横浜市青葉区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(43ページ目)

横浜市青葉区(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!横浜市青葉区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で145件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(43ページ目)

  • 神奈川県
  • 横浜市青葉区

レビュー・口コミ 全429 / 421~429件目を表示

  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 市が尾駅

    東急田園都市線市が尾駅は、私の職場のある青葉台駅にも非常に近く、ラッシュの方向と逆なので、通勤は非常に快適です。田園都市線は地下鉄半蔵門線ともつながっており、渋谷、大手町、押上など東京都内に行くときも便利です。また羽田空港へのアクセスも割と良いです。スポーツジムも近くにあり、今年に入ってから通うことになりました。区役所も近く、商業施設も充実しており、初めて首都圏で生活する私にとって、心強い場所でもあります。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー たまプラーザ駅

    駅がキレイになり駅ビルに店舗がたくさん入ったので一気に人気エリアになりましたが、反面駅前は道路が狭い事もありいつも渋滞。週末になると駅ビルの駐車場渋滞で全く動かなくなる。駅ビルにはフードコートや病院も併設されているので駅ビル内で買い物できるのは便利です。週末やイベント時期は混みあいますが平日はそうでもなく、小さい子供を連れた主婦の方が買い物や暇つぶしをしてほのぼのしています。人気エリアになったので賃料も高めですが、人気エリアなので住みたがる人は多いですね。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし たまプラーザ駅

    たまプラーザはもともと住んでいるエリアで、再開発後は買い物などもかなり充実した。ちかくにはセンター北などもあり、都内まで出る必要はない。田園都市線の急行停車駅で、渋谷までは30分以内、また品川、横浜などへのアクセスがよい。駅からはTDRや羽田空港、成田空港へのバスも出ている。ただ、混雑は増しており、ラッシュ時の遅延は常時起きていて、それはかなり苦痛だが・・・・東名高速のインター「東名川崎」「横浜青葉」、第三京浜のインター「都筑」「港北」も近い。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし たまプラーザ駅

    現在と同エリアのため、同じ感想です。たまプラーザはもともと住んでいるエリアで、再開発後は買い物などもかなり充実した。ちかくにはセンター北などもあり、都内まで出る必要はない。田園都市線の急行停車駅で、渋谷までは30分以内、また品川、横浜などへのアクセスがよい。駅からはTDRや羽田空港、成田空港へのバスも出ている。ただ、混雑は増しており、ラッシュ時の遅延は常時起きていて、それはかなり苦痛だが・・・・東名高速のインター「東名川崎」「横浜青葉」、第三京浜のインター「都筑」「港北」も近い。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし たまプラーザ駅

    東急田園都市線「たまプラーザ駅」は、まず駅に隣接したショッピングセンターがあり帰りに買い物が出来る。また食品等だけでなく、オシャレな雑貨屋さん、ブランド店、カフェ、ご飯屋さんなど、本当に何時間いても飽きないくらい充実しています。デパ地下もあるため、ちょっとした手土産を買ってすぐに電車に乗れるというのもとても便利です。横浜市ですが、都内へは電車一本30分ほどで渋谷に出ることも出来ます。急行が止まる駅なので急いでいる時など本当に助かっています。そして、こういった賑やかなのは駅周りだけで、ほんの5分も歩けば閑静な住宅地が広がっているという点もオンとオフの使い分けができ理想的な駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 青葉台駅

    以前住んでいた最寄りの青葉台駅も東急スクエアというショッピング施設が隣接していて駅周りは賑やかな雰囲気でしたが、規模は小さめで入っているショップやブランドも少し年配向けのものが多くあまり利用することはありませんでした。食材を買うにしてもデパ地下しかなくとても高い為、値引きシールが貼られているものくらいしか買えませんでした。でも引っ越しをする一ヶ月前くらいにドンキホーテが出来ていた為、もし今でも青葉台に住んでいたら買い物はすべてそこに行っていたと思います。でも駅から少し離れれば緑が多く、また日体大がある為バスの本数はとても多いです。住んでいた自宅前のバス停までは3分に1本のペースでありました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 恩田駅

    最寄り駅の恩田駅までは徒歩で10分ほどで、しかも坂がなく平坦なので助かっています。一駅でアクセスが便利な長津田駅まで行けるため、長津田駅沿線の、JR横浜線、東急田園都市線が有る為、渋谷方面、横浜方面へも30分で行けるためとても助かる。車での行動が多いいが買い物は近くの商業施設などの駐車場が広いので助かります。本屋さんや薬局やさんなどのたくさんの商業施設が住宅街付近にもあるので駅まで行かなくても車があればとても便利です。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤が丘駅

    東急田園都市線の藤が丘駅は、渋谷へのアクセスの良さと隣駅が急行駅でもある青葉台駅である事が魅力と感じています。アクセスについては、各駅停車にはなりますが渋谷まで1本で行くことができ、1駅前の青葉台駅では急行に乗る人が多い影響か朝の通勤ラッシュ時間帯においても座る事ができストレスの少ない通勤ができています。また隣駅が青葉台駅の為、買い物や食事にとても便利です。藤が丘駅にもファミリーレストランがいくつかあり家族でも食事がしやすい環境になっています。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤が丘駅

    新居の最寄駅と同じ駅となりますが、先ほど書ききれなかった感想を記入します。車は持っていないのですが、小さな子供がおり、電車やバスでは移動が大変な為、カーシェアを利用して出かける機会が多くあります。藤が丘駅には私の利用しているカーシェアの拠点が多くあり、気軽に車を借りて出かける事ができます。大きなショッピングモールであるららぽーと横浜やIKEA港北へも30分程度で行くことができとても便利な場所だと思います。またこどもの国が近くにあり、入園料も安く中もとても広く遊ぶ場所がたくさんある為、休日に子供とよく遊びに行っています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全429 / 421~429件目を表示

ページトップ