京都市左京区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(京都府)(50ページ目)

京都市左京区(京都府)の街レビュー・口コミを掲載中!京都市左京区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で156件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(50ページ目)

  • 京都府
  • 京都市左京区

レビュー・口コミ 全508 / 491~500件目を表示

  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 修学院駅

    修学院駅までわずか5分で、叡山電車で出町柳や観光名所の貴船、鞍馬、比叡山に行くのもとても便利でした。駅前のバスで一本で四条などの繁華街に行けます。また、叡山電車で京阪電車と接続し、大阪まで出るのもとても便利でした。京都工芸繊維大学にも近いので、通学が便利です。また、ラーメン街一乗寺にも徒歩圏内で、飲食店やスーパー、薬局も多く、買い物にも不便はないです。高野川にも近く、ランニング、お散歩、春は桜並木などの景色を満喫することもできます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 出町柳駅

    最寄りの鉄道の駅は京阪本線の出町柳駅になりますが、基本的にはバスと車を利用しています。最寄りのバス停は銀閣寺道になりますが、京都駅まで乗り換えなくアクセスすることができます。観光シーズンの混雑以外では基本的に座席に座る事ができ、四条河原町などの繁華街に行く時も乗り換えなど必要ありません。バス停までは徒歩三分程で近く、とても使いやすいです。車で出かける際には、一乗寺エリアや北区のあたりなど駐車場が完備されている飲食店なども多いので、気軽に車を利用して出掛ける事が出来ます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 神宮丸太町駅

    鉄道の最寄り駅は京阪本線の神宮丸太町駅で、大阪へ出掛ける際などよく利用しました。雨の日は祇園四条駅や三条駅までなど町へ出掛ける際にも便利です。駅の北出口側近くにはセブンイレブンがあるので、電車の時間に合わせてatmや買い物など利用する事が出来ます。近衛町のバス停も徒歩三分程で近いです。こちらもバス停の目の前にセブンイレブンがあります。イートインスペースもあるので、雨の日は待ち時間など時間調整の際便利です。様々な路線のバスが停まるので、通勤や町へ出掛ける際にも便利です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 元田中駅

    最寄り駅の叡山電鉄本線元田中駅は、自転車通学のため使用はしていません。この駅の周辺は、学生用の住まいのマンションやアパートがたくさんあり、静かです。娯楽施設というものはありませんが、それはそれで良いことだと思います。一度紅葉の頃に、この電車に乗って紅葉を見に行きましたが、紅葉スポットに近づくと電車がスピードを落とし、車内の電気も消して、ライトアップされた紅葉を見ることができたのはとても良い体験でした。海外からの観光客もたくさんいましたが、みんな大歓声でした。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 松ヶ崎駅

    場所は都会ではないけど、駅前にコンビニやツタヤがあるので、帰りに買い物ができ、便利でした。あと地下鉄なので、雨の日も寒い日も紫外線の強いときも凌げて快適に電車に乗ることが出来ました。駅の自動販売機にはおいしいジュースがそろっていました。また駅のホームに椅子が多いので、電車を乗り過ごしてしまった時も快適に待つことが出来ました。トイレもそれなりにきれいなので催した時も安心でした。一番重要なポイントですが、四条駅や京都駅まで一本でいくことが出来ました。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 出町柳駅

    最寄りの出町柳駅は京阪の始発駅であったため、大阪方面へ行く際に必ず座れるという点は大きなメリットであった。駅にはレンタルビデオ店やファストフード店があり、帰宅時に立ち寄ることも多かった。帰宅時には石焼き芋の屋台が駅前に出ており、寒い日には買って帰った。出町柳駅は叡山電車の始発駅でもあり、京都のラーメン激戦区である一乗寺や、京都でも有数の観光名所である貴船神社まで電車一本で行くことができ、週末はよく利用した。このように、通勤とプライベートの両面で便利な駅であったと思う。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八瀬比叡山口駅

    夜は鹿が出ます。眠る頃に鹿の鳴き声が聞こえてくると比叡山の広大な自然のことを思います。京都市周縁の山は、山全体が自社の所有物であり禁猟区として保護されているため植生が豊かで動物も暮らしやすい場合が多いです。そうでない場合は杉林や電気策、鹿やイノシシ狩りが行われています。電車が宝ケ池を超える頃には、緑も豊かになり山が近くほっとします。コンパクトな街なので、買い物にも電車一本で行くことができ、駐車場も駅からは慣れればそこそこ手頃な値段で借りることができます。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 修学院駅

    大阪~京都を結ぶ京阪電車の始発終着駅から概ね10分以内のローカルな駅です。ローカルながら駅前にはスーパー、コンビニ、銀行、各種医院があり、また運行本数も多く、あまり不便を感じることはありません。当該路線の下り終着駅は鞍馬であり、観光で乗る場合は比叡山、田園風景等、とても風情のある景色が楽しめます。また、この叡山電車はレトロ電車も運行しており、近傍の一乗寺駅などの雰囲気などとともに昭和風情が堪能できます。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 三条駅

    新居の最寄り駅は主に二つあり、一つは京阪電気鉄道の三条駅、もう一つは京都市営地下鉄東西線の東山駅です。一つ目に挙げた三条駅は特急の列車が停車する駅であるため、京都府内はもちろんのこと、大阪や兵庫などの府外に出かける際にも利用することが多く重宝しています。二つ目に挙げた東山駅は一つ目の三条駅と比べると利用機会が少ないですが、京阪電鉄ではアクセスが難しい太秦天神川などの西方面に用事がある際に役立っています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 出町柳駅

    以前の住まいの最寄り駅は京阪電気鉄道の出町柳駅でした。こちらの駅の良かった点は、現在の住まいの最寄り駅である三条駅と被りますが、大阪、兵庫などの府外にアクセスする際に便利であることが挙げられます。また、普段、休日などに三条や四条に遊びに行く際には自転車を使いことが多かったのですが、雨が降っていたりして自転車を使うのが厳しい日にそれらの場所に向かう際にはこちらの駅から出る京阪電鉄の路線を重宝していました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全508 / 491~500件目を表示

ページトップ