この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
京都市中京区(京都府)の賃貸の新着物件を見る
京都市中京区(京都府)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
7.1万円 | ワンルーム(1R) | 5.3万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.5万円 | 1DK | 6.6万円 |
1LDK(1SLDK) | 10.3万円 | 2DK | 7.8万円 |
2LDK(2SLDK) | 14.8万円 | 3DK | 9.8万円 |
3LDK(3SLDK) | 17.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 17.8万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
京都市中京区(京都府)の住みやすさ
総合評価
4.23
-
乗り換え
4.65
-
治安
4.52
-
娯楽
3.77
-
飲食店
4.19
-
おしゃれ度
3.69
-
子育て
4.57
京都市中京区(京都府)の口コミ
(30件)-
4.0
- :4
- :5
- :3
- :4
- :3
- :5
JR円町駅は比較的新しい駅で規模としては大きくはありませんが、京都駅まで電車で10分以内ですし、地下鉄の駅がある二条駅は一駅隣で、京都では移動の主になっているバスも東西南北4方向全てのバス停が円町駅から徒歩数分のところに有るので交通の利便性は十分だと思います。また、飲食店やコンビニだけでなく、学校、保育園、児童館、公園、スーパー、家電屋さん、郵便局などの生活に必要な店舗も徒歩圏内に揃っているので、生活するのにとても利便性が良いと思います。
(投稿) -
3.17
- :2
- :4
- :3
- :4
- :2
- :4
JR円町駅は、駅構内までの道幅が広くフラットなので、ベビーカー等でも楽に行けます。また、駅前に大きな自転車駐輪場があり、停める場所にも困りません。また、京都駅にも10分程度でアクセス出来、旅行等にもとても便利です。円町駅の改札内にもエレベーターがあり、京都駅に着いてからも新幹線までのアクセスもスムーズで、東京まで2時間半あれば着きます。また、円町駅前の大通りにはバス停もすぐ前にあり、市内周辺へのアクセスはとても便利だと思います。
(投稿) -
4.17
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :5
最寄えきの便利な点はJRと地下鉄の乗り換えや市内、市外、県外へのアクセスも非常に便利であること。また駅周辺には映画館、病院、ジム、飲食店、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどもあり生活圏内に徒歩で収まる点は新居生活にとってまた新生児がいる家庭なので非常に助かるポイント。公園も複数あるため子供の散歩なども教育環境にも非常に優れている。車での生活で見てもカーシェア、レンタカーのサプライヤーも多く点在しているので旅行もしやすい点が多い。
(投稿) -
4.4
- :4
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
嵐電四条大宮と阪急大宮駅は目と鼻の先で、行き先に応じてどちらも乗ることができます。地下通路への階段入口も交差点の四方それぞれにありますので、便利です。駅に直結して、バスのロータリーがあり、バス会社2つが入っているので、それも便利な点のうちの一つです。また、時間は限られますが、空港へのシャトルバス、バスツアーなのど団体待ち合わせもこちらが集合場所のため、すごくラッキーです。タクシー乗り場も設置されているのですぐに乗車することができます。
(投稿) -
3.25
- :5
- :5
- :1
- :2
- :ー
- :ー
現在居住物件の最寄りの駅の便利な点は、居住物件より徒歩10分という点です。また、その駅より電車に乗ることで(約5分程度)2駅先に大阪直通の特急が停まる駅に着けると言う点です。電車の本数も多く、乗り遅れの心配も無く便利に使えています。私の実家付近では見ることの無い路面電車の駅のため、珍しく使用するのが少し楽しいという気分になる。また、友人や県外の方とのコミュニケーションをとる際の話のネタにもでき、色々な面で便利な駅です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
何より徒歩5分もかからない近さが大変便利です。これまでは最寄り駅まで徒歩15分かかっていたので、駅近のありがたさを実感しております。また、地下鉄烏丸線への乗り換え駅である烏丸御池駅まで一駅というのも利便性が高いと思います。駅自体は他の地下鉄駅と似たようなつくりですが、すぐそばに観光地である二条城がある為かトイレが改札の外にあります。あとこれは地下鉄東西線の駅すべてに言えますが、プラットホームと路線が完全に仕切られているので転落の危険性がなく安全だと思います。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
京都は東京、大阪に比べて地下鉄の路線が少なく2路線しかありませんが、この駅はその2路線が通る駅です。駅の周りにはバス停がたくさんあり、バスも使えば京都市内のほとんどの場所へ行けます。本数も多いです。隣の地下鉄烏丸線四条駅まで行き、連絡する烏丸駅から阪急電鉄京都線に乗り換えれば大阪の梅田に行けます。京都から大阪へ通勤している人は結構います。両駅は古今烏丸、ラクエ四条烏丸、大丸百貨店などの商業施設とつながっていて雨の日のショッピングも快適です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :ー
- :4
- :5
- :3
- :5
阪急大宮駅は特急以外は止まり、大阪へ1時間ちょっとで乗り換え無しで行けるので便利です。また、写真2の嵐電の駅がお向かいにあり京都で有名な観光地である嵐山へも40分くらいで行けます。写真3のコインロッカーは改札出てすぐのところにあるのですが、一旦家に帰る時間がない時など荷物を預けられるので便利です。阪急大宮駅のホームから階段を上がってすぐのところには2階建てのダイソーがあり、商品の数が多く引っ越しに伴う必要なものを買い揃えることができとても便利です。周りは飲食店も多いため友人とご飯を食べたりするのに便利です。また、河原町で飲み会があっても電車で10分ほどの距離なので呑んで帰るのにも楽です。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
京阪電車の三条駅は大阪まで特急がでており、始発駅から近いので朝の通勤ラッシュ時以外は必ず座って行けれるので大変便利です。また市営地下鉄の京阪三条駅と乗換もできるので、地下鉄に乗って京都市内の別の場所にも観光案内などしやすいし、新幹線を利用したい時も京都駅に地下鉄で直ぐに行けて便利です。駅周辺もたくさんの観光施設や店舗があり、地元に根付いたお店や全く新しいお店などあり、またコンビニもたくさんあり大変便利です。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :4
- :5
- :3
- :5
最寄り駅はJRの二条駅と、京都市営地下鉄東西線の二条駅と2駅隣接しています。2駅とも、市内を移動するには主要となる駅ですので、とても便利です。また、駅前には遅くまで開いているスーパーや、カフェ、飲食店、スポーツジム、映画館のあるショッピングビルがあるので、困ることはありません。大通り沿いなので、バスへの乗り換えも大変便利です。また、JRの二条駅はわりと大きく、トイレ等の設備もきれいなのでとても利用しやすいです。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
阪急の一番大きい改札以外に、もっと近い小さい改札が2つあり、ひとつは近年に新たに作られた、エレベータ付きの河原町方面行きの改札があり、もうひとつは6:15~21:00までの時間制限はありますが、これもエレベータが一応ついている大阪梅田方面行きの改札があり、その二つがとても近く、エレベータもあってとても便利です。また、嵐電に乗るのに、四条大宮駅は始発なのでほぼ必ず座れることとなり、とても有難いです。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :4
- :4
JR二条駅周辺はとにかく買い物の便と交通の便が良いので、京都でも人気の地域です。商業施設の入った映画館や有名な商店街もあります。駅前からすぐに3件のスーパーがあり、その内2件は夜遅くまで開いているので大変便利です。商店街の中にも2件のスーパーがあり、1件は24時間営業なので助かります。コンビニもローソン、セブンイレブン、ファミリーマートと揃っています。地下鉄東西線も隣接しているし、バスも沢山通っています。
(投稿) -
4.33
- :5
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
地下鉄丸太町駅は京都の地下鉄の烏丸線の駅の一つですが、まず京都駅に一本で行くことができます。そうすると他の県にも容易に行くことができますし、京都の中でもJRを使用することができます。烏丸御池駅で乗り換えれば地下鉄東西線にもアクセスすることができ、烏丸御池まではたった一駅です。また、烏丸線で四条駅にも、すぐに行くことができ、京都の中心とも言える多くの店が立ち並ぶ地域にアクセスするのに苦労することはないでしょう。電車の本数も多いので、時間を気にせず駅に向かうことができるのも良い店だと思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
阪急電車西院駅は河原町駅から3駅ほどで中心地まであっという間に行くことができます。また、準急、快速急行なども止まり、梅田方面へのアクセスも快適です。駅が交差点に面しており、病院や、飲食店、カラオケ、書店、クリーニング屋さんなどたくさんの施設へもアクセス抜群です。適度に賑わいつつ、ひとが多すぎて不快な思いをするようなこともありません。コンビニもたくさんあり、行き帰りにとても便利です。お寺など京都らしい場所も実はたくさんあり、休日のたのしみでもあります。
(投稿) -
3.8
- :2
- :4
- :5
- :4
- :4
- :ー
京都市営地下鉄の京都市役所前駅は、ゼスト御池という地下街の東側に位置しているために、買い物の面でも便利な駅だと思います。100円ショップや薬局、スーパーや飲食店などが駅構内にあるため、電車を利用したついでに多くの用事を済ませることができます。また、コンビニやATMもあるため、とても助かっています。そして、広場ではダンスや作品展などの催しものもあり、多くの人で賑わっています。服屋や珍しい食料品店もあり楽しめる場所です。加えて、電車に関しても、混雑する時間帯には5分おきに1本程来るので、寝坊しても安心です。
(投稿) -
2.6
- :5
- :5
- :1
- :1
- :1
- :ー
地下鉄東西線の駅であり、どこに行くにも便利が良い。朝5時ごろから営業しており、夜も12時ごろまで電車が走っているので時間的にも便利である。終点駅から2つ目の駅であり、椅子に座ることができる機会が多い。ターミナルはないがバスの路線も多く走っており、どちらの方向にも行くことができる。スーパーマーケットや薬局があり、買い物は必要最小限のものがそろうので普段は便利である。観光名所は近くに無いが、その分静かな街並みを保っている。
(投稿) -
3.8
- :5
- :1
- :5
- :5
- :3
- :ー
阪急西院駅周辺は、コンビニ・ファミレス・ファーストフード・居酒屋・カラオケ・大型電化製品店・100均等ショッピングからグルメ迄多彩なお店が集結し、生活する上で非常に便利です。しかも24時間営業のスーパーもあり、深夜の急な買い物にも慌てる事もありません。薬局も土日祝も22時まで開いていて、医薬品や化粧品が揃う他、病院の処方箋も受付しているので助かります。歩いて約10分の所には、大型ショッピングモールもあり荷物が多くても駅への直通バスで、楽に帰宅できます。JR二条駅は、京都駅迄約7分嵐電西大路三条は、嵐山迄30分足らずと日々のお買い物から休日のおでかけのアクセスには困らない重宝する住まいです。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :ー
最寄り駅であるJR円町駅は京都駅まで乗り換えなしで10分で到着と非常にアクセスが良く、映画村のある太秦駅にもつながっています。職場がどの地域になったとしても京都駅で近鉄や地下鉄にもつながるので利便性がとても高いです。駅周辺には多くのレストランやコンビニ、家電量販店などがそろっており気軽に歩いて買い物に出かけることができ、プライベートで暇なときも簡単に暇をつぶすことができます。一駅進めば映画館が近い二条駅があり仕事終わりにえいがを楽しむことができ毎日が充実します。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :3
- :5
- :4
- :ー
丸太町駅は、他線との乗り換えがないため、街中にしては比較的利用者が少ないと感じます。これはもちろん良い点と考えており、人の混雑で煩わしさを感じることはありません。駅の周囲には店舗が多く、会社からの帰り道にスーパーやコンビニで買い物をしたり、食事を済ませて帰るようなこともできます。大通りから入り込むと、評判のパン屋や居酒屋、レストランなどが見つかり、友人が遊びにくるようなときでも、食事の場所で困ることはありません。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
- :ー
京都市営地下鉄、烏丸線の丸太町駅は通常10分に一本は走っており朝5時台から夜の11時台まで利用出来る。京都には烏丸線・東西線の二つの路線があり、乗り換え駅である烏丸御池駅は隣になり、1分ほど。繁華街の河原町へ出かける場合も四条駅まで3分という、とても便利な駅になる。近隣の大変混雑する駅とはひと味異なった落ち着いた時間軸を持ち、時間帯によらず、いつでもゆったり静かな空間を利用出来る。地下鉄乗り口まで1分もかからず、傘もいらない程の当立地は特にすばらしい点。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :3
- :3
- :4
- :ー
通常、二条城前駅を利用しておりますが、出張で滋賀方面に行くことが多く、東西線で山科駅でJRに乗り換えが可能なため、スムーズな移動か可能です。乗り継ぎに何の問題もありません。また、もう一つ近い駅に、大宮駅(阪急)があるため、大阪方面に出張の際にも京都駅まで出ることなく、移動可能であり、会社の業務をスムーズに進行する上でも、とても便利です。いずれの駅も特に朝の時間帯は、電車の本数も多いため、朝起きるのが遅くなり乗り遅れた場合でも、次の電車にすぐ乗ることができます。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
阪急沿線なので、大阪に出やすいです。そして、そこからの乗り換えもスムーズなので、通学しやすいです。また、100円均一、ドラッグストア、コンビニエンスストアがあり、生活用品の買い物にも便利です。食べ物に関しては、24時間営業のスーパーが徒歩5分以内にあるため、どの時間帯でも買いに行けます。四条通沿いなので、飲食店も多く、いろいろな店があり、迷ってしまうくらいです。いくつか回れば、自分好みの店が見つかると思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :3
- :5
- :ー
地下鉄烏丸御池駅は京都駅まで3駅6分と近いため新幹線を利用して東京へ出張する際にも大変便利です。また地下鉄東西線の乗り換え駅でもあるため東山へ観光に行くのにも便利です。駅の改札内にはパン屋のシズヤがあり会社へ昼食としてパンを買って行くこともあります。改札を出たところにはドラッグストアのココカラファイン、スターバックスコーヒーやローソンもあるため時間を潰したり、ちょっとした買い物には困らないため大変よく利用しています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :5
- :4
- :ー
地下鉄烏丸御池駅は、地下鉄烏丸線、地下鉄東西線が止まる唯一の駅で、京都市内を行動するにはとても便利な駅です。また、京都駅にも烏丸線で5分ほどなので、他府県にも行きやすいです。近鉄線の乗り換え、阪急線の乗り換え、京阪線の乗り換えもスムーズに出来ます。また、オフィス街に隣接しているので、仕事場が近い人にはぴったりかと思います。また、ご飯屋さんや、居酒屋、カフェなどたくさんお店があるのもとても良いところで、お店選びに困ることはありません。
(投稿) -
2.8
- :4
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
JR山陰線「円町」駅は京都駅より8分の近さで遊びに行くにも通勤にもとても便利です。またトロッコ列車で有名な嵯峨嵐山や保津峡など京の観光地へのアクセスも良く、普段から気軽に観光地へ遊びに行くことができるのは大きな魅力です。けして華やかな大きな駅ではないのですが、駅前には大きな家電店、銀行、近くには薬局、飲食店、100円コンビニなど取り合えず生活に必要なお店は揃っており、逆に騒がしくないのがいい感じです。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
円町の駅はJRで京都駅まで10分ほどとアクセスが良く、快速も停車する駅ですし、嵐山など観光に行くにもバスよりも早く行けるためとても便利だと思います。スーパー、コンビニなど最低限必要なお店もあって徒歩でいろいろ行けるところが便利だと思います。沿線沿いである隣の二条駅にはスーパー、映画館、大きい書店など生活に必要な設備がそろっており、その周辺はおいしいレストランも多く、観光客は多いですが、生活するにも治安も比較的良く便利だと思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :3
- :4
- :5
- :ー
烏丸御池駅は、京都の中心地を通る地下鉄東西線と、地下鉄烏丸線の乗換駅であり、非常に利便性が高いです。また、近くにはオフィス街があるため、飲食店が非常に多いです。飲食店も大型チェーン店ではなく、お洒落な小ぶりなお店が多く、ゆったりと優雅な気分で過ごせるお店が多いです。スターバックス大きな店舗があり、若者や外国人の方で賑わっています。また、駅付近の道路は非常に広く綺麗に整備されており、広い歩行者用路と街路樹と灯りがあることに加え、夏は祇園祭で歩行者天国となり活気の溢れた道になります。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
奈良県、大阪府と京都駅周辺と四条河原町周辺に行きやすい場所を考えた時に烏丸〜大宮駅に住むことができればと私は考えていました。新居の最寄駅である大宮駅からだと、大阪へは阪急で一本。奈良へはバスで京都駅まで行き、そこから近鉄線で一本。とてもアクセスの良い場所です。烏丸よりも大宮周辺の方が住宅街なのでとても静かで、駅周辺にはスーパーや病院などが揃っているので何も困ることはありません。最寄駅まで徒歩6分ほどですし、最寄のバス停なら徒歩2分ほどです。とても助かっています。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
京都駅へ15分ほどで着くことができて、他の京阪や阪急の駅への乗り換えも便利なので京都市内はもちろん大津方面や大阪へ行きやすいです。本数も多いです。また駅の地下街はスーパーやドラッグストアや本屋など生活に便利な店が充実しています。日常よく利用する100円ショップや無印良品なども入っているので助かっています。京都ホテルオークラにも直結しているのでホテルのレストランやショップなどの施設も利用しやすく市役所は駅を降りてすぐで迷いません。銀行も多くあります。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
3大駅でもご利用可能のが、新居の一番いいところです。一番近いの阪急大宮では、梅田や河原町いくても便利です。しかも安いです、梅田へ遊ぶの際でもよく利用いたします。JR二条にも徒歩圏内ですので、JRでの移動で、出張で京都駅へ乗り換えは一番便利です。また、地下鉄でも利用できるので、京都市内の一日旅でもできます。もう一つ駅嵐電にも乗れるので、観光には本当にピッタリです。。。阪急大宮駅近くでは、ラーメンやさんや焼き鳥やとかもあるし、晩御飯やお昼には選択いっぱいのがうれしいです。
(投稿)
京都市中京区(京都府)のおすすめスポット
-
chocolat
上記スポットのスイーツ店は店名がchocolatということも有りオーナーさんがこだわって手作りしているチョコレートスイーツがメインのお店です。chocolatはスイーツのお店では珍しい深夜営業をしているので24時までスイーツを楽しめます。仕事で遅くなったり、夜に友人とゆっくりお喋りしたい時に利用させていただいています。オーナーが一人で経営されている小さいお店ですが、おしゃれでとても居心地の良い空間ですし、気さくで親切なオーナーさんも素敵です。ただ現在はコロナの影響でテイクアウトのみの提供になっています。
(投稿) -
阪急オアシス円町店
新居から徒歩1分のところにある阪急オアシスは、とても綺麗で品揃えが良いスーパーマーケットです。特に、野菜や果物等の生鮮食料品が充実しており、おひさん市というコーナーでは、こだわりの野菜や果物が手に入ります。フロアが1階、2階に分かれており、1階には生鮮食料品やパンや飲み物、お惣菜等、日常的に必要な食材が揃い、2階にはお菓子や冷凍食品、調味料など、ストック出来る食材や日用品が揃います。また何と言っても便利なのは、2階にみずしま小児クリニックという小児科が入っている事です。子供が急に熱を出したときや予防接種等の帰りにも処方箋に加え、食事等も買って帰る事ができとてもありがたいです。
(投稿) -
二条城
二条城は世界遺産に登録されたことでも有名ですが、単体の二条城の景観は素晴らしく警官それ以外にも夜のライトアップ、昼間にはヨガなどのアクティビティも開催されている地域貢献もされている点は住む点でも良い。桜の季節は非常に見応えがある内覧ができる。また歴史の観点から見ても二条城は徳川家最後の城、北東には御所、西には平安京の都跡地と当時の政事を行っていた中心的なエリアでもあるため、歴史好きな方にはオススメできるポイントでもある。
(投稿) -
四条通り
四条通りは新物件の目の前の通りですが、京都祇園の八坂神社から松尾大社まで東西に伸びている大きな道です。京都は通り名で場所を指すため、道の名前をみんな知っていますが、一番有名な通り名と言っても過言ではないです。京都では老舗と言って良いのは、創業100年を超え、3代以上の当主が跡をついでいる店や会社のみですが、その老舗の店から今時のカフェ、寺社仏閣、生活のための銀行やスーパやポスト、病院、路地を少し入ればお風呂屋さんや町家など見所は満載です。
(投稿) -
神社、スーパー、コンビニ
1枚目の写真は、山王神社。ご利益としては、方除け・厄除け・縁結び・安産・子授け・夫婦円満とされている神社です。山ノ内駅から近く、静かな場所にあり何か新鮮な気持ちにさせて頂ける場所です。休みの日などに徒歩で訪れるのも良いかなと思える場所です。2枚目は、自宅近くのスーパーです。仕事帰りに有るためよく利用しています。商品も新鮮で、安く買い物がしやすい場所です。3枚目は、自宅から間近にあるコンビニです。夜中にふらっと買い物に使ったりしています。
(投稿) -
神泉苑
二条城もいいですが、徒歩2分で立派な池のあるお寺があります。しかも入園するだけならお金はかかりません。南側から訪れると、タイミングが良ければかわいい二羽のアヒルがお出迎えしてくれます。池には朱色の橋が架かっており、風情のある景色が楽しめます。こちらには日本で唯一といわれる恵方社があります。恵方を司る神様が祀られているこのお社は、毎年大晦日に新年の恵方に合わせて動かされるそうです。常に恵方を向いてお参りができるので、一層の御利益がありそうですね。
(投稿) -
八百一本館
家から徒歩1分くらいのところにあります。価格は全体的に高めで高級スーパーに分類されると思います。場所柄、地元民の他、観光客もいます。名前の通り青果店から始まったようで青果に関しては値段は標準的です。品質も良くデパートの青果売り場にも卸しています。お惣菜も充実しており、時間がない時や体調不良の時は重宝しております。2階はフラワーショップ、調理雑貨、料理本、輸入食品などが置いてあります。3階はレストランです。写真のように菜園があり自宅から野菜の手入れをしているところが見えます。
(投稿) -
コインランドリー 美・ラブド
新居には共用の洗濯機が無料で使用できるのですが、洗濯機を置いてる場所に近い部屋に住んでいる人が音で迷惑しないように使用時間が決められています。仕事で忙しいとなかなか洗濯ができなかったり、洗濯はできてもすぐに乾かして使用したいものがあるときは24時間営業で新居からもあるいて5分以内でつく所なのでとても便利です。また、店内は綺麗で机もあり100円自販機もあるため、洗濯や乾燥が終わるまで待っている間、飲食が可能です。防犯カメラもついているため女性でも安心して利用できます。
(投稿) -
鴨川
三条大端がかかる鴨川は京都の名スポットです。先日も橋の上で俳優さんがテレビ撮影をされていたり、観光客の方が橋の上で記念撮影をされるのをよく見ています。また橋の上からは東山や北山の景色がとても良く、夏の送り火もこの橋の上から「大」の字を見ることができます。鴨川の河川敷にはたくさんの人がウォーキングやマラソンをしたり、カップルが等間隔に座っていたり、また様々なイベントが行われたりと1年をとおしてにぎわっている場所です。
(投稿) -
タヴェルナ・イルヴィアーレ
私のおすすめは二条駅前から千本通りを渡ってすぐのところにある、タヴェルナ・イルヴィアーレというイタリアンレストランです。ランチしかいったことはありませんが、1200円という安さでサラダ、パスタ、フォカッチャ、コーヒーとついてきてかなりお得で味もおいしいです。店内はシンプルですが綺麗で、カウンターに座ってもあまり話しかけられず、落ち着いて食事できます。外からみるとひっそりとした佇まいで目立たないので、混みすぎることもありません。
(投稿) -
スーパーと薬局
品揃えも良く、日用品や100円均一の併設されているスーパー「西友」や、遅い時間までやっている薬局が2~3店舗近くにあるのが、とても便利で、日々よく利用しています。駅から家に帰る時は駅のすぐ隣の薬局「ドラックゆたか」を、ガッツリ食料を買いに行く時はスーパー「西友」の隣にある薬局「サンドドラッグ」を利用するなど、どの行動パターンの時も薬局があるのが有難いです。また、スーパー「西院」に行く時は、食料だけでなく、2階の日用品売り場で電池やコンセント、掃除道具などなんでもそろい、さらに3階の100円均一「セリア」もあって、ひとつの場所でどんな買い物でも済んでしまうのが、とても良いです。
(投稿) -
三条商店街
今話題のケーキ屋さんや居酒屋さん、パン屋さん、カフェなど、土日は観光客の方が行列されるお店も沢山あります。その他にも古くからのお店も地元の方々に愛されています。商店街の中には神社や公園もあり、買い物の前後にお参りしてホッと出来る場所もあります。飲食店だけでなく、雑貨屋さんや洋服屋さん、ドラッグストア、コンビニやスーパーもあるので、雨の日も濡れることなくショッピングが楽しめます。子供からお年寄りにまで優しい商店街だと思います。時々、イベントなどもあって賑わっています。
(投稿) -
鴨川
鴨川のおすすめな理由はなんといっても散歩をするのに適しているという点です。景色がよく四季を感じることもできます。夜の橋の下は少し暗いですが、多くの人が歩いていますので、安心して散歩することができます。川を下っていけば、カップルが座っていたり大学生が集まって騒いでいたりと京都の飲屋街近くの盛り上がりの中のちょっとしたしっとりした空間を味わうことができます。川を上がっていけば、静かな川のせせらぎに耳を澄ませながら楽器を練習している人たちの音色もたまに混ざりつつリフレッシュすることができます。
(投稿) -
サイゼリア
マンションから徒歩1分のところに「旬の京野菜とおばんざい旬菜キッチンほしば家」さんがあります。京野菜を提供しているお店でどのメニューもとてもおいしくヘルシーで、健康な生活に一役かっています。マンションの地下には「あかしんごう」というカラオケスナックがあり、アットホームな雰囲気で楽しめます。またこちらも徒歩1分ほどに郵便局があります。ふだんあまり気にしていないですが、これだけ近いとなにをするにもはかどります。
(投稿) -
京都御苑・御所
この物件は、錦市場や新京極、河原町などの繁華街が近くにあるために、観光客や若者が集まる場所にあります。そのために便利な面もあるのですが、買い物などで少し外に出るだけでも、多くの人に出会います。そして、狭い道を車が通るために、歩いているとストレスを感じることが多いです。そのような環境であるため、京都御苑の自然に触れる機会は、とても有意義でストレス解消になります。ここは、だれでも無料で、歩いてすぐに行くことができます。広く自然いっぱいの敷地内をのんびりと散歩するのは気持ちがいいです。また、とても歴史のある場所なので、そういった地に気軽に行けるのは、魅力だと感じています。
(投稿) -
シマズプラザ
あまり知られていないが、ノーベル賞の島津製作所の最新医療機器が入っている医療機関が入っており、日本はもとより世界で最高精度の人間ドックを受信することができる。PET画像診断も受信可能であり、予防的な医療受信の目的ならば、この施設にかなうところはそうそう存在しない。また、隠れ家的な手頃な価格の高級風カジュアルフレンチレストランが入っており、穴場を人に紹介して自慢したいときに隠し玉として使うことができる。
(投稿) -
元離宮二条城
京都観光の必見スポット世界遺産に指定されている元離宮二条城。徳川家康が築城し、慶喜が国宝の二の丸御殿で大政奉還を行った事は有名で、歴史的な空間を味わえます。又、季節ごとにイベントも盛り沢山で見所満載。特に夜の桜のライトアップされた二条城は、格別です。昼間とは一味違う雰囲気を楽しむ事が出来、超オススメです。毎日、二条城外周ランをしていますが、歩道も広く整備され走りやすいです。観光客も知らない遊歩道も秘密の穴場です。BiVi二条は、駐車場も完備され、映画館に書籍店、飲食店も多数入っており、2階のサードプラネットは、ワンフロアーがアミューズメントスペースで、子供から年配者迄1日中楽しく遊べます。
(投稿) -
ローソンストア100
ローソンストア100は円町駅のすぐ近くにあり、家からも歩いてすぐの場所にあります。100円ローソンは個人的に近くのスーパーよりも利用しており、その理由として商品の安さです。食パン菓子パンはもちろんうどんの3パックもバナナもお肉も100円で買い求めることができコスパの高さにはじめて利用した際は驚きました。それだけでなく食器や歯ブラシなど日用品も100円で買うことができ一人暮らしの私にとってはお財布にとてもやさしく生活に欠かせない存在です。
(投稿) -
COOP
丸太町駅から最も近い場所にあるスーパーです。丸太町周辺は外食しやすい立地といえますが、日常的には自炊が中心になりますので、スーパーの利用頻度が最も多くなります。COOPは駅から歩いて5分の場所にあり、少し遅め時間でもあいており利用できます。クレジットカードで決済できますので、現金を持ち歩く必要もありません。コンビニや24時間スーパーと比べて、値段がリーズナブルですので、できる限りCOOPで買い物をするようにしています。
(投稿) -
京都御苑
京都御苑は、不思議な場所です。歴史的には江戸時代140以上の宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町でした。明治になって都が東京に移り邸宅が取り除かれ、公園として整備され市民へ開放されました。現在も御所と一体となった景観を維持しつつ、地元市民は勿論、観光客の散策や休養等の場所として親しまれています。苑内は樹齢百年を越える樹林が育ち、一歩足を踏み入れると周りの喧騒から解き放たれた静かな時間が流れてゆきます。古都の中心で特別な空間となっているこの場所は、きっと誰もが心癒される古都でしょう。
(投稿) -
有名商店街と観光地
中心部はスーパーが点在しており、買い物するにも余り選択肢がないエリアが多いですが、本物件の周辺の商店街とその中にスーパーがあるのは、買い物する際に、とても便利です。100円ショップなどもあり、小売店、スーパーと合わせて、食料、および日常品は、この商店街で一通り揃えることができます。また、近くの観光名所は庭園などとても綺麗で、休みの日などに訪問すると気が休まりますし、精神的にも豊かになるような気がします。今は紅葉の季節ということもあり、景観良く、いい季節を迎えています。
(投稿) -
徒歩1分以内の店
肉もんは、雑誌にも乗ったホルモンの店です。特に、ホソはとてもおいしく、焼き方通りに焼けば舌の上でとろけてしまいます。同じビル内に寿司屋、イタリアン、居酒屋も入っています。ドラッグユタカは、日用品がたくさんそろっていて、夜中遅くまで開いています。割引セールも定期的に行われているのでお得です。餃子の王将は、この四条大宮の店が一号店です。これらはすべて徒歩1分くらいの距離にあるため、雨の日でも傘を持たずに出かけられます。とても便利で、使いやすいです。
(投稿) -
京都国際マンガミュージアム
まずは京都国際マンガミュージアムです。マンガ好きの方ならご存じだとは思いますが、1日中マンガを好きなだけ読むことができます。建物内では座って読むだけでなく横になって読むことができる場所もあります。なお無料開放の日もありますよ。次にしろはとベーカリーです。店内は若干狭いですが、お手頃な値段でどのパンもおいしいです。中でも1番のおすすめはクリームパンです。次に鶏料理のとり安です。こちらは親子丼がおすすめで昼間は行列ができていますよ。
(投稿) -
京都国際漫画ミュージアム / 御金神社
1.京都国際マンガミュージアム1枚目,2枚目京都国際マンガミュージアムは、たくさんの国内の漫画が展示されており、自由に漫画を読めます。屋外の芝生で寝転がりながら漫画を読むという夢のシチュエーションも可能です。また、1日利用料金が大人800円なので、ネットカフェなどよりもコスパがとても高いです。定期的にイベントも開催され、とても賑わっています。先日は、コスプレのイベント等も行われており、とても楽しそうな雰囲気でした。2.御金神社3枚目御金神社とは、とても珍しいお金にまつわる神社で、金運があがると評判で、連日、人が押し寄せています。金色の鳥居や珍しいイチョウの絵馬もあり、見てるだけでも飽きません。
(投稿) -
おはぎの丹波屋
駅近くの交差点の角にありよく通りかかるのですが、焼き立ての磯部焼きの香ばしい香りが漂っていたりして、いつ通っても必ずお客さんがいます。女性店員さんが2名おられて、にこやかな対応でいかにもお餅やおはぎのお店という雰囲気で買いやすいです。団子やおはぎの種類も多く、特におはぎは店名になっているだけあってとても美味しいです。嵐山へちょっと遊びに行く際のおやつ兼軽食に買って行きますが、やはり京の観光地には和菓子が合います!
(投稿) -
平野神社
桜で有名な神社なのですが、京都で他に桜で有名なのは円山公園などありますが、そこよりもこじんまりとしてはいますが、広さの割に枝垂桜など桜の木も多くとても華やかで見ごたえがあると思います。お花見スポットとして食事できるお店も屋台もありますし、特に夜桜のライトアップは有名ですし本当に美しい桜に囲まれるような貴重な体験ができると思います。また神社の近くにあるパン屋さんは地元の人だけでなく平野神社を訪れる観光客の方にも人気でおいしいパンがいただけます。
(投稿) -
御金神社
すぐ近くにある御金神社は、よくテレビ放映される程有名な神社です。お金にまつわる神社で、鳥居が金色に施されています。夏場は無料で、ヨーヨーや金魚、お面を配り、地域の住民が慕ってよく訪れています。また、正月は300mほどの人の列ができるなどの大変な盛況ぶりで、皆さんお金が貯まると言われている神社特製の財布と、おみくじを引いていかれています。また、マンションの一階は自転車屋さんとなっており、爽やかな店員さんと、のんびり自転車でくるお客さんとで、非常に朗らかな雰囲気になっています。道路を挟んだ向かいは大きなコンビニなので、利便性も大変良いです。
(投稿) -
グルメシティ、病院、コンビニ
グルメシティというイオン系列のスーパーがおすすめです。最寄駅から新居までの帰り道にあり、24時間営業しているのでとても利用しやすいです。ポイントカードなどを提示すると割引になる日があったり、アプリがあるので、アプリを登録してチラシを把握しながら買い物に行くことができます。大宮駅の複数ある出口の中で一番新居に近い出口を出てすぐにシミズ四条大宮クリニックがあります。専門の科も多く、以前インフルエンザにかかった時もお世話になりました。また、私が利用する大宮駅出口の近くにセブンイレブンがあるので、あまり時間がない場合などによく利用しています。
(投稿) -
京都御所
広々として景色が良く、観光スポットでありながら混雑せずに歩けます。大文字も見えるので御所と合わせて京都らしい情緒あふれる雅な雰囲気を味わえます。天気の良い日は散歩をするのにうってつけの場所です。自然も溢れていて四季折々の植物を楽しめます。特に春の御所桜はとても美しく他にも様々な種類の桜を御所内で見る事ができます。紅葉の時期の御所もまた美しいです。歴史も深く行くたびにいろいろな発見があります。夜はジョギングやペットの散歩にも良い場所です。
(投稿) -
庶民
立ち飲みの居酒屋さんですが、年中人気あります。夜や土日では結構行列のできる店です。この店の雰囲気が一番好きです。店は狭いですが、お隣さんにもよく肘ぶっつかりますが、でもその狭さで結構対話がなり立てます。また、料理にも安いし、おいしいし、おすすめのが冬にはぴったるの粕汁、角煮です!食べたら、体が温まるので、本当に楽しいです。ほかの刺身とか、新鮮でたまらないです!仕事のあとで、生き抜きたかったら、ここはお勧めです!
(投稿)
京都市中京区(京都府)の街情報
クリーニング所数 | 54店 京都府8位 (京都府平均:32.3店) |
---|---|
飲食店数 | 1,510店 京都府1位 (京都府平均:358.9店) |
総合スーパー | ー (京都府平均:1店) |
人口 | 109,341人 京都府8位 (京都府平均:72,509.8人) |
外国人人口率 | 1.75% 京都府10位 (京都府平均:1.2%) |
犯罪率 | 3.18% (京都府平均:1.7%) |
交通事故発生率 | 0.54% (京都府平均:0.5%) |
就業率 | 95.95% 京都府10位 (京都府平均:66.5%) |
婚姻率 | 48.11% (京都府平均:39.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
京都市中京区の不動産屋の一覧
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 河原町三条店 (京都市中京区三条通り河原町東入ル中島町83 はせ川ビル1F)
-
株式会社 京都ライフ 二条駅前店 (京都市中京区西ノ京職司町72 ウエストフィールド1階)
-
株式会社 京都ライフ 河原町四条店 (京都市中京区河原町通三条下る三丁目奈良屋町291-2 Wise core BLD.1階)
-
株式会社 京都ライフ 三条烏丸店 (京都市中京区三条通烏丸東入梅忠町24 三条COHJUBLDG 1F)
-
楽満ホーム株式会社 レントドゥ!円町駅前店 (京都府京都市中京区西ノ京円町3番地 プリムコート円町2F)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ二条駅前店 (京都府京都市中京区西ノ京南聖町12)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ河原町三条店 (京都府京都市中京区恵比須町435-5)
-
株式会社アズライフ (京都府京都市中京区今新在家東町72)
-
UR都市機構 UR京都営業センター (京都府京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル1F)
-
(株)エイブル京都河原町店 (京都府京都市中京区河原町通四条上る米屋町 382 サクラヤビル1階)
京都市中京区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
京都市中京区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。京都市中京区の不動産会社は株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 河原町三条店と株式会社 京都ライフ 二条駅前店と株式会社 京都ライフ 河原町四条店があります。
Q
京都市中京区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は5.3万円、1Kは5.5万円、1DKは6.6万円、1LDK(1SLDK)は10.3万円、2DKは7.8万円、2LDK(2SLDK)は14.8万円、3DKは9.8万円、3LDK(3SLDK)は17.2万円、4DK・4LDK以上は17.8万円です。
Q
京都市中京区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
京都市上京区の1Rの家賃相場は5.1万円、京都市下京区の1Rの家賃相場は6.2万円、京都市東山区の1Rの家賃相場は4.8万円、京都市右京区の1Rの家賃相場は4.2万円です。
Q
京都市中京区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.23点です。
Q
京都市中京区のおすすめスポットは何がありますか?
京都市中京区には「chocolat」、「阪急オアシス円町店」、「二条城」などのおすすめスポットがあります。