アクセス | 3.11 | 治安 | 3.64 |
---|---|---|---|
子育て | 4.2 | 娯楽 | 3.0 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは踏切構内踏切で連絡している。九州交通企画が駅業務を行う日本の鉄道駅業務委託駅で、マルス (システム)・マルスは無いが駅収入管理システム・POS端末が設置されている。
2.17
JR武蔵塚駅について、まず便利な点は、数年前にドラッグストアチェーンの「コスモス」が駅から徒歩2分の所にできたこと。ここに行けば薬をはじめ日用品、生鮮食料品も買うことができる。いろいろなお店を回る必要がなく、ここ一軒でほぼ生活必需品のすべてがそろう。そして安い。つぎに、武蔵塚駅のいいところは周辺が古い住宅街なので基本的に静か。子育てを考えているご家庭にはもってこいの環境。学校やクリニックもあるので安心して住めるところがいい点。
(投稿)2.5
どこへ行くにも便利な場所だと思いますが、朝の通勤ラッシュ、夕方の帰宅ラッシュは予想以上に酷いです。慢性的に発生している状況なので時間帯を考えて行動しないと予定がかなり狂ってしまいます。少しオーバー気味に時間に余裕をもって行動することをオススメします。ちょっとした買い物などは朝9時~16時頃までに済ませ即帰宅したほうが無難です。周辺にはスーパーやドラッグストア何店舗かあるので、生活リズムさえ整えば暮らしやすいかと思います。
(投稿)3.17
最寄り駅は武蔵塚駅です。武蔵塚駅の目の前にはコンビニエンスストアがあり、飲み物などもすぐ買えるので、よく寄ります。とても便利だと思います。コンビニ駐車場が広いので送迎などもしやすいです。また、駅の目の前にバス停が停まるので、家から駅に向かう際はバスも利用できるので、便利です。自転車で行く際には、近くに大きな無料駐輪場があり、警備人も常にいるので安心して利用できます。駅自体の利用者がそこまで多くないというのも、逆に利用しやすいポイントになっています。
(投稿)4.8
以前の住まいの最寄り駅「JR豊肥線武蔵塚駅」は、住んでいたアパートから徒歩30分のところにあったため、また中心地に行くのにはバスか自家用車を利用していたため、駅は一度も利用したことがありません。1時間に3〜4本ほどの運行状況ですが、ほどほどに利用者の多い駅だという印象があります。交通量の多い、旧国道の道路沿いにあるため、駅に行くのに歩道が狭く、少し危ない印象があり車で移動する際に歩行者に注意した覚えがありました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。