川県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 横浜市 | 郵便番号 | 231-0005 |
---|---|---|---|
役所 | 横浜市中区本町6-50-10 | 電話番号 | 045-671-2121 |
公式ホームページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/ | ||
総人口 | 3,777,491人 | 世帯数 | 1,744,208世帯 |
総面積 | 438km² | 可住地面積 | 401km² |
可住地人口密度 | 9,411人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 3,752,969人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
426,741人(11.37%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
2,387,838人(63.63%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
938,378人(25%) | ||
外国人人口数 | 115,954人 | ||
出生数 | 22,954人(6.12%) | ||
婚姻件数 | 15,648人(4.17%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,017円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,035円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 7分別9種〔燃やすごみ 燃えないごみ スプレー缶 乾電池 プラスチック製容器包装 缶・びん・ペットボトル(缶、びん、ペットボトル) 小さな金属類〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】家庭ごみ・粗大ごみを集積場所まで持ち出すことができない高齢者や障害のある方などを対象にごみ出しの支援を実施。【狭あい道路収集】道路が狭く収集車が通行することができないため、集積場所が自宅近くに設けられない地域において、軽四輪車でごみを収集) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源集団回収実施団体奨励金】登録団体が実施する資源回収に対し、奨励金を交付) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。自宅近くまでもしくは市内4ヶ所に設置されている自己搬入ヤードへ持ち込み。申し込みは電話、またはインターネット。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 工業都市 住宅都市 観光都市 商業都市 | 都市宣言 | 平和都市宣言 非核兵器平和都市宣言 よこはま☆保育・教育宣言~乳幼児の心もちを大切に~ イノベーション都市・横浜宣言 新開国都市宣言 横浜デザイン都市宣言 都市デザイン交流宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 山梨県・道志村 群馬県・昭和村 アメリカ・サンディエゴ市 フランス・リヨン市 インド・ムンバイ市 フィリピン・マニラ市 ウクライナ・オデッサ市 カナダ・バンクーバー市 中国・上海市 ルーマニア・コンスタンツァ市 中国・北京市 台湾・台北市 韓国・釜山広域市 韓国・仁川広域市 ベトナム・ホーチミン市 ベトナム・ハノイ市 ドイツ・フランクフルト市 イスラエル・テルアビブ ヤッフォ市 ペルー・カヤオ市 ベナン・コトヌー市 コートジボワール・アビジャン自治区 イギリス・スコットランド自治政府 | 特産・名産物 | シューマイ 浜なし 小松菜 |
主な祭り・行事 | 横浜中華街・春節 ヨコハマ映画祭 よこはまシティウォーク よこはま花と緑のスプリングフェア ハマフェス 横浜開港祭 横浜スパークリングトワイライト みなとみらい大盆踊り お三の宮秋祭り よこはま国際フェスタ 金刀比羅大鷲神社・酉の市 クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫 | 市区独自の取り組み | 横浜市魅力ある都市景観の創造に関する条例 横浜市福祉特別乗車券条例 横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)男女共同参画推進事業(2)子どもの貧困対策/横浜市社会福祉基金(3)高齢者福祉・障害者福祉の充実/横浜市社会福祉基金(4)地域医療・災害医療の充実/横浜市社会福祉基金(5)使途の特定なし/市政全般ほか、その他項目計24種の寄附メニューの中から選択。お礼の品として、一定額以上をご寄附いただいた市外在住の寄附者の方には、寄附金額に応じて返礼品を贈呈。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。