この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
京都市右京区(京都府)の賃貸の新着物件を見る
京都市右京区(京都府)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.6万円 | ワンルーム(1R) | 4.2万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.4万円 | 1DK | 5.5万円 |
1LDK(1SLDK) | 8.1万円 | 2DK | 6.4万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.7万円 | 3DK | 7.2万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 9.1万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
京都市右京区(京都府)の住みやすさ
総合評価
3.35
-
乗り換え
3.55
-
治安
3.63
-
娯楽
3.2
-
飲食店
3.58
-
おしゃれ度
2.79
-
子育て
―
京都市右京区(京都府)の口コミ
(30件)-
3.67
- :4
- :3
- :3
- :4
- :4
- :4
京福は比較的本数が多いので電車を待たされることが少なくて使いやすいです。踏み切りがそこら中にあるので、電車がたくさん見れて子供は喜びます。嵐山や太秦映画村など観光スポットにも嵐電で行くことができます。太秦天神川駅も近いので地下鉄もあり便利。駅前から広隆寺に続く大映通りにはパン屋さんや中華料理屋、みたらし団子のお店、喫茶店などもいくつかあります。撮影所の近くなので、たまに飲食店などで有名な俳優を見かけることなども。
(投稿) -
2.0
- :2
- :2
- :1
- :1
- :2
- :4
阪急電鉄京都線は大阪府、大阪市、京都市、えのアクセスが出来るのです、JRもあるのですが、料金がJRよりも安いので通勤手段として使ってる人も多いと思います。最寄り駅の西京極駅は普通、準急、しか止まらないですが、隣りの駅に、西院駅と桂駅があるので、乗り換えすれば、大阪府、大阪市、京都市、にも行けます。普通は20ふんおきに運行していて、準急は15ふんおきに運行していて、快速、特急、は10ふんおきに運行しているので、西院駅と桂駅で乗り換えをすれば便利な場所、駅です。京都市の幹線道路が今住んでる目の前なので、マイカー通勤の時は便利です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :4
- :3
- :3
- :ー
1人暮らしで,飲み会などに行くこともあるが,夜でもタクシーが必ず止まっているので便利だと思う。また,駅の向かい側にフレスコがあり,ちょっとした買い物にも便利だと思う。駅近くに大学やうずまさ病院ができたり,パン屋さんやご飯屋さんができたりと,駅周辺が開拓されていっているように思う。また,駅すぐに右京区役所があり,その中に右京図書館もあるので,よく利用している。また,体育館もあり,地域の方々が利用されており,自分も行ったことがある。
(投稿) -
2.83
- :4
- :3
- :3
- :2
- :2
- :3
お家から徒歩1分とすぐに乗れる便利さがあり、市営バスとJR西日本バスが乗り合わせています。どちらも1時間に2、3本あるので、乗れなくても次には乗れるという安心感はあります。数駅で大きな停留所に着くので、多方面への乗り換えも可能です。通勤時の交通量は多いですが、新居からすぐに国道の主要道路に出られるので安心しています。大きいスーパーもいくつかあり、5分程で到着できるのでかなり便利です。困った時は歩いて行けるコンビニも近くにあります。
(投稿) -
3.0
- :2
- :ー
- :4
- :ー
- :ー
- :ー
今の部屋に引っ越しをしてから近くに住む同僚の方にソフトバイクでも怖くない交通量の非常に少ない道を教えてもらい交通量の大変多い大きい道を通らなくても会社まで行く事が出来るようになり買い物はすべて歩いて行けるところに有り駅まで頑張れば歩けるところから自家用車をこれを機に処分してどうしても必要な時はレンタカーを借りて済ます事にしたら自家用車の維持費、駐車場代などとても経済的な負担がとても軽くなり大変生活しやすくなりました。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅は阪急電鉄の西院駅です。西院駅からは約45分ほどで大阪梅田駅まで乗り換えをすることなく行けます。また京都の繁華街である三条や四条へも1本で行けるのでとても便利です。駅周辺には銀行や病院美容院飲食店家電店カラオケ店など何でもあります。駅の設備もよく、清掃も割ときちんとされています。日中問わず利用者が多いのでにぎやかですが繁華街付近にある駅のような混雑ぶりではないので人込みで不快に感じることはありません
(投稿) -
2.6
- :2
- :4
- :3
- :2
- :2
- :ー
阪急電鉄西京極駅は、京都河原町や烏丸駅などへ10分程度で移動する事ができるため、京都中心地へのアクセスの良さという点において魅力のあるところだと考えております。また、大阪に向かう際も、桂駅が隣にあるため、すぐに特急の電車に乗り換える事ができます。また駅の前にはセブンイレブンがあるため、電車に乗る前や降りた後に入る事ができ便利です。また駅の建物にうどん屋さんがあるため、西京極駅に帰ってきたもののお腹が空いている場合などに有効であると考えています。
(投稿) -
2.5
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
- :ー
西院駅の良いところはなんといっても鶏谷という京都でも選りすぐりのラーメン屋がある点だと思います。鶏をベースとしたラーメンなのですが、ラーメンというよりも鶏料理という印象を受けます。また鶏谷だけでなく鶴武者や神雷、塩元帥といった近くには他にも美味しいラーメン屋さんが並んでいるのも魅力の一つだと思います。ラーメンだけではなく太陽カレーというカレー屋があり、そこはカレーがあまり好きではない私が美味しいと断言できるだけの魅力を持ったカレー屋です。イオンや業務スーパー、ニトリなども揃っているのも良い点だと思います。
(投稿) -
3.2
- :2
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
駅は利用していないのですが、バスは5分に1本は来るくらいの便利性はあります。通勤時間になるとバスで道が混んでしまうことがありますが、公共機関を利用する人にとってはありがたい交通手段の一つだと思います。総合的にバスも電車も車も通勤時間になると道が狭いことが原因となって混雑してしまうことが多いのですが、譲ったり譲られたりなど暗黙の了解ルールが混雑さを軽減していると思います。私自身はバイクにて通勤しているため、総合的に考えるとバイクが一番便利なような気もします。
(投稿) -
4.4
- :5
- :4
- :5
- :5
- :3
- :ー
阪急西院駅は阪急電車で河原町へ10分以内、梅田へも40分程でほんとに便利です。またバスもかなり色んな系統が走っているので、市内は大体いけますし、京都駅にも20分足らずでいけます。また駅近くにはドッラグストア、スーパーマーケット、本屋さん等がコンパクトにまとまっています。何といっても西院駅は飲食店が充実しています。引っ越してから街に出る機会が確実に減りました。モーニング、ランチ、ディナー、お酒、全て事足ります。酔ってしまっても徒歩ですぐ帰れますので助かります。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
仕事には極力、交通機関を利用するようにしています。国道9号線を横断しなければならないのですが、歩道橋があるため信号待ち不要。国道9号線を渡った先にある西京極総合運動公園の中の遊歩道を通って徒歩約15分と散歩気分で歩けます。行き帰りには隣接している「若菜そば」をよく利用します。また、駅前ロータリーには休憩スペースがあるので、早目に部屋を出てコンビニで購入したパンを食べたりしながら電車を待つこともあります。特急は停車しませんが、その分混雑はありません。
(投稿) -
3.4
- :4
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
阪急西院駅では特急は止まりませんが、それ以外は止まるので朝は3〜5分で電車が来ますし、会社からの帰りも乗り換え無しで最寄り駅まで帰れるのが便利です。京都の中心部である河原町駅や烏丸駅まで2、3駅なのでとてもアクセスがいいです。大阪梅田にも40分ほどで到着できるので、大阪方面に行くにも便利が良いです。駅の周りには居酒屋も多いので、仕事帰りに立ち寄って一杯飲んで帰ることもできるのでとても気に入っています。
(投稿) -
3.6
- :4
- :2
- :4
- :5
- :3
- :ー
阪急西院駅は河原町まで電車で5分ほどなので、町に出るには本当に便利だと思います。また、通勤快速も止まるので、梅田までも40分程度で出ることができます。駅の周りにはカフェやファストフード店、パン屋さんがあるので、女性1人でも入りやすいお店が多いです。居酒屋も数多くあるので、仕事帰りに飲み屋さんに寄りやすいと思います。西院駅は以前までは改札が駅の西側にしか改札はなかったのですが、東側にも改札ができたのでとても便利になったと思います。現在西側の改札も工事中で綺麗になるようです。
(投稿) -
2.0
- :3
- :3
- :2
- :1
- :1
- :ー
最寄りの駅は、バス通勤の為、利用頻度は低いです。但し、大阪への行き帰りのアクセスは、わざわざ阪急西院駅や京都駅まで行く必要はなく、駅まで徒歩約15分はかかるが、1回の乗り換えで大阪までのアクセスができ便利です。普段は、徒歩1分圏内に、バス停梅津西浦町があり、市バス29系統1本で職場の最寄りのバス停まで30分以内で行くことができ、雨が降ったとしてもバス停までが近いのであまり濡れることがなく、通勤に大変便利です。帰宅時に下車するバス停は、目の前にスーパーがあり、帰り道に晩御飯、お弁当の買い物を済ませることができ、便利です。
(投稿) -
2.67
- :3
- :ー
- :3
- :ー
- :2
- :ー
阪急沿線で河原町から離れて行く中で最後の街中の駅だと思います。大阪、京都市内どちらに行くにも便利のいい駅だと思います。職場の最寄り駅まで4駅で、10分以内の乗車時間で移動出来ます。京福電気鉄道嵐山本線西院駅も近くにあり嵐山方面などへ行く場合にも便利です。駅前などもやや栄えていてファーストフードやファミリーレストラン、居酒屋などなど飲食店も数多くあります。スーパーなども充実していて駅の帰りに買い物などをして帰るのにも便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :2
- :3
- :5
- :4
- :ー
阪急線が通っており、河原町方面、梅田方面へ乗り換えなしで行けます。駅自体は古く多少経年劣化が見受けられますが引っ越してくる少し前に大きな建て替え工事が行われたようで改札口によっては綺麗な箇所もあります。ホームまでの階段も他の駅より少なく改札からホームまで1分足らずで行けるのも魅力で利用人口者数の割に本数も多いのでホームも電車もそんなに混んでいる印象がなく割と座れる事が多いです。快速も止まる駅なので非常に便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
京福北野線宇多野駅は本数が多く、朝から深夜まで運航しているところが魅力です。また、バス・地下鉄との乗り継ぎにも便利で、通勤・外出の際にはいつも利用しています。駅の周辺や線路沿いは緑が多く、秋には紅葉、春には桜と四季折々の楽しみがあるので、日々の暮らしが豊かになると思います。また、自然が多いなかにも、スーパーやファミリーレストランなど買い物、ちょっとした外食なども困らない、バランスのとれた街だと思います。
(投稿) -
2.8
- :3
- :5
- :3
- :2
- :1
- :ー
鹿王院駅は嵐電の無人駅で、京都市の中央からは離れていますが、電車も10〜15分に一本は来ますし不便はありません。鹿王院駅からJRの最寄り駅も徒歩5分程度、バス停へも徒歩4分程度ですし、交通の選択や乗り換えも可能かと思います。また嵐電沿線は、阪急電鉄や市営地下鉄とも乗り換えができるので、とても便利です。駅の近くにスーパーやパン屋、銀行のATM、コンビニ、魚屋、テイクアウトのお店があり、生活には困りません。また畑が広がり、のどかで平和な雰囲気にほっとする良い駅です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
私が思う、新居の最寄駅の便利な点やいいところは、私の実家が滋賀県にあるので、帰らないといけない時に台風などの自然災害が発生していても地下鉄だからあまり影響されることなく乗れることが第一にいいところです。その他、に三条で降りると河原町があるため、気軽にショッピングにいけるところも素敵な一面である。琵琶湖花火大会などの大きな行事が開催されると看板があるので、電車を使う人にとってとても親切な駅だと思う。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
阪急の駅なので、大阪に出るときにJRに比べて運賃が安くて良いと思います。駅のすぐそばのコンビニやファストフード店は少ないですが、一応セブンイレブンと阪急そばがあり良かったです。少し歩いたところに西京極運動公園があり、サッカーやバレーの観戦が好きな方には良いと思います。また、西京極運動公園には体育館があり低料金で借りることができるので屋内スポーツをする方に良いと思います。また、西京極運動公園内はジョギングにも良いです。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
嵐電常盤駅は丸太町通り沿いにあるので、早朝や夜遅い時間でも明るくて安全です。駅前にはスギ薬局があります。嵐電北野線の沿線は桜の木が多く、春は常盤駅から乗ってすぐの鳴滝駅~宇多野駅間の桜のトンネルがとても綺麗です。常盤駅とほぼ同じ距離にあるJR太秦駅は、京都駅まで約15分で行く事が出来てとても便利です。駅に売店はありませんが、駅の向かいにファミリーマートがあります。駅前に河端病院(整形外科・内科・外科)があります。静かな駅ですが乗降客が結構多いので、夜遅くても不安に感じる事はありません。どちらの駅もとても便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
阪急と嵐電の西院駅があり、バスの系統も多いことから、河原町に出るにも大阪に出るにも大変便利です。通勤は徒歩圏内にある勤務場所のため大変助かっています。居酒屋や美味しいラーメン屋も多く、ご飯を食べる先を探すのには困りません。ライブハウスも多くあり、音楽イベントも年に数回開催されており、学生も多く街自体も活気があると思います。イオンモール、ニトリやダイソーも徒歩圏内にあり、日常的な買い物についても困ることはありません。
(投稿) -
3.4
- :3
- :4
- :3
- :3
- :4
- :ー
太秦駅は高架上ではなく地上駅なので、朝の通勤時に時間がなく急ぐときも息を切らせて行かなくてもよく、電車の本数が少ないことも逆に快速や特急が通り過ぎてから約3分後に列車到着することも決まっており、目安になるため状況を見て行動できることが助かります。また、駅前に大きな病院があり、またロータリーも広く車生活では送り迎えや緊急時にもすぐ対応できることが良いと思います。また、ひと駅隣りは名所の「嵐山」という大観光地にあり、京都駅にも5駅15分で行ける立地条件がよいところです。
(投稿) -
3.2
- :2
- :2
- :4
- :5
- :3
- :ー
西院駅周辺は、飲食店が多く、種類も豊富で少人数でも大人数でもお店を選べます。またカラオケやTSUTAYA、ヴィレッジヴァンガードもあり、娯楽も充実していると思います。西院駅はまだ駅が昔のままで古びた印象で治安はそんなに良くないイメージです。昼も夜も人が多いですが夜は飲み屋帰りの酔っ払いの人が結構いるので、女性の一人歩きはお勧めできません。最近駅が改装される話を聞いたので、もう少し明るくなるのではないかなと思いますので、うれしいです。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
住居から徒歩10分程度でつくJR花園駅は京都から嵐山方面まで伸びるJR嵯峨野線の駅であるため、京都駅や大阪駅へのアクセスはよく、手軽であり、途中の二条駅で乗り換えれば地下鉄を利用することも出来るため、使いやすい路線だと思います。また近くには嵐電の常磐駅もあるため、嵐山方面へのアクセスや北野白梅町駅などの大学から近い駅へのアクセスも容易であり、雨の日の通学には大変便利かと思います。駅周辺から住居までにかけてはスーパーやコンビニ、各種飲食店が多数あり、生活には不便はありません。
(投稿) -
2.6
- :1
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅は大きな通りのそばにあるので、車通りや人通りが夜遅くてもほどほどにあり軽犯罪の抑止力になっている気がします。また、駅前にコンビニが2軒あるなど買い物にも便利な駅です。急行や特急が停車する駅ではないので、飲食店があったり大きなモールやデパートがあるわけではなのですが、逆にこじんまりとして静かな感じが気に入っています。飲食店もそこそこあるので、大きなターミナル駅のチェーン店みたいに何店舗もある中から選ぶという感じではないので、迷わなくて良いですね。
(投稿) -
3.6
- :3
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
阪急西院駅周辺にはおいしい飲食店が多く立ち並んでいます。飲み屋街もあり、朝までやっている店も多く、時間を気にせずお酒を楽しめることも良い点です。それにもかかわらず、町の雰囲気はうるさ過ぎず、とてもいい環境です。また、少し歩くとイオンモール五条やマンダイ西小路四条店があり、スーパーが徒歩圏内というのもうれしいところです。また、冬になると株式会社ローム内の煌びやかなイルミネーションを見ることができ、気軽に楽しむことができます。
(投稿) -
3.8
- :4
- :5
- :4
- :3
- :3
- :ー
JR花園駅は京都駅まで10分程度でつきますので、駅ビルでお買い物できたり、大阪や神戸へ行ったりするのにも乗り換えがしやすく、いろんなところへ行きやすいです。また、駅前にバス停もあるので、バスを乗り継いでもいろんなところへ行けるので、とても便利です。実家へもJRで10分ほどで着きますので、JRは本当によく利用しています。駅前には24時間営業のコンビニもありますので、何か買い忘れたときもとてもよく利用しています。
(投稿) -
3.4
- :3
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
JR嵯峨野線太秦駅は、普通種別以外の列車は通過してしまい、改札口も北側のみであり、周囲には太秦映画村を除いて大した娯楽施設もなく、駅としては極めて原初的な利用を想定すべきであると考えています。しかしながら「鉄道事業者がJRの駅」であることが最大のメリットであると、強く確信せざるを得ません。 京都市内での移動に用いる主な交通網は「路線バス」で、次いで「路面電車」「地下鉄」であります。 路線バスは、京都市内主要部の解決し得ない慢性的な渋滞により、もはや時刻表が意味をなさなくなっています。それに加えて、一般市民や大学への通学生、海外からの観光客と言った、様々な層の利用者がバス車内にて一同に会する訳ですから、バスの中は常に窮屈で、乗車・降車で尋常ではない体力を消費します。この前提があるにもかかわらず、相当数のバス路線は幅の狭い道を走行するため、急ブレーキや急発進が頻発し、車内事故につながりかねず、お世辞にも「安全な交通機関」とは言い難い状況であります。 路面電車は、路線バスよりかは幾らか安定した運用を行っているようですが、主な路線が「嵐山~四条大宮」間と、利便性を強く感じるには少々不足がちでしょう。もちろん、鉄道と比較して輸送力は劣り、高架化・地下化されていない踏切が市内の他の交通の阻害となり、車道共用部分での支障・事故が強く想定されるなど、主な交通機関として利用するには物足りなさを感じます。 地下鉄は、烏丸線と東西線の2路線があり、烏丸線は近鉄奈良線、東西線は京阪京津線と直通運転しています。さらに、烏丸線にはJR京都駅と乗り換えられる京都駅や阪急烏丸駅と乗り換えられる四条駅、東西線はJR山科駅と乗り換えられる山科駅があり、他社路線との接続性には目を見張るものがあります。一方で、他社との直通運転のお陰で、地下鉄であるにも関わらず直通他社の天候などによる支障や事故に影響されやすいのが難点です。そもそも、市内主要部をも満足に網羅できるほどの路線がないため、駅最寄りに通学・通勤先がなければほぼ利用しないものだと考えて差し支えないと思われます。 その点で、JR線が最寄りにあるというのは非常に強いアドバンテージであると考えられます。他社路線に頼らなくとも市内主要部や他都市に赴くことが出来るため、運賃の節約につながります。さらに、天候不順でない限りは、大きなダイヤの乱れもなく、少なくともJR京都駅まで向かうことが出来ます。JR線が市内主要部で抑えているといえるのはもはやJR京都駅のみであるといえますが、渋滞とは無縁な上に、しっかりと整備された線路でリラックスしながら時間通りに京都駅にたどり着けるのが、京都市内ではどれほど稀有であるかが分かるでしょう。 時間に実直なJR線を活用することによって「交通の難所」である京都市内でも、時間通りに過ごせるような生活の営み方が出来るので、最寄り駅は非常に欠かせないものとなっています。
(投稿) -
2.33
- :ー
- :3
- :3
- :1
- :ー
- :ー
日頃車で生活していますが、京都市内とは言え、西の方は案外車の移動もスムーズで、京都駅近くの職場までの通勤にも支障はありません。近くのスーパーは日曜日が休みで品揃えもあまりよくないので、買い物は駐車場のあるスーパーに行くことが多いです。コンビニも徒歩5~6分のところにありますが、車で出かけることが多いので利用していません。徒歩18分位のところに地下鉄の駅があるのでそこからだと、河原町方面や京都駅方面にも簡単に行けます。駅周辺にはあまりお店はありません。
(投稿)
京都市右京区(京都府)のおすすめスポット
-
美味しい店
いずれも駅から近くオススメのお店です。三条通りのケーキ屋”パティスリールル”はシフォンケーキやシュークリームがオススメ。どれもとても美味しいです。ラッピングもすごく可愛いのでプレゼントにもGOOD。大映通りのご飯屋さん”キネマ・キッチン”は日替わりランチなどがありお弁当もあります。お店で食べるとご飯やお味噌汁がおかわり自由。大映通りの喫茶店”萩”は雰囲気のあるお店でコーヒーが美味しいです。ハンバーガーも雑誌に載ったことがあり美味です。
(投稿) -
西京極総合運動公園
西京極総合運動公園は、複合施設で、「する」スポーツ、「みる」スポーツ、「支える」スポーツ、を基本に、京都スポーツ協会が運営している施設です。たけびしスタジアム京都(陸上競技場けん球技場)、わかさスタジアム京都(野球場)、ハンナリーズアリーナ(体育館)、市民スポーツ会館、京都アクアリーナ、憩いの公園、などがあり、京都市民のみならず、スポーツ関係者にも人気の複合施設です。阪急電鉄、京都線、西京極総合運動公園、から徒歩5分と便利な場所にあります。
(投稿) -
B.L.T
B.L.Tというパン屋さんが徒歩10分ほどの所にある。小さいお店で見逃しやすいが,四条中学校の真向かいにある。今まで5回ほど利用したが,どのパンを食べてもおいしかった。特に写真の卵サンドイッチが気に入っている。朝も7時からやっているので,仕事前に行くこともでき,便利だと感じている。季節の果物をつかっているデニッシュパンなどもあり,毎回楽しみにしている。秋のマロンデニッシュも甘すぎず,大きな栗が入っていてとても美味しかった。
(投稿) -
京甘藷
お店の前を通るたび「芋けんぴ」の看板が目に入って、いつも気になって仕方がありませんでした。お店の名前は「京甘藷(きょうかんしょ)」と読み、昨年10月にオープンしたばかりの最近できたお店でした。素材そのものを活かした芋けんぴや大学芋は絶品で本当にオススメです。ちょっとした手土産として利用していますが、、芋けんぴの専門店は少ないこともあって、初めて目にすると必ず驚いたり興味を持ってくれます。さらに食べて驚き、甘いのが少し苦手の方でも食べやすく、甘いもの好きにとってはご褒美なグルメです。
(投稿) -
サンディ168梅津店
今回引っ越しをした丸富マンションから歩いて行ける範囲のスーパーマーケット3軒の中でも特にお店の中での商品の販売価格の精肉、鮮魚、野菜、冷凍食品や飲み物まで安さが隣接するスーパーマーケットより際立って安く基本サンディ168梅津店で買い物をしてこのお店で購入しきれないものを隣接のスーパーマーケットで購入して行くのが大変お財布に優しい買物のベストな選択のように私は思います、以前住んでいた町では無かったスーパーマーケットでした、やっぱりお財布に一番優しいのが私のおススメスポットです。
(投稿) -
インテリアショップ ニトリ
マンションの向かいにあるオートバックスは建物がとても立派でとにかくおしゃれである。大型立体駐車場が併設されていてかなり大きな店舗である。すぐ目の前にあるのでオイル交換などの待ち時間は新居にもっどてしまうほどですまたニトリは新居に揃えたい家具やインテリア用品がリーズナブルな価格でそろい何度通っています。また、すぐ近くにあるショッピングセンターにはイオンが入っていて食料品が豊富です。一人暮らしのためお弁当屋お惣菜をよく買ってしまします。、ちょっとした生活用品なども全てそろうので大変便利です。
(投稿) -
おばんざい屋さん周辺
西京極駅をときどき利用するのですが、そこから家までの帰り道でご飯を買ったり食べたりする事がよくあります。そんな時にしばしば使用するのが1つ目の写真の「毎日のおばんざいご飯日和」です。こちらには美味しいおばんざいが何種類も用意されているだけでなく、家でご飯を炊くのが面倒な時には弁当を買う事ができます。また、そのおばんざい屋さんの周辺にはドラッグストアやファミレスがあったりなど、お惣菜の購入以外にもご飯を買ったり食べることのできるお店が並んであり、これからも使用したいと考えています。
(投稿) -
鶏谷
ラーメンというより鶏料理に近いようなこのラーメン屋の良い点はなんといってもチャーシューの丁寧さだと思います。丁寧な下拵えをされたチャーシューはいくらでも食べれそうな雰囲気を秘めています。またチャーシューだけではなく、スープも絶品で飽きを感じさせません。基本のメニューは変わらないのですが季節に応じた様々なメニューを提供されており、その時しか味わえないラーメンを食すことが出来るのと魅力の一つです。2週間に一度はお世話になっており、仕事終わりへの自分へのご褒美となっています。
(投稿) -
梅津中村町近隣の飲食店
一枚目の写真は、何十年も前から地域の人たちに慕われている食堂屋さんで、メニューも豊富にあり、低価格で勝つボリュームのある食事が楽しめました。2枚目と3枚目はラーメン屋さんで、男性が一人で入るような雰囲気を暖簾からも感じるかと思います。入ってみると意外や意外。女性2組であったり、若い恋人同士がカウンターに座っていることもあるので、人気のラーメン屋さんだと思います。個人的にはチャーシューが2種類でたくさん入っているところが気に入っています。
(投稿) -
天寿園
元々焼肉が大好きで、新居から徒歩2分のこちら天寿園さんが気になっていました。なかなか入りにくそうな昔ながらの焼肉屋さんでしたが、思い切って入って良かったです。タレがあっさり美味しくて、お肉もリーズナブルですが美味しい。豊富なセットメニューもありお得に良いお肉が食べられます。家族経営されていて、ほほえましいです。大女将の好みであろう演歌の番組がいつも流れています。なかなかの繁盛店でいつも満員です。二階では宴会も出来るそうなので忘年会がしたいと思っています。
(投稿) -
西京極総合運動公園
自身もサッカー経験者であることから、時間を作ってJリーグ観戦に行きます。徒歩数分で行けるので、駐車場のことを気にしなくて良いのが何より。サッカー以外にも色々なスポーツ観戦が出来ますが、最近は「わかさスタジアム」で女子プロ野球観戦にはまっています。観戦料も手頃ですしサッカーと違ってゆっくりのんびり観戦できます。併設している「京都アクアリーナ」の屋上には芝生広場があり、グランドではゲートボールをしていたり、遊具もあるので家族連れがいたりとのんびりした風景が楽しめます。自宅から運動公園を抜けて芝生広場までの往復が散歩コースです。
(投稿) -
キムチのほし山
販売しているキムチで初めてリピートして何度も買っているキムチ屋さんです。京都に2店舗しかないみたいですが、それが近くにあってとてもラッキーでした。白菜のキムチだけでも6,7種類ぐらいあるのですが、他にも大根、きゅうり、ニラなどのキムチもあり、自家製の焼き肉のタレやチヂミ、韓国料理の食材等も売っています。車で来られる人も多くリピーターの多さが伺えます。私が特におすすめするのは「e-キムチ」。世界初のアミノ酸生産キムチで、健康食品として理想的なキムチだそうです。
(投稿) -
商業施設
阪急西院駅は飲食店が豊富だと思います。アフレ西院や富士ビルには飲食店が固まっており、どこに行くか迷ったときや、会社の飲み会など大人数で行くときにはすごく便利です。また、アフレ西院にはフィットネスジムやブックファースト、薬局もあるので立ち寄る機会が多いです。また、駅の近くにあるTSUTAYAは深夜の2時まで営業しているので、飲み会帰りに行くこともできます。あまりメジャーにはなっていないアーティストのCDも置いてあるので、すごく助かります。
(投稿) -
フレンドマート
スーパー(フレンドマート)は、21時45分まで営業しており、仕事の都合で帰宅が遅くなったとしてもスーパーが開いているので買い物が大変助かっています。20時過ぎにスーパーに行くと、果物、お惣菜が最大半額になっているので、美味しいものを安く購入できお得感があります。たとえ雨が降ったとしても、徒歩30秒の距離の為、あまり濡れることがなく、買い物の量が多くなったとしても苦になりません。また、徒歩5分圏内に業務スーパー、ダイソー、スギ薬局があり、食品や日用品、医薬品を安く購入することができ、買い物に大変便利です。
(投稿) -
京都ファミリー
ショッピングモールなのですが住まいから徒歩での距離も近くイオン系列のスーパーも入っていてフロアーも広く食品の買い出しに便利がよいです。私のメインバンク、三菱東京UFJ銀行のATMがあってお金の出し入れにも利用しています。100円均一もよく利用するのですがここにはダイソーのかなり大きなフロアーがあり品揃えも豊富です。あとは夕方になるとディスカウントされるリーズナブルなパンやさんがありそこでパンをよく買います。他にも家電量販店、ユニクロやミスタードーナツも入っていて徒歩圏に何でもそろうショッピングモールがあることで重宝しています。
(投稿) -
TREOTT
西院駅徒歩1分の場所にある有名なイタリアンダイニングです。お店の入り口は若干わかりにくいですが中は広く料理も豊富でなんといっても安いと思いました。私はお酒を飲みませんがお店の雰囲気も良く、落ち着いたオシャレな感じです。時間も深夜3時までやっているようで家から徒歩5分くらいなので引っ越してすぐに見つけました。女性のお客さんも多く男女問わず利用しやすいお店です。大人数でも対応してくれます。人気のお店なので週末は予約必需だと思います。
(投稿) -
福王子神社、ツタヤ、スーパーマツモト
福王子神社は年間を通じていろいろな行事が行われているので、行事参加のため訪れています。特に夏祭りでは太鼓などの演目でとても盛り上がっています。また、神社の境内もきれいに手入れされていて気持ちがよいので、気分をリフレッシュしたいときにも訪れています。ツタヤは本屋さんが併設されているので、本を買いに行ったり、DVDを借りたりと頻繁に立ち寄っています。また、スーパーマツモトは安価で品ぞろえがよくて夜遅くまであいているので、一番買う頻度が高いスーパーとなっています。
(投稿) -
渡月橋
国から名勝指定されている渡月橋は、桂川にかかる京都の西にある橋です。常に観光客で大賑わいですが、朝夜は閑散として静かに嵐山や桂川の景色が楽しめます。私は主に朝のウォークングや阪急嵐山駅へ向かう時に利用しています。渡月橋から見える嵐山は平安時代から桜の名所として有名ですし、また秋の紅葉も見事です。鷺もゆったりと川辺に佇んでいます。ここを訪れる人達は誰しも気持ちよさそうに楽しんでおり、人々の幸せそうな雰囲気に包まれています。渡月橋が徒歩圏でいつでも楽しめる環境は、とても贅沢だと思います。
(投稿) -
ローソン、docomo、京都外国語大学
まず初めに、私の友達の携帯が壊れた時に、docomoショップはよく行かせていただくのでおすすめスポットに入れました。次に京都外国語大学です。とても広く、学生が勉強するのにとても十分な環境が整っているのでおすすめさせていただきます。最後に私が一番おすすめしたいのがローソンです。確かに普通だと思われがちですが私が普段から一番よく行かせていただいている場所なので、ここを選ばさせていただきました。今では生活に欠かせない場所です。
(投稿) -
八つ橋庵かけはし
嵐山観光と思われるバスがよく止まっている八ツ橋作り体験や食事ができるお土産屋です。八ツ橋作りをしたことはありませんが、ランチに何度も行っています。看板やホームページなどには、ランチは2000円弱のビュッフェが一番に載っていますが、それは試したことがありません。少し控えめに書かれている900円のミニビュッフェがお得です。品数は少ないのですが、納得のいくものばかりです。料理は季節により変わるとは思いますが、カレーが美味しくおすすすめです。
(投稿) -
いかりスーパー、コープ、中国料理 龍門
徒歩3分のいかりスーパーライクスは、普通のスーパーには売っていないような食材やオリジナル食品があり、店舗の雰囲気もスタッフの応対もとても良いです。ゆったりしたカフェコーナーがあり(コーヒー100円)、ゆっくりしたい時は、店内で焼きたてのパンを買って、そこで昼食を摂ります。徒歩5分のコープは、広くて食材も豊富で大抵のものが揃っています。夕方に行くと、パンや殆どの惣菜が割引価格になっていて、とてもお得に買い物出来ます。徒歩3分の龍門は、小じんまりした中華料理店で、お手頃な価格で本格的な料理が食べられます。
(投稿) -
麺処 鶏谷
麺処の鶏谷(とりたに)というラーメン屋さんで、毎日お昼や夕方になると行列ができます。11:30開店のため可能であれば11:30前に伺うとあまり列ばなくて入れることが多いです。鶏ガラのスープで麺も程よい太さや弾力で絶妙でとても美味しいです。ラーメン以外も鶏とローストポークのバターごはんもとても好きな一品です。女性も多く来店されており、まぜそばもありメニューのバラエティも豊富で何度も足を運びたくなるお店です。
(投稿) -
スーパーと自然
私の特にお勧めとしては、家から徒歩5分圏内で大きなスーパーマーケット(マツモト)と業務スーパーが道路を挟んで建ってあり、品揃えがかっちり出来ている他、どちらも価格を気にしているのか生鮮食品や野菜など互いに安く設定している感があり価格が安く購入できるので重宝しています。また、京都銀行や郵便局、スギ薬局(ドラッグストア)も徒歩3分くらいのところにあり、日常生活するに置いては非常に便利がよく有り難いと感じています。また、自然がすぐそばにあり双ヶ岡と言う小高い古墳がありその頂きから見る仁和寺が素敵ですし、広沢の池から見る嵯峨野の山々は気分転換に最高です。
(投稿) -
ヴィレッジヴァンガード
新居周辺は駅がなく、何もありませんが最寄り駅(西院)にはヴィレッジバンガードとTSUTAYAが併設されている建物があるので、雑貨、本、衣類、コスメなどいろいろと揃っていて楽しめます。特に、クリスマスや誕生日やハロウィンなどのイベントごとがある時は、お菓子やデコレーション用の小物がたくさん揃っているので、プレゼントなどと合わせて買い物に行くことが多いです。たいていの場合、ヴィレッジヴァンガードで買い物を済ませた後、TSUTAYAでブルーレイを借りて帰るというパターンが多いです。
(投稿) -
業務スーパー太秦店
激安がウリのスーパーマーケットです。夜21時まで営業しておりとにかく品物の値段が安いのが特徴で、冷凍の揚げ物類や肉、野菜などが500グラムから1キログラム単位で格安販売されているほか、油やマヨネーズなどの調味料、お菓子類、パン類、生野菜などなど一般的なスーパーマーケットで購入できる物品が格安にて購入可能です。個人的によく利用するのは冷凍のお惣菜で、とくにフライドポテトは1キログラム200円程度から販売されており、非常にコストパフォーマンスが高くおすすめです。
(投稿) -
ガスト西京極店
大手ファミリーレストランチェーン店のガスト西京極店が新居周辺にあり便利です。ファミリーレストランチェーンなので、もちろん朝早くから深夜まで営業しているので、早朝にモーニングを食べたくなったときや、深夜に小腹が減ったとき、急にお客さんが訪ねていらして何のおもてなしも出来ない時などなど、とても便利なので多用させていただいております。深夜まで開いている飲食店などの店舗がありますと、明るいので治安にも役立っていると思います。
(投稿) -
イオンモール五条
イオンモール五条にはわたしのような20代の若者から、年配の方、また小さな子どもさん、ご家族と全世代が楽しめるような施設やお店が立ち並んでいます。イオンモールに行くだけで、衣食住すべてが揃うと言っても過言ではありません。私は自炊が好きなので仕事終わりにいくことが多いのですが、ほかのスーパーははやく閉まってしまっているところも多いのですが、イオンモール五条は夜の23時まで空いているので仕事終わりでもゆったりと買い物を楽しむことができます。
(投稿) -
とりこ
駅近くにある居酒屋さんなのですが、自宅から歩いて近いのでよく食事に行きます。 わたしはお酒を飲みませんが、主人はよくお酒を飲みますので、1人から飲み放題ができるところがとても魅力です。しかも飲み放題の値段も2時間で1500円とお安いです。ノンアルコールのドリンクも豊富ですし、料理の種類も豊富です。中でも釜飯がめずらしい種類のものがあっておすすめです。店長さんの愛想がよく、いつも外まで丁寧にお見送りをして下さいます。
(投稿) -
東映太秦映画村
言わずと知れた和のテーマパーク、特撮の撮影所です。 お化け屋敷のクオリティが非常に高いとの噂で、カップルにはもってこいです。 それでいて、未就学児や小学生向けのイベントも目白押しで、家族連れにもおすすめ出来ます。 日本文化の表現に対して一定の評価があるので、海外からの観光客にも自信を持って紹介できます。 武士・舞妓はん体験は出来るし、特撮ショーもあるし、ショップもそこそこ充実しているし、何より他のテーマパークにはない「和」が楽しめるので、一生に一度はかならず行くべきです。
(投稿) -
観光地の嵐山
住まいの周辺は住宅地で静かなのですが、徒歩圏内に広隆寺や太秦映画村など、全国的に有名な観光地があります。また、徒歩7~8分のところに嵐電の駅があるので、四季を通じて観光客でいっっぱいの嵐山まですぐ行けます。日頃生活するには人が多いところは避けたいですが、地方から友達が遊びに来たりするのにはとても自慢できるところです。有名人に会ったり、外国人に声をかけられたり、日常では味わえない経験をすることもあります。
(投稿)
京都市右京区(京都府)の街情報
クリーニング所数 | 98店 京都府1位 (京都府平均:32.3店) |
---|---|
飲食店数 | 873店 京都府6位 (京都府平均:358.9店) |
総合スーパー | 1店 (京都府平均:1店) |
人口 | 204,262人 京都府2位 (京都府平均:72,509.8人) |
外国人人口率 | 2.29% 京都府5位 (京都府平均:1.2%) |
犯罪率 | 1.77% (京都府平均:1.7%) |
交通事故発生率 | 0.55% (京都府平均:0.5%) |
就業率 | 95.59% (京都府平均:66.5%) |
婚姻率 | 55.65% (京都府平均:39.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
京都市右京区の不動産屋の一覧
-
株式会社 京都ライフ 西院店 (京都市右京区西院巽町10番地)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 西院店 (京都市右京区西院巽町37−1 TAKE7 1F)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 西京極店 (京都市右京区西京極西池田町9-4 コスミック西京極1F)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 太秦店 (京都市右京区太秦帷子ヶ辻町11−56)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ西院店 (京都府京都市右京区西院巽町41-43)
-
ハウスコム(株) 太秦天神川店 (京都府京都市右京区太秦下刑部町12サンサ右京1F)
-
(株)エイブル西院店 (京都府京都市右京区西院高山寺町 12-5 JO‐IN西院ビル1階)
-
(株)エイブル常盤店 (京都府京都市右京区常盤北裏町 6-2 北川ビル1階)
-
株式会社京都賃貸スタイル (京都府京都市右京区西院巽町27)
-
株式会社エルハウジング 四条天神川店 (京都府京都市右京区西院東貝川町5番地3 3F)
京都市右京区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
京都市右京区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。京都市右京区の不動産会社は株式会社 京都ライフ 西院店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 西院店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 西京極店があります。
Q
京都市右京区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.2万円、1Kは4.4万円、1DKは5.5万円、1LDK(1SLDK)は8.1万円、2DKは6.4万円、2LDK(2SLDK)は8.7万円、3DKは7.2万円、3LDK(3SLDK)は9.2万円、4DK・4LDK以上は9.1万円です。
Q
京都市右京区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
京都市中京区の1Rの家賃相場は5.0万円、京都市西京区の1Rの家賃相場は4.2万円、京都市上京区の1Rの家賃相場は4.7万円、京都市下京区の1Rの家賃相場は5.7万円です。
Q
京都市右京区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.35点です。
Q
京都市右京区のおすすめスポットは何がありますか?
京都市右京区には「美味しい店」、「西京極総合運動公園」、「B.L.T」などのおすすめスポットがあります。