アクセス | 2.5 | 治安 | 4.43 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 2.0 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅で、東西自由通路のある橋上駅・橋上駅舎を備える。ホームの茅ヶ崎寄りの端部・1号車先頭ドア付近に階段が、ホーム中央・3号車茅ヶ崎寄り付近にエスカレーターが、ホーム中央・2号車付近にエレベーターが設置され、ホームと駅舎を連絡している(4両編成のうち茅ヶ崎寄りが1号車、橋本寄りが4号車)。駅舎は2006年10月に改築されたもので、それ以前には木構造 (建築)・木造の地平駅舎であった。これについては後述する。その他、改札内には便所・トイレが階段とエレベーターの間にあり、手前から順に男子トイレ、多機能トイレ、女子トイレの順で並んでいる。西口・東口の出口にそれぞれエスカレーターおよびエレベーターが設置されている。西口・東口のエスカレーターはともに上りのみ。またエレベーターは手前のドアから乗って奥のドアから降りる、ウォークスルータイプを使用している。東日本環境アクセスによる日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、自動券売機・自動改札機を設置している。駅構内には売店や公衆電話などはないが、自動販売機がホームと駅舎内に1台ずつ設置されている。東口はロータリーとなっており、タクシー乗り場と東口階段の下には公衆便所・公衆トイレが設置されている。
2.6
最寄りは現在と同じJR線/京王線の橋本駅と、ほぼ同じ距離で相模線の南橋本駅がありました。橋本駅の良いところは【新居の最寄り駅の便利な点や良い所などの感想】で記載したのでここでは省かせて頂きます。南橋本駅は橋本駅に比べるとあまり栄えていない駅ではありますが、近くに角上という魚屋さんがあります。少し前にリニューアルをし、スーパーと合体しており行けば新鮮な魚、お肉や野菜を買うことが出来ます。魚は他のスーパーでは買うことが出来ない新鮮な魚や珍しい種類もあるので魚介類が好きな人にはお勧めしたい場所です。
(投稿)1.67
駅を下車してすぐにスーパーがあるので買い物がしやすかったです。コンビニエンスストアもあり、クリニックビルが駅近くにあるので受診が便利でした。また、すぐ駅前にビジネスホテルがあってそこにはカフェが併設されているのですが、店内はいつも混雑することがなく大変ゆったりと時間をつぶすことができます。うっかり電車を乗り過ごしたときに直行し、活用させていただきました。乗客数の関係もあるのかもしれませんが、駅自体もきれいでした。
(投稿)2.8
南橋本は住宅地という感じなので、都会に近くありながらも田舎のような雰囲気があり、朝早くには学生さん、スーツのお父さん、幼稚園生、おじいさんなど様々な人の様子が見受けられます。仕事で疲れていても、その光景に癒されることがあります。また、駅にはエレベーター、エスカレーターもついており、便利です。駅を降りてすぐにスーパーがあり、夜遅くまで営業しているので、社会人にはありがたいです。住宅街という印象の駅ですが、少し歩けばお店が多くなり、橋本にも1本で行けるので便利です。
(投稿)2.5
南橋本駅は相模線なので本数は少ないですが、橋本駅まで3分ととても近いです。橋本駅にはイトーヨーカドー、イオン、ドン・キホーテや映画館まであるので大きい駅までこの近さはとても便利です。南橋本駅周辺には三和やドラックストアもありますし、この地域の人には有名な角上魚類という行列のできるお魚やさんがあります。電車は朝の通勤ラッシュ時間はやや込み合いますが、乗る車両を選べば余裕で乗り込めます。海老名や茅ケ崎など大きい駅にも乗り換えなしで行けるのでお出かけするときにも楽ちんです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。