この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
京都市左京区(京都府)の賃貸の新着物件を見る
京都市左京区(京都府)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.6万円 | ワンルーム(1R) | 3.8万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.6万円 | 1DK | 5.6万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.9万円 | 2DK | 6.3万円 |
2LDK(2SLDK) | 9.4万円 | 3DK | 8.0万円 |
3LDK(3SLDK) | 12.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 12.6万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
京都市左京区(京都府)の住みやすさ
総合評価
3.82
-
乗り換え
3.67
-
治安
4.33
-
娯楽
3.36
-
飲食店
3.91
-
おしゃれ度
3.64
-
子育て
4.0
京都市左京区(京都府)の口コミ
(30件)-
4.2
- :4
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
国際会館駅の中にはコンビニやお弁当を購入できる場所があり、賑わう程ではないもののあると便利な最低限のものは揃っている印象です。また、広々とした有人の自転車置場が備わっているのも通勤・通学者には有難く良いと思います。京都市内に出向く時も乗り継ぎがなくストレスを感じず、始発・終点の駅なので比較的座って乗車できるのも個人的には嬉しいポイントです。駅の改札口付近には小型家電回収ボックスや乾電池・蛍光灯回収の場所が設置されており、住む人には有難いサービスを展開しているのも好感が持てました。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
叡山電鉄の駅であるため、あまり利用するということはないが、電車は10分に一本より多いくらいの感覚で通っており、一両編成や2両編成であるが、満員であるということもなく、乗り心地は悪いものではないと思う。ただ、終電が少し早めなのと、始発が少し遅めな点が残念であるかと思うが、それほど気になるわけではないと思う。紅葉の時期などに叡山電鉄に乗って北に行くだけでとてもいい場所にいけるのは京都の叡山電鉄ならではのところでもあると思うのでとてもすてきだと思う。
(投稿) -
4.0
- :3
- :4
- :5
- :5
- :3
- :4
最寄り駅までは徒歩で近く、雨降りの日でも負担は少ないと思います。住宅街を通るので、安全な道だと思います。駅の近くには、コンビニや和菓子屋などもありますし便利です。叡山電車は、比較的本数が多い方ではあると思います。乗り換えをすれば、京阪電車にも乗れますし、三条や四条などの繁華街にも行けます。地下鉄東西線にも乗り継ぎができます。それによって、滋賀方面にもアクセスできますし、行動範囲が広がると思います。
(投稿) -
3.2
- :3
- :5
- :2
- :4
- :2
- :ー
最寄り駅の叡電茶山駅は徒歩で12分位で行けます。京都の中心部や大阪方面に行くにしても、二駅ほど乗れば、京阪電車に乗り換えて行くことができます。一方で観光なら、八瀬や比叡山へも行けますし、鞍馬の自然も茶山駅から電車に乗っていくことができます。便利な駅です。駅は無人ですが、ひと昔前を思い出すような素朴な駅で、何かホットする気持ちになります。また電車も頻繁に来ますし、時間の短縮になります。多くの学生さんも利用されていますから、活気もあります。
(投稿) -
4.4
- :3
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
京都市営地下鉄烏丸線北山駅は、始発5時22分、終発23時43分で、約10分~15分おきに電車が走っており、とても便利です。新田辺行き、近鉄奈良線へ直通ということもあり、アクセスも良好です。出入口は4つ、エレベーターも2台あるため、車いすやベビーカー、スーツケースを持っていても楽に移動することができます。バス停も近くにあるので、どこへでも移動できますし、周辺地域は落ち着いた街なので安心安全に暮らすことができています。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :3
- :5
- :4
- :4
- :ー
車通りもそこそこの量で、自転車の通りが多く歩いている時は少しひやひやしているのですが道は広く開けているので、衝突の心配はなさそうでした。昔住んでいたところの最寄駅と比べるとゴミも少なく、圧迫感のない開けた無人駅で京都らしい雰囲気を感じました。電車が来る頻度も多く、バスも含めての交通機関の充実を感じました。交通カードをタッチする機械もわかりやすいところに配置されていたので、ギリギリになってしまってもタッチしにいけそうだなと少し安心しました。
(投稿) -
4.17
- :5
- :5
- :4
- :3
- :4
- :4
郊外にあるのに京阪電車で大阪まで40分ほどでいけます。貴船、鞍馬などの観光スポットには10分ほどです。京都の街中まで20分もあればいけますし、申し分ないです。駅前には病院などもありますし、非常に便利です。叡山電鉄は電車通の人には、カッコイイ電車も走っているので楽しめます。ローカル路線の割には大阪、京都中心地にアクセスしやすく非常に便利な駅だと思います。本数も少なすぎることもないですし、良いかと思います。
(投稿) -
3.0
- :ー
- :5
- :2
- :2
- :3
- :ー
叡山電鉄修学院駅は、電車を降りてホームからスーパーの入り口へ移動ができ、そのままお買い物ができます。反対のホームにはセブンイレブンが隣接していてお買い物が便利です。他にも小さいですがスーパーが2軒あります。どのスーパーもすぐそばなので、同じものでも値段比較が簡単にできるので家計節約にもなっています。おいしいパン屋さんもすぐ近くにあり、ケーキ屋さん和菓子屋さんもあり食材の買い物に関しては困ることはありません。
(投稿) -
3.33
- :4
- :5
- :2
- :3
- :2
- :4
出町柳からは大阪の淀屋橋まで直通が走っているため、1時間程度で大阪の中心への行くことができ、非常に便利だと思う。基本的には出町柳駅は始発かつ終点の駅なので座ったまま大阪に向かうことができて非常に楽でもある。京都駅までは直接乗り入れていないので乗り換えが発生してしまうが、京都の中心である祇園四条や三条には特急と各駅ともに停車するので一本で行くことができる。週に3〜4回利用しているが、非常に重宝している。
(投稿) -
3.6
- :4
- :4
- :2
- :5
- :3
- :ー
最寄り駅の便利な点としてはタクシーの留場が駅からすぐのところにあり、そこには常に数台のタクシーが止まっているために、タクシーを利用しようと思ったときに利用しやすいことが挙げられる。また、便利な点としては駅から徒歩で一分もかからないようなところに駐輪場があり、その駐輪場は多くの台数を止めることができるために、満車になっていることはあまりなく、周りの大学生は駅まで自転車を使って移動してからそのあとは電車で移動することを選ぶような人が多い。
(投稿) -
3.67
- :3
- :5
- :3
- :3
- :3
- :5
近くにある国際会館駅は、終着駅なので、常にその駅を発着する電車があり、乗り遅れても、常に着席して電車に乗れるのは、とても良い。またこの駅に隣接した宝ヶ池公園には、こどもの楽園という遊び場もあり、土日は子供で賑わう。ランニングや軽いスポーツをするのにも最高。スーパーやコンビニ、ホームセンター、ケーキ屋さん、クリーニング、ドラッグストア全て徒歩圏内であり、我家はマイカーで生活しているがない人も自転車等があれば、余裕で生活できる。我家では、こどもとサイクリングをしたりもする。
(投稿) -
3.2
- :5
- :2
- :2
- :5
- :2
- :ー
リバーサイド下鴨の最寄り駅は京阪本線、叡山電鉄本線の出町柳駅である。出町柳駅の便利な点として、大阪まで出るのに一本で乗り換えることなく、行くことができる点が挙げられる。また、叡山電鉄に接続されており、ラーメン激戦区として名高い一乗寺にも電車で行くことができ、おいしいラーメンを食べることができる。他にも、私が通っている京都大学をはじめ、京都府立医科大学や同志社大学、同志社女子大学へのアクセスも極めて良く、大学生が多く利用している。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
京阪出町柳駅は、洛北、河原町及び大阪へのアクセスが魅力的です。京阪本線・叡山電車の始発駅/終着駅であり、洛北方面へも、河原町・大阪方面へも電車一本でいくことができます。勿論特急も止まりますし、最初の駅なので座ることもできます。また、繁華街である三条から出町柳までの終電は0時過ぎまであるので夜遅くまで出かけた時でも自宅に帰ることができ、とても便利です。洛北方面には有名な観光地である貴船や鞍馬があります。そこまで電車一本で行けるのはとても魅力的です。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
北大路駅は、京都市営地下鉄烏丸線の駅なので、中心地である烏丸御池駅や四条駅、京都駅に15分で出ることができます。また、京都市バスのバスターミナルでもあるため、京都市内全域に出ることができます。1日乗車券などを上手に活用することで、主要駅まで向かって他の路線に乗り換えられる(出町柳駅や四条駅など)ので、通勤通学だけでなく、京都観光もしやすくなるのではないでしょうか。また、北大路駅直結で、ドラッグストアやコンビニ、ショッピングセンター(ビブレ)があるので、買い物がしやすいです。
(投稿) -
3.33
- :2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :5
大阪まで移動する場合、出町柳駅で京阪電車の特急に乗ることで京橋や淀屋橋まで一本で行けます。また京阪電車の特急は特急料金が追加で発生しない為、価格も抑えることができます。出町柳が始発の為、特急電車でも確実に座れます。また、岩倉駅の沿線は紅葉がきれいで有名なこともあり、秋の紅葉狩りシーズンには観光客向けの専用電車(窓側を向いた座席の配置で電車の中から紅葉狩りが楽しめる)が出ます。春の桜シーズンも周辺に桜の木が多い為、満開の桜を見ることができます。
(投稿) -
4.8
- :4
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄えきがすごく近いので、ちょっと遅れて出てしまっても、走ったら間に合っちゃう距離です。そして、三条で乗り換えて、特急に乗って大阪にサクッと行くこともできちゃいます。私はバイト先が丹波橋だったので、三条で乗り換えて丹波橋駅まで、約20分ぐらいでいけちゃいます。すごく便利です。そして、準急も止まってくれるので、帰りは、準急に乗ってます。京阪は、電車もすごくゆっくりしていて、三条や出町柳から乗る特急には必ず座れます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
京阪本線の神宮丸太町駅は京阪本線の三条駅まで一駅であり三条駅からは特急が発車しているため京阪神での移動もしやすいと考える。神宮丸太町駅からは準急普通列車しか発着していないが10分ほどの間隔で運転されているため不便に感じる事は少ない。また神宮丸太町駅よりも最寄りにあるのが京都市バスの丸太町京阪前駅でありそこからは烏丸や西方面に移動もしやすく京都駅につながるバスもあり、京阪電車と市バスの駅が徒歩5分圏内にある事はとても住み良いと考える。
(投稿) -
4.4
- :4
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
叡電元田中駅は、1駅先に出町柳駅があるため京阪電車に乗り換えられて便利です。主に北部にある大学へ向かう大学生か、終点に近い「貴船神社」や「鞍馬温泉」を利用する方が利用しているイメージです。また、周辺にカフェや学生向けのリーズナブルな定食屋、さらにはマンガ喫茶もあるため夕方は学校帰りの学生で賑わっています。作家の森見登美彦の本に出てくる定食屋「ケニア」も美味しくてよく行っています。また、中国料理屋・ラーメン屋も多いため大人でも楽しめます。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :4
叡山電鉄岩倉駅は京都市営地下鉄国際会館駅にも徒歩圏内にあり、電車で出町柳へ、地下鉄で烏丸沿線経由で京都駅へと京都市内中心部へのアクセスに非常に便利な立地にあります。近くの市バスや府営バスの便数も多く小回りアクセスも大丈夫。もちろん買い物は市内中心部へも行けるし駅周辺の大手スーパーや飲食店・電気店へも徒歩で行けます。駐車場の広めの店舗が多く、買い物で荷物が多くてもOK.周辺には散策できる整備された公園も多く、ゆっくり散歩やジョギング、森林浴が楽しめます。
(投稿) -
2.5
- :3
- :3
- :2
- :ー
- :2
- :ー
元田中駅は小さい駅で、叡山電車の駅になっています。無人駅ですがカードリーダーもあり、使いやすいです。電車の駅の中では大通りである東大路通に一番近い駅の一つなので、近くには飲食店やスーパーも多く、利用しやすい場所にあると思います。また東大路通のバス停も近く、京都駅や清水寺、祇園、金閣寺などを通るバスが停まるので、叡山電車に乗り換えて比叡山や瑠璃光院、貴船神社など北方面の有名観光地へ行きたい方にはとても使いやすい駅になっています。
(投稿) -
4.17
- :3
- :5
- :5
- :5
- :3
- :4
私の最寄り駅となる出町柳駅には、京阪電車と叡山電鉄が整備されています。特に京阪電車は、京都の中心部の四条河原町を通り、大阪の淀屋橋というところまで電車が伸びています。そのためどこにいくにも京阪電車は非常に便利です。私も自転車で駅付近まで行き、よく京阪電車を利用していますよ。また駅付近に京都の老舗パンで有名な「SIZUYA」というお店があります。このお店で私はパンを買って、電車に乗り込むということもよくやっています。非常に出町柳駅は便利ですよ。
(投稿) -
3.4
- :2
- :4
- :3
- :5
- :3
- :ー
叡山電車修学院駅は、四条河原町方面、大阪方面へのアクセスが便利な駅です。祇園四条駅や三条京阪駅まで、乗り換え込みで20分以内でアクセス可能です。また大阪方面にも乗り換え一回で行けます。修学院駅からは叡山本線と鞍馬線の両方に乗れるので、秋の紅葉や雪景色で有名な貴船神社や、ケーブルカーや会員制ホテルがある八瀬比叡山口駅までのアクセスがしやすくなっている。24時間営業のスーパーが、出町柳発側のホームから直接入店出来るようになっており、帰宅前の買い物がしやすいです。
(投稿) -
4.17
- :3
- :4
- :5
- :5
- :5
- :3
まず大通りに出たらサンディーや安いスーパーがたくさんあります。ドラッグストアやレンタルビデオ屋さん、イズミヤも自転車ですぐのエリアにあるので車がなくてもいろいろ買い物には困りません。せかんどはんどしょっぷもちかいので、何か家具や電化製品が入用のときはそちらもおすすめです。電車もバスもアクセスしやすいので市内に出るのにも不便さは全然感じません。駅前にはコンビニや自転車屋さん、ケーキ屋さんやら花屋さんといろいろそろっているので便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
出町柳駅は京阪鴨東線と叡山電鉄が乗り入れる駅であり、京都・大阪の中心部へのアクセスが容易である上に鞍馬・比叡山への観光も可能であるという便利な駅である。周辺には下鴨神社などの有名な観光地があるとともに、京都大学が位置することから学生街としての賑わいも見せる。学生が多いため、学生向けのスーパーや飲食店も多数存在し、手頃な価格で外食や買い物をすることができる。鴨川を挟んだ対岸方面には商店街があり、生活に必要な施設は駅周辺に概ね揃っていると言える。
(投稿) -
5.0
- :ー
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄駅周辺には、コンビニやスーパーがあり、通勤帰宅時のお買いものがスムーズに行え大変便利です。日中は旅行客等で混むことはありますが、朝晩は、比較的空いており、座って通勤できます。休日には、最寄駅から比叡山へ行くこともでき、窓からの景色の堪能や新鮮な空気を感じることもでき、とても気分転換になります。そのほか、京阪出町柳駅へ連結しているため、京都から大阪への出張やお出かけの際に乗り換えもスムーズに行えます。
(投稿) -
3.4
- :3
- :3
- :3
- :4
- :4
- :ー
元田中駅は無人駅で改札のない小さな駅ですが、1両だけで走るワンマンカーはとてもかわいらしく、叡山電鉄はファンの多い沿線です。元田中から1駅で京阪電車の出町柳駅に出られるので、大阪方面への通勤にも便利です。元田中近辺は大学もいくつかあるため、学生さんや若い方向けの飲食店がたくさんあります。京都造形芸大が近いこともあって、おしゃれで小さなお店があちこちに点在しています。元田中を含めた左京区は、店主が1人で営んでおられるような個性豊かな小さなお店がたくさんあるのが魅力で、大好きなお店がたくさんあります。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
出町柳駅から電車が出るので、必ず座って淀屋橋まで通勤できます。約一時間乗るので、これはおおきいです。また、少々遅くかえってきても、学生が必ず歩いているので、あまり物騒さは感じません。駅前におにぎり屋やドラッグストアがあるので、日常生活には困ることがありません。喫茶店も多く、今日はどこにいこう、と楽しめる町です。また、すぐそばに下鴨神社や鴨川があるので、京都独特の美しさも手軽に味わえます。イベントもいろいろあって飽きません。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
京阪鴨東線神宮丸太町駅は、周辺にそれほどたくさんの施設があるわけではありませんが、三条や四条へのアクセスがよく、買い物に不便はないと思います。京阪を使えば大阪にも一本で行けることは魅力的です。特急は停まりませんが、三条などで準急から特急への乗り換えが簡単にできるのでそんなに不便は感じません。駅周辺には、コンビニがあります。少し歩けばカレー屋さんや和食のお店、カフェなどもあり、飲食店も充実しています。鴨川が近いので、景色もいいです。大学が近く、夜遅くても電気がついている建物があり、治安も悪くないと思います。とても栄えているというわけではありませんが、落ち着いていて使い勝手のいい駅だと思います。
(投稿) -
2.6
- :2
- :3
- :2
- :3
- :3
- :ー
近くに100えんローソンがあるため駅に向かう途中で、朝ご飯やティッシュペーパーなどの必要なものを安く購入できる。カフェやパン屋さんも比較的多い。けいぶんしゃという、よく雑誌に取り上げられている素敵な本屋&っ雑貨屋さんもあるため割と人は多くにぎわっている。叡山電鉄のえきなので、鞍馬や貴船、八瀬比叡山口などの観光に行く際便利である。レトロな電車で、ぐっとデザイン賞もとった車両が走っているためか、よくいろんな人が写真撮影している。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
新居の最寄り駅の便利な点は、京阪への乗り換えがとても簡単で便利です。以前住んでいたところには最寄り駅がなく、バスでの移動が必須でした。そのため、大阪に行くだけでも物凄く時間はかかりましたし、バスの終電は早いので不便でした。今は、終電も0時台まであり、本数も多いので、気軽に電車移動ができるようになりました。最寄り駅周辺にも24時間営業のスーパー・コンビニもあり、帰りに立ち寄って帰ることもできるのでとても便利です。
(投稿)
京都市左京区(京都府)のおすすめスポット
-
秘密基地植物園とカフェバー
新居の周辺には比較的飲食店が多く立ち並んでおり、単身でも家族でも訪れやすい店舗が多い印象を受けます。スーパーやコンビニも近くにあるのですが、個人的にリラックスしたい時によく立ち寄る場所をピックアップして選ばせて頂きました。和食屋よりは洋食屋が多く、本格的なイタリアンが低価格で食べれる店舗や創作料理のような独特な世界観を楽しめる店舗があります。遠方からのお客様も多い印象を受け、明るい店内で長時間でも過ごしやすい空間だと感じます。また、何気なく立ち寄れる本屋もあり、近くに住む方であれば、どれもお勧めのスポットです。
(投稿) -
阪急洛北スクエア
このあたりでは一番大きい商業施設だと思う。大きなスーパーマーケットやユニクロ、GUといった衣料品、ドラッグストアやスターバックス、100円ショップなど基本的に何でもあり、何か必要になればここに行けばそろうと思うのでとても便利でおススメです。大学生の一人暮らしだと大きなスーパーは安く、惣菜の割引なども夜には行われるので非常に助かるものであり、頻繁に利用しているので、おススメスポットとしてあげました。
(投稿) -
洛北阪急スクエア
洛北阪急スクエアは、大型商業施設で、最近リニューアルされたきれいな施設です。子供用品から衣料品、飲食店も充実しており、休日に過ごすにはちょうど良い施設だと思います。一乗寺はラーメン屋で有名なエリアで、たくさんのラーメン屋があります。気分によって店を選べる楽しみもあると思います。洛北阪急スクエアの北出口の向かい側に、最近テイクアウト専門の唐揚げ店ができました。前を通ると唐揚げのいい匂いがします。値段も高くなくその場で揚げたてなので、仕事終わりや洛北阪急スクエアで買い物後に買って帰ることがあります。
(投稿) -
哲学の道
哲学の道は全国的にも有名な観光スポットです。綺麗な石畳の歩道が続いています。春は桜の名所であり、秋は紅葉も楽しめます。歩道に沿って流れている川も綺麗で鯉がたくさん泳いでいます。自然を満喫することができます。例えば日常の忙しさや喧騒から離れて静かに思いにふけるには絶好の場所であると言えます。京都らしい雰囲気を味わい、近くの京料理店で食事をすればとても良い思い出を作ることが出来ます。そして人力車も走っていて、おもしろいです。
(投稿) -
東洋亭
ちょっとリッチなハンバーグを味わえる東洋亭。ゆったりとしておしゃれな雰囲気のお店で、ジューシーなハンバーグ、丸ごとトマトのサラダが有名です。口コミサイトでの評判も良いです。ランチもディナーも、お手頃価格で味わえます。前述のトマトサラダや、ケーキのテイクアウトなどもあります。大学生だと、あまり頻繁には足は運べないでしょうが、たまのご褒美に友達と行ったり、ティータイムにケーキを食べに行くのもいいと思います。
(投稿) -
イズミヤ高野店
イズミヤだけでほぼ生活用品が揃ってしまったのでとても重宝しています。一回の食品売り場だけでなく、同じ階のキャンドゥの品揃えの良さや他の階の文具店や子供用品売り場、衣類売り場や消耗品が揃った売り場など、住み始めてからすぐに必要なものがここで揃えられたので助かります。家具や寝具もあったので、初めて一人暮らしをする人にもとてもおすすめです。私は基本的に食品売り場とキャンドゥを利用しているのですが、食品の値段も申し分がない上、たびたびキャンドゥで石鹸置きなどのちょっとしたものも揃えたりしています。
(投稿) -
宝ヶ池公園
新居から歩いて5分ほどの場所にありますし、すごく広い公園です。ランニングしたりするのにも非常に良いです。お散歩コースにもいいですし、すごく自然が楽しめるスポットです。広いのにそこまで混み合った場所でもないのでのびのびと利用できます。自分は、甥っ子などと遊んだりする場所でも利用してます。ベンチなんかもあるので、散歩の合間に立ち寄って読書なども楽しんでます。近くに小川も流れてるので樹々も綺麗ですし、癒しのスポットです。
(投稿) -
フレスコ
駅周辺施設でも記載してように、駅から直接フレスコに入れるところがとても便利です。フレスコは京都の野菜が安価で売られており、とても重宝しています。他にも、フレスコの向かいにもスーパーがあり、惣菜が毎日たくさん並んでいます。ちょっと、自炊が大変だなと思うときも、栄養満点の食事が摂れます。パン屋さんも種類がたくさんあって、時間がない朝ご飯にパン食は欠かせません。写真には載せれませんでしたが、ふれシュールのケーキもとっても美味しいです。北山通りにもおしゃれなカフェやパン屋さんがたくさんあります。
(投稿) -
京都大学
京都大学は時計塔や楠など有名なスポットがいくつかある。基本的には学生以外もキャンパス内に自由に入ることができる。キャンパス内には京都大学総合博物館があり、自然史・文化史・技術史の常設展示がある他、院生などの説明なども聞くことができる。全ての施設を利用できるわけではないが、食堂などは学生でなくても基本的に自由に使うことができる。また、京都大学にまつわるグッズや食品などが購入できるショップも時計台の近くにあるので、記念に買い物をする方も割といるらしい。
(投稿) -
京大クスノキ 吉田山公園 吉田神社
一つ目のスポットは京大の吉田キャンパスの中で京大のシンボルでもあるクスノキの写真だ。クスノキは京大のサークルでは新入生歓迎に利用される場所でもあるため、新歓期にはよく利用した。二つ目のスポットは新居から徒歩五分圏内にある吉田山公園だ。この公園から見る夕日はとても美しく、スペースもかなりあるために友達などを誘って遊ぶこともできたり、勉強の息抜きに散歩することもできる。三つ目のスポットは吉田神社だ。この神社は学問向上のご利益などもあり期末テストの前に参拝してもよいかもしれない。
(投稿) -
コーナン
一般的なホームセンターだが、自宅と国際会館駅の間にあり、徒歩でも自転車でもすぐに行ける。大きな荷物は車で運ぶと良い。転居した際に必要なもの全てが徒歩圏内で入手できるのはとても良かった。家具の工具やネット等の配線隠しなど、あるいは延長コードなども購入した。さらに普段使いの洗剤などは他の店舗よりも安い。トイレットペーパーやマスクも他の店舗は品切れのときもここにはあった。花火や子供のプール用品、庭でやるプールなどもここで購入した。
(投稿) -
賀茂御祖神社(下鴨神社)
賀茂御祖神社(下鴨神社)は、世界文化遺産に登録されており、また京都大学からも近いことから昨年の夏に行われていた「糺の森」というライトアップに多くの友人が行っており、着物に身を包んだ観光客も出町柳駅周辺に多くいるのを見かけた。世界文化遺産であり、神社というお堅いイメージとは裏腹に近代のアートを導入しており、光る卵のような物が至る所にある写真を見せられ、とても下鴨神社が気になった。利用する場面としては、学業や健康を願うお守りを買いに行ったり、こちらに引っ越ししてきた際に挨拶をしたりする場面である。
(投稿) -
ダイコク100円均一
百均の数は多いでしょうが、なんとこの百均は税込み価格が100円という珍しい百均です。カップヌードルやお菓子の種類がとても多く、ついつい手を伸ばしてしまいます。スーパーにはなかなか売っていないようなポテチが並んでいるのでとてもお得な気分になります。100円の商品だけではなく、よりお買い得なお菓子が売られていることもあります。下は薬局になっており、ついでにお買い物を済ますこともできます。店内で流れているBGMがとても特徴的でなんだか癖になってしまいます。
(投稿) -
北大路ビブレ、セルフィー下鴨(グレースたなか)、ハセガワ
北大路ビブレ:地下鉄北大路駅および北大路バスターミナル直結のショッピングセンターです。エディオン、ニトリ、無印良品、キャンドゥ、ユニクロと新生活に必要なものは全て揃います。フードコートあり、ATMあり、スーパーありで大変便利です。セルフィー下鴨(グレースたなか):地元のスーパーで、地域の方で賑わっています。ビブレより安いものもあるので、買い物する際には立ち寄ります。ハセガワ:昔からある洋食店です。ハンバーグが絶品で、スパゲティも美味しいです。お弁当のテイクアウトもできるので、春は賀茂川でも食べられます。
(投稿) -
岩倉児童館、岩倉図書館、岩倉駅前たはらクリニック、パン屋ブレーメン
未就学児を持つ親として、岩倉駅前たはらクリニックは大変重宝してます。子どもが体調を崩しても車だと5分で到着することができます。駐車場もある為便利です。またネットでの診察予約もできる為、長時間クリニックにいる必要がありません。他人の病気を子どもがもらうリスクも減る為、親としてはありがたいです。岩倉児童館では市が運営している毎月の集会があり、地域の同世代の子ども及び母親同士の交流の場として利用してます。岩倉図書館には子ども向けの本がたくさんあり、子ども用の読書スペースも用意されている為、利用しやすい環境です。ブレーメンのパンはいろんな種類があり、味もおいしいです。
(投稿) -
平安神宮
平安神宮は、本当に多分京都でナンバーワンスポットといっても過言ではないかもしれませんね。いろいろな人たちがいて、時々フリーマーケットもしています。私は、そこで買うオーガニックのキャンドルを買って、自分のお風呂場で半身浴をしてリラックスしてます。フリマだけではなく、スタバやカフェがあるので、友達も呼べて楽しいです。そして、朝ジョギングのゴール地点にもしてます。朝7時8時に行く神社はすごく神秘的で、新鮮な空気を楽しめます。
(投稿) -
京のつくね家
京のつくね家は家から徒歩5分圏内のお店であり京都で有名な八起庵の裏側にあり八起庵よりとてもリーズナブルな値段で鶏料理の定食を食べることができます。特に親子丼がオススメで親子丼の上に卵黄が載っているのですが色がオレンジに近くとても濃厚でおいしいです。他にもつくね定食や鴨そばも美味しくセットメニューなどもあるので何種類も定食を楽しむことができます。夜は居酒屋のようにお酒を頼み逸品料理を楽しむこともできるようです。
(投稿) -
田中神社
田中神社は、全国的に多い「田中」の姓の先祖と言われています。この付近の地名に「田中」が付いているのもこの神社の影響が大きいです。また、なんといってもこの神社には孔雀が3匹飼われています。オス2匹、メス1匹のようです。鳥居をくぐり、すぐ左手にいるので初めて見たときは驚きましたが見れば見るほど綺麗でお参り目的より孔雀見るためによく言っています。また、卵型の「くじゃくみくじ」があり中には、折り紙で折られた孔雀とおみくじが入っています。他にもお正月には餅つきなどのイベントも盛んに行われている地元民にも愛される神社です。
(投稿) -
国際会館周辺公園
京都市内の各全国マラソンや駅伝大会、国際会議で有名な京都国際会館の周辺公園は、地元住民の憩いの場所でもあり、日本と世界各国の方の国際交流の場所でもあります。京都市営地下鉄の交通網も便利で周辺は私立学校を含め学生が多いのが特徴です。買い物ができるお店も多く、楽しく食事・休憩ができるおしゃれなお店も豊富にあります。また、周辺には自然に恵まれた散策もできる整備された公園も広く存在し、ゆっくり散歩やジョギング、森林浴が楽しめるのが大きな魅力です。週末はいろんな目的で市民らが利用します。
(投稿) -
洛北阪急スクエア
自転車で5分ほどの場所に新しくできた複合商業施設です。テナントが充実しており、過ごしやすいですが、市内の繁華街とは離れた場所にあるので、人もそれほど多くなくとてもお薦めです。私はお昼からカフェでゆっくり調べ物や仕事をしたあと、広くて商品が充実した食料品売り場で買い物をして帰ることが多く、休日1日のほとんどを過ごすこともあります。来月には新しく大型のテナントがオープンするとのことで、さらに賑わってくるのではないかと思います。
(投稿) -
哲学の道
この哲学の道は京都の観光地としてとても有名な場所です。銀閣寺に近いところにあるため、日本人だけでなく外国の方も多く訪れています。道のほとりには川があり、東山から流れ出る綺麗な水が流れています。そして道と川の左右には四季折々の花々が咲き誇り、観光者の目を喜ばせています。私も良く仕事の合間に哲学の道を散歩していますが、街中に比べ空気が澄んでおり、とても気持ちよく過ごせています。清水寺や金閣寺など超有名観光地は人が多いですが、この道ならさほど多くなくのんびりすることが出来ますよ。
(投稿) -
京都大原山田農園たまご工房
家から歩いてすぐの場所にあります。無農薬で平飼い、有精卵の新鮮な卵やそれを使ったスイーツを販売している卵の直営店です。土日はたくさんのお客さんで賑わっており、この地域ではちょっとした有名店になっています。シフォンケーキやシュークリームも美味しいのですが、卵の味をしっかり感じられるプリンが一番おすすめです。有精卵の卵黄を使っており、味が強く市販のプリンよりもクセを感じやすいかもしれませんが、底に入っているカラメルの苦味とマッチして非常に美味しい一品になっています。手土産として買って行くことが多いですが、普段のおやつとしても利用しています。
(投稿) -
スグル
ラーメン屋さん、すぐるは駅から徒歩1分のところになります。ここのラーメンはこってりの多い京都のラーメン屋さんの中ではあっさり目かな?と思いますが私のお気に入りのラーメン屋さんです。1番を決めるのはとても大変なくらいラーメン屋さんがたくさんあるので今後変わるかもしれませんが、今のところは一番です。ケーキ屋さん、ここのスイーツはとてもおいしくてかわいいのでいつもお友達のところに行ったりする時のお土産などに購入しています。自転車屋さん、こちらも駅前にある自転車屋さんです。こちらのスタッフさんは若いのに気さくでいろいろ気軽に相談に乗ってくださるのでいつも自転車に不具合が出たら利用させてもらっています。
(投稿) -
京都大学
京都大学は、京都府京都市左京区吉田本町にある日本の国立大学である。日本でも有数の大学であることで知られ、ノーベル賞受賞者を含む多数の優秀な人材を輩出している。キャンパスには豊かな自然が広がり、美しい風景を楽しむことができる。また、中央食堂やカフェテリアルネ、北部食堂では学生以外の人も手頃な価格で食事をすることができる。正門横や時計台下のレストランでは本格的な西洋料理を堪能できる。西部構内には書店もあり、品揃えが豊富である。
(投稿) -
ドンク(パン、カフェ)
ドンクは、京都で有名なパン屋さんで朝早くから焼きたてのパンが食べられます。そしてなんと、食べ放題です。店内はとても広く、パン以外にもパスタやご飯ものも食べれるので、休日のランチ等でゆったりと過ごすことができます。そのほか、24時間営業のスーパーフレスコもあり、仕事で帰りが遅くなった場合でも、食材等買い物できます。一人暮らしにはうれしいお弁当屋さんホットモットもありますので、炊事が苦手な人にとってもとても重宝すると思います。
(投稿) -
旅の音
旅の音は本格的なコーヒーが楽しめるおしゃれなカフェです。元々美術学校だった建物をリノベーションしてできた複合施設、「THESITE」の中にあります。他にもおしゃれなヴィンテージショップや自然派食品の販売店などが入っています。物件近くには、他にもコーヒー専門店がたくさんあるのですが、中でも旅の音のコーヒーは種類も多く、自家焙煎の本格的なお味で、コーヒー好きの方にはオススメです。住宅街の中にあって静かな場所なので、あまり人も混んでおらず、ゆっくり読書しながら落ち着いた店内で過ごすことができます。
(投稿) -
飛鳥井児童公園
新居の玄関を出るとすぐ目の前にある公園です。実際に見る前は、不審者がうろうろしているようでは夜の帰り道、怖いなあと思っていたのですが、子供や学生がよくサッカーやキャッチボールなんかをして遊んでいて、今では心和む空間になっています。かといって、夜中に花火などをあげて大騒ぎしているということもありません。蚊が多くて困るということもありません。また、その公園のすぐ隣が管理会社さんで、そちらの方々がしょっちゅういききされているので、とても安心できています。
(投稿) -
アートグレイスウェディングヒルズ
新居から徒歩10分くらいの所にアートグレイスウェディングヒルズという結婚式場があります。外観がとても綺麗です。結婚式場というと結婚と関係のない人には無縁の場所のように思えますがそうではありません。6月〜9月はビアガーデンが開催されており、グルメスポットとして利用できます。4000円〜と安くはありませんが、教会やフォトスポット、イルミネーションが綺麗なテラスなど普通の飲食店にはない素敵な空間で食事ができるのでとてもおすすめです。料理は美味しく、特に追加でつけられるグリルライブの骨つきバックリブが美味しかったです。デートにも、女子会にも、大人数での食事会にも使えるいいお店だと思います。
(投稿) -
セイカツノガラ
看板のひょうたんが可愛く、お店も少し奥まったところにあるため、のぞきたくなってしまう。中は、コの字型のカウンターになっていて、コーヒーやカフェオレの他にアーモンドラテや、季節によってレモネードなどもある。なんといってもおすすめなのはInstagramでよく目にする、キャラパリチーズケーキだ。チーズケーキの上の部分がブリュレのようになっており、注文したら、バーナーであぶって出してくれる。テイクアウトできるクッキーやパウンドケーキもおすすめ。
(投稿) -
プラザ修学院
このプラザ修学院にはとてもお世話になっています。朝に撮影したものもありますので、シャッターが下りてしまっているものもありますが、この通りにあるケーキ屋さん2軒はとてもおすすめです。端と端に一軒ずつあるのですが、特別な日はもちろんとの通りを通ると思わず立ち寄ってしまいます。チーズケーキでも1種類ではなく、マーブルチーズケーキだったり、種類が豊富で選ぶだけで楽しいです。ついつい普通の日にも買ってしまいます。
(投稿)
京都市左京区(京都府)の街情報
クリーニング所数 | 75店 京都府4位 (京都府平均:32.3店) |
---|---|
飲食店数 | 948店 京都府5位 (京都府平均:358.9店) |
総合スーパー | 2店 京都府4位 (京都府平均:1店) |
人口 | 168,266人 京都府4位 (京都府平均:72,509.8人) |
外国人人口率 | 3.06% 京都府2位 (京都府平均:1.2%) |
犯罪率 | 2.01% (京都府平均:1.7%) |
交通事故発生率 | 0.4% 京都府8位 (京都府平均:0.5%) |
就業率 | 96.06% 京都府9位 (京都府平均:66.5%) |
婚姻率 | 52.35% (京都府平均:39.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
京都市左京区の不動産屋の一覧
-
株式会社 京都ライフ 出町柳店 (京都市左京区田中関田町22-13)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 京都大学前店 (京都市左京区田中門前町88 シェモア百万遍1F)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 出町柳店 (京都市左京区田中関田町16−1 グランコスモ出町柳II1階)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 京都芸術大学前店 (京都市左京区北白川上終町7)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ出町柳店 (京都府京都市左京区田中関田町28-9)
-
ミニミニFC出町柳店 (株)永都 (京都府京都市左京区田中下柳町8-13今出川ビル1F)
-
(株)エイブル出町柳店 (京都府京都市左京区田中関田町 28-3 ヴェルメゾン今出川1階)
-
アイエステート株式会社 (京都府京都市左京区田中南大久保町69番地 リバティ東大路1階)
-
(株)丸吉住宅 (京都府京都市左京区岡崎徳成町11-1)
-
シャーメゾンショップ (株)ハウツーホーム 松ヶ崎センター (京都府京都市左京区松ケ崎海尻町4-4まちゃまちゃ1階)
京都市左京区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
京都市左京区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。京都市左京区の不動産会社は株式会社 京都ライフ 出町柳店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 京都大学前店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 出町柳店があります。
Q
京都市左京区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.8万円、1Kは4.6万円、1DKは5.6万円、1LDK(1SLDK)は7.9万円、2DKは6.3万円、2LDK(2SLDK)は9.4万円、3DKは8.0万円、3LDK(3SLDK)は12.2万円、4DK・4LDK以上は12.6万円です。
Q
京都市左京区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
京都市北区の1Rの家賃相場は3.3万円、京都市上京区の1Rの家賃相場は4.3万円、京都市中京区の1Rの家賃相場は4.9万円、京都市東山区の1Rの家賃相場は4.6万円です。
Q
京都市左京区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.82点です。
Q
京都市左京区のおすすめスポットは何がありますか?
京都市左京区には「秘密基地植物園とカフェバー」、「阪急洛北スクエア」、「洛北阪急スクエア」などのおすすめスポットがあります。