この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
京都市北区(京都府)の賃貸の新着物件を見る
京都市北区(京都府)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.2万円 | ワンルーム(1R) | 3.4万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.2万円 | 1DK | 4.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 8.0万円 | 2DK | 6.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.7万円 | 3DK | 7.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 11.7万円 | 4DK・4LDK以上 | 10.8万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
京都市北区(京都府)の住みやすさ
総合評価
3.83
-
乗り換え
3.95
-
治安
4.43
-
娯楽
3.26
-
飲食店
3.74
-
おしゃれ度
3.13
-
子育て
4.5
京都市北区(京都府)の口コミ
(30件)-
4.5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :4
北大路駅は地下鉄はもちろん、バスターミナルも併設しているので京都市営バス、京都バスも利用でき、京都市内の繁華街、観光地などあらゆるところへのアクセスに便利な駅と思われます。北大路ビブレも併設しているので買い物にも便利です。スーパーもあり、無印良品やニトリ、ユニクロ、家電量販店など店舗も充実しています。また、飲食店も鎌倉パスタや蕎麦屋さん、カフェもあり通学や通勤の行き帰りに北大路駅で全ての用事が済ませそうです。もちろん駅の周りには銀行、病院、学習塾などがあり本当に便利です。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :4
- :4
- :5
鞍馬口駅が徒歩2分のところにあり、烏丸御池駅の地下鉄東西線、四条駅の阪急、京都駅のJR、高速バスなどそれぞれの公共交通機関への乗り換えやアクセスも大変便利であります。大阪へ行くにしても、1つの公共機関の選択だけでなく、様々な電車の選択肢があるため、ゆっくり座りたいとき、早く目的地に行きたいとき、安くで行きたいときなど、その日によって選択肢がたくさんあるところも魅力的なところでです。また、地下鉄1本で百貨店(高島屋、大丸、伊勢丹など)やファッションビル(ポルタ、CUBEなど)にもすぐに行け、京都で用が済ませられるのも魅力的です。
(投稿) -
3.6
- :ー
- :5
- :1
- :4
- :3
- :5
市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅は、京都方面の地下鉄に乗って四条で降りれば、烏丸駅から阪急線に乗り換えたり、京阪線に乗り換えることで、大阪の都市部に出ることができます。また、京都で降りて新幹線を利用して、県外の遠い所へ旅行なども可能です。さらに竹田駅で乗り換えて近鉄線も利用できるため、交通の便は非常によいと思われます。通勤・通学などで大阪方面に出なければならないときも地下鉄を利用して、楽に大阪に出られるので助かっています。
(投稿) -
3.83
- :2
- :5
- :4
- :4
- :3
- :5
北大路駅は大きなバスターミナルを持っていて、市内全域からのバスの発着地になっているところが便利です。北部げのバスのアクセスもほぼ網羅しており、またちょうど北の中心地なので、バスの右回り、左回りが選べるところも選択肢が広くいいと思います。また地下鉄に乗れば、中心市街地である烏丸までわりとすぐに着きます。もう少し先にはJR京都駅もあるので、買い物や他県への移動もとても便利です。地下鉄ゆえに、駅のホームへのアクセスはあまり良くないですが慣れてしまえば総合的に利便性が高い駅と思います。
(投稿) -
4.83
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :5
すぐ目の前にバス停があり、とても便利です。都心部に行くにしてもバス一本で行けますし、他観光地へのバスを乗り継げばいけます。地下鉄や他私鉄駅へも自転車でも行ける距離です。色んな系統が集まって止まるため、どこに行くにしてもバスを利用すれば楽に行くことができます。買い物も近くにスーパーがあり、バスで3分乗車か徒歩でも可能です。観光シーズンは少し混みあいますが、それを踏まえても非常に交通至便なところだと思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
JR円町駅は京都駅まで4駅10分程度で大阪、新幹線といった多方面へのアクセスができ、しかも快速も停まります。北口を出てすぐにセブンイレブンや100円ローソン、なか卯、ドトール、ラーメン屋さん、コロッケ屋さんなどがあり、食事はいつでもとれます。西大路円町の交差点には三井住友銀行、京都中央信用金庫があります。また、診療所、歯医者、ドラッグストアもあり、仕事帰りの通院も可能です。西ノ京円町のバス停は四条烏丸や阪急西院駅、四条大宮に行けるバスが出ており、あちこちにアクセスが可能です。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
自宅から徒歩5分圏内に千本北大路のバス停をはじめ多方面のバス停があります。バス移動で3方面にアクセスが可能で、繁華街、嵐山、大阪、空港にも公共機関だけで行くことができ大変便利です。3方向へのアクセス可能な市営のバス停は、自宅から徒歩5分圏内で、繁華街である四条河原町へは205系統で約30分。風光明美な嵐山までは、北野白梅町で嵐山電鉄へ乗り換えると約40分。大阪へアクセス可能な西院駅まで約20分。京都駅(JR、伊丹・関西空港へのアクセスが可能)迄は35分。友人と食事に行ったり、休日は観光地の嵐山で過ごしたり、旅行や出張の際に空港を利用することもでき、公共機関だけでもアクセスが可能です。
(投稿) -
2.67
- :3
- :3
- :2
- :3
- :2
- :3
京都市の地下鉄烏丸線の北大路駅は、バスターミナルにもなっていて、交通のアクセスはいいほうだと思います。一緒に併設されている商業施設も、ある程度のお店はそろっていて、ほぼほぼ生活するのに不便はないと思います。地下には区役所の出張所もあって、大体の業務がされているので、住民票はよくそこでとったりします。本当に便利だと思います。もちろんバスターミナルなので、定期券を購入することもできます。タクシーもたくさん止まっています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :5
- :5
- :3
- :ー
最寄り駅の地下鉄北大路駅は、京都駅まで13分で到着することができ、地下鉄四条烏丸駅や地下鉄烏丸御池駅など、京都の中心地までも一本で行くことが出来ます。バスも各方面に多数有り、非常に便利な場所にあります。そして何よりも一番の魅力は、駅と直結されたビブレがあり、その中には、ユニクロや無印良品、ニトリ、エディオンなど様々な店舗が入っており、他には散髪屋さん、飲食店も豊富で、雨の日でも傘をささずに快適にお買い物ができるので非常に助かっております。又、周辺には大徳寺や建勲神社など、歴史や京都らしさが感じられ自然も残っている場所もあり、散歩なども楽しめて、充実した住環境にとても満足しております。
(投稿) -
4.2
- :3
- :5
- :3
- :5
- :5
- :ー
北山駅の周辺には雑誌にも掲載されるようなおしゃれなお店やおいしい食べ物のお店が多数点在しています。頻繁に有名店には行けませんが、友達の誕生日であったり、大分より友人が訪ねてきた際にはあたかもよく利用しているような顔をして連れていき、友人を驚かせています。そして新居の周辺の環境がすこぶる良いです。というのはすぐ近くに京都植物園があり緑が多く、また賀茂川が流れており休みの日には、ジョギングで汗を流し、時には川べりで友人とお弁当をひろげピクニックを楽しんでいます。なによりも閑静な住宅街で治安もよく近隣には学生マンションも多く友人も多数住んでおり、それぞれの家を行ったり来たりして友情を深めています。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
マンションからバス一本で移動できます。バスが安価で本数もあって大変便利なため、徒歩で移動したことはありません。駅から電車に乗れば、京都駅までも移動が楽です。駅の周辺は、大変落ち着いた雰囲気で、商店街や大型ショッピングモールなどもあり、安価な商品やちょっとしたブランド物まで買い物には困りません。先日も小型のタンスが欲しくなり、ショッピングモール内の家具屋さんへ買い物に行きましたが、商品も多数あって選ぶのにいろいろ悩んでしまいました。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR二条駅は京都駅まで10分足らずで行けるところと周辺施設が魅力です。自宅からは少し遠いですがバスで15分程度で着くのでそれほど不便ではありません。京都駅からのJRや新幹線を頻繁に利用するので短時間で京都駅まで行けるのはとても便利で良い点だと思います。すぐ下に地下鉄もあり交通手段の幅が広がる点も魅力です。また周辺にはコンビニはもちろんファストフード店なども充実しております。ジムや映画館などもあり老若男女、子供から大人まで幅広い年代の方で賑わっています。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
新居の最寄り駅は、北野白梅町です。地名の通り、近くには北野天満宮があり、受験・入試の時には、特に混雑する場所です。大通りに面しており、近くにはコインパーキングも多数あるため、車で訪れても駐車に困ることはありません。また駅の付近には、深夜まで営業する飲食店が複数あります。私も家族で訪れた際には、馬刺を売りにしているお店を選びました。大学生も複数、アルバイトとして働いています。北野白梅町は、嵐電という単線で、主に嵐山の観光をするときに使うそうです。いまだかつて乗ったことはありません。あくまでも観光で使用する電車であると、不動産会社の方は言っておりました。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
北大路駅は、京都市営地下鉄のみならず、バスターミナルも接続していて、京都市内の移動には大変便利なところです。また前住所の時はバスで通勤をしていましたが、京都市内のバスの移動は観光シーズンなど混雑が激しく到着時間が読めないことも多く、通勤に、時間が確実に読める地下鉄は大変便利でありがたいです。また大型商業施設の北大路ビブレも同じ建物にあり、日々の買い物を通勤帰りに済ませることができることや、休日にも洋服などのショッピングが近場で済ませることができることも大変魅力的です。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
北大路駅は、京都市営地下鉄のみならず、バスターミナルも接続していて、京都市内の移動には大変便利なところです。また前住所の時はバスで通勤をしていましたが、京都市内のバスの移動は観光シーズンなど混雑が激しく到着時間が読めないことも多く、通勤に、時間が確実に読める地下鉄は大変便利でありがたいです。また大型商業施設の北大路ビブレも同じ建物にあり、日々の買い物を通勤帰りに済ませることができることや、休日にも洋服などのショッピングが近場で済ませることができることも大変魅力的です。
(投稿) -
3.2
- :3
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
嵐電に乗れば、京都の観光名所である嵐山にすぐ行けます。休日や長期休暇の期間は、観光客が多く混み合いますが、それ以外の日は人もそこまで多くないので快適に嵐山まで行くことができます。嵐山だけでなく、龍安寺や太秦、車折神社など他の観光名所にもすぐアクセスできるし、乗り換えをすれば買い物がいろいろできる四条にもつながっているので、京都観光を楽しめます。料金もどこまで乗っても一回220円という安価で乗ることができます。
(投稿) -
3.6
- :2
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
新居の最寄駅は地下鉄烏丸線北山駅です。北山駅周辺には植物園や、お洒落な雑貨屋さん・服屋さん、飲食店(特におしゃれなカフェが多いです。インザグリーンやセカンドハウス等々)が多く買い物に適しているので休みの日にちょいちょい行くのですが、最寄駅といっても徒歩45分とかなり離れており、普段使いはしていません。自転車でぶらりと行って楽しむお散歩に使っている場所です。普段は通勤時、岩倉方面から左京区に車で通勤していますが、会社がある左京区にも利便性のある場所です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
駅までの距離が近く、7~8分あれば余裕で駅に着くことができるためとても満足しています。京都府の主要駅でもある京都駅まで15分程度で行くことができるため、とても便利に思います。また、ご飯を食べに行ったり飲み会が開催されやすい四条河原町にも、地下鉄の烏丸線から東西線に乗り換えて三条京阪まで乗ることによって割と容易に行くことができるので愛用しています。更に、通う学校が滋賀県にあるため、JR琵琶湖線に乗るために愛用しています。
(投稿) -
3.2
- :2
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
私は最寄駅はほとんど使いませんが、バスをよく利用します。京都産業大学からのバスがとても便利で、烏丸線・国際会館駅や京阪電気鉄道・出町柳駅まで一本で行くことができます。また、観光スポットの鞍馬や貴船に行くのも便利です。上賀茂神社まで降りると、河原町通や千本通を通るバスなどで、様々なところへ行くことができます。最寄駅が遠くても京都はバスが便利なので、生活に困ったことは一度もありません。また出発点であることが多いので、席に座ることができストレスなくバスに乗れることが多いです。
(投稿) -
3.4
- :4
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
京都市営地下鉄烏丸線北大路駅は、京都市北部のターミナル駅となります。30年ほど前まではここが北側の終点でした。その名残もあり、それほど規模は大きくありませんがショッピングセンターが併設されており、近くに商店街もございます。大きめのスーパーや無印良品、100均や輸入食品店、飲食店そして纏まったATMと、この界隈では非常に利用価値が高いと感じております。特に店舗数の少ないフレッシュネスバーガーがあるのは嬉しいところです。三条四条の街中まで凡そ15分で行けるというのもなかなか便利かと感じております。
(投稿) -
2.6
- :5
- :5
- :1
- :1
- :1
- :ー
最寄りのバス停「西賀茂車庫」は京都駅・河原町をはじめ、様々な種類の路線がそろっているので便利です。また、始発なので必ず座ることができます。だいたいバス停4つくらいで埋まってしまうので、座ることができるのはかなり便利です。バスで15分くらいのところに地下鉄の「北大路」という駅に行けます。なので、地下鉄の利用も可能です。そこまでは歩いて30分くらいでつくこともできるので、天気が良い日には鴨川沿いを歩いて地下鉄の駅に行ったりしています。
(投稿) -
2.8
- :5
- :5
- :1
- :2
- :1
- :ー
最寄りのバス停「西賀茂車庫」は京都駅・河原町をはじめ、様々な種類の路線がそろっているので便利です。また、始発なので必ず座ることができます。だいたいバス停4つくらいで埋まってしまうので、座ることができるのはかなり便利です。バスで15分くらいのところに地下鉄の「北大路」という駅に行けます。なので、地下鉄の利用も可能です。そこまでは歩いて30分くらいでつくこともできるので、天気が良い日には鴨川沿いを歩いて地下鉄の駅に行ったりしています。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
京都市営地下鉄烏丸線北大路駅は、京都駅からたった15分で着くことができ、さらにショッピングモールに直結しています。そのショッピングモールにはスーパーはもちろん様々な生活に欠かせない店がたくさん入っているので、地元の方の大きな生活の支えとなっています。また、北大路駅にはバスターミナルも併設されており、電車では行きにくい場所へも楽に移動することが可能です。そのことから、周辺にも商店街などでにぎわっています。
(投稿) -
4.4
- :4
- :5
- :4
- :4
- :5
- :ー
京都、北山、といえば誰もが羨むおしゃれスポット(笑)有名なマールブランシュやおしゃれなカフェ、レストランが立ち並び、治安もよく言うことなしです。市内に行くのも地下鉄1本でいけ、京都駅にも直通です。また乗り換えれば、京阪線や阪急にも直結し、お買い物、遊びには困りません。北山駅自体は大きな駅ではないので、うるさいこともなく、夜9時過ぎると車の音もあまり聞こえないので静かで暮らしやすいところだと思います。また、バスも多数遅くまで動いており、利便性抜群です。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :3
- :2
- :3
- :ー
一番近いのは鞍馬口駅です。地下鉄の路線一本なので、目的地がはっきりしてると便利です。めちゃくちゃ沢山の人がおしよせる大きな駅でもないので、時間帯にもよるが落ち着いて使いやすい駅です。もう一つ歩いていける距離に鞍馬口の次の駅の北大路駅があって、ここはターミナル駅のような感じで、市バスのターミナルも一緒にあるので、いろんな選択肢で目的地にいけるようになっている。スーパーや店舗が入ったビブレがいったになっているので買い物もしやすい。
(投稿) -
2.8
- :3
- :5
- :1
- :4
- :1
- :ー
普段は基本的に車か自転車を使用しているため、あまり電車は使いません。乗り換えると西院駅まで行けるためその際利用するか、嵐山に行くときに使用しています。気軽に嵐山に行けるようになったので、そこは便利だなと思います。車使用に関しては、家を出てから北野白梅町に出るまでに初めにある信号がとても長く、赤に当たってしまった場合はとても困ります。また狭い道の横を自転車が結構走るので、車での走行は注意が必要です。なので近場の買い物やおでかけはすべて自転車で済ませています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
京都駅⇔北大路駅まで7駅、13分です。通勤で京都駅まで利用しますが、朝の7時代前半であれば、席が空いていることも多く、座ることもできます。毎週金曜日は、地下鉄深夜便「コトキン・ライナー」(終電30分延長)が運行されるため、京都駅発24時17分に乗車すれば新居に帰れます。そのため、週末は飲み会の機会が心なしか増えた気がします。また、京都市営バスのバスターミナルもあり、上賀茂神社、金閣寺、修学院といった洛北方面への観光には特に便利です。ただ、地下鉄もバスターミナルも全体的に照明が暗い、案内表示がわかりにくいなど、思うところはあります。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :3
- :4
- :ー
京都市営地下鉄北大路駅は、北大路バスターミナルと隣接しており、京都市内の主要駅や観光地に行くには地下鉄、バスという2点から選択できることから、非常にアクセス的に便利です。特にバスは、京都駅や河原町などの繁華街に、また、金閣寺や上加茂神社など、主要観光地にも30分程度、バス1本で行くことが可能です。1日乗り放題パスなどを用いると、安価で満足な京都市内観光巡りができます。バス移動における、メイン駅といっても良いでしょう。
(投稿) -
4.8
- :5
- :5
- :4
- :5
- :5
- :ー
最寄りの地下鉄北大路駅を利用すれば四条方面、さらには京都駅まで一直線で行くことができます。また北大路バスターミナルで市バスを利用すれば、京都市内のいろいろな場所に行くことができるため、生活するには大変便利です。また北大路駅はビブレが隣接しているため、スーパーや薬局、各種飲食店舗、ユニクロなど衣料品店も多くて生活するうえで、困ることはなくとても便利です。学校への通学も毎日地下鉄を利用しており、助かっています。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
北大路駅の中には、市バス・地下鉄案内所の窓口があり、窓口で定期券の購入ができます。案内所の横には、京都市証明書発行コーナーもあり、住民票や印鑑証明などの書類も発行してもらえるので、大変便利です。また、北大路駅から、北大路バスターミナルも直結しているので、乗り換えもしやすいです。北大路駅の南側には、商店街があります。そこには、書店や、飲食店が並んでおり、おしゃれなカフェもあるので友人とよく行きます。
(投稿)
京都市北区(京都府)のおすすめスポット
-
AGEHA CLASSIC
画像の一枚目のAGEHACLASSICは新居のすぐ近くにあるパン屋さんで店構えがおしゃれで特徴的なので転居してきてすぐにパンを買いに行きました。一人でやってらっしゃるぽく、小さなお店でパンの種類もそんなに多くはなかったですが好みのものがあったのでたくさん買いましたがとても美味しかったです。二枚目の画像はキタオオジタウンです。ハンプティダンプティやグローバルワークなどたくさんの楽しいお店があります。三枚目の画像は新居のすぐ近くにある小さな津ノ国児童公園です。特に変わった遊具などはありませんが閑静な住宅地の中にあるので治安も良さそうで小さな子供さんを遊ばせるのに目が届き安全そうです。
(投稿) -
北大路ビブレ
北大路ビブレが大変便利でよく活用しています。施設内にはスーパーや薬局、100円ショップ、NITORI、ユニクロ、エディオン、大垣書店、飲食店などそれぞれの用途に合わせて買い物ができます。ここの施設でほとんどの生活用品が揃うので、新居引っ越しのための電化製品や食器、バスマットなどの小物もここでほとんど揃えました。また、地域密着型の施設なため、街では売り切れの商品でも、意外とここには残っていることもあり、ある意味穴場スポットでもあると思います。
(投稿) -
相国寺
相国寺は約500年前から続く、禅宗系のお寺で歴史好きの間ではかなり有名です。私が通う同志社大学の裏手にあることから、授業の合間の休憩時間に散歩をして、リフレッシュする際によく訪れています。寺内の庭園はとてもきれいで、夏は様々な種類の蓮の花が見られます。とても神秘的で癒されます。また、季節の移り変わりによって寺内の景色が変わるため、たびたび訪れても全く飽きません。秋は紅葉が見れますし、冬などは雪が降ってまた別の趣があります。鞍馬口駅周辺にお住まいの方にはぜひ一度訪れていただきたいスポットです。
(投稿) -
ウェルシアダックス、フレスコ、100円ローソン
この新居の徒歩5分圏内にこのスポットがあります。ドラッグストアであるダックスは、日用品が豊富でお買い得であることに加え、夜の12時まで営業しているので、夜分の緊急時に、お薬などを購入することができるので安心です。スーパーマーケットであるフレスコは24時間営業なので、食材など日常の買い物はもちろん、仕事などで夜遅くなってしまったときの買い物に重宝します。100円ローソンはコンビニでありながら、100円均一の商品も多数取り揃えているため、とても便利です。ここだけで生活必需品の多くは揃うので、とても住みやすいです。
(投稿) -
はなふさ珈琲店ノース店
昔ながらのコーヒーショップです。何種類もあるコーヒーからお気に入りを見つけるのが楽しみになります。サイフォンでコーヒーをたてており、とても美味しいです。ブレンドコーヒーは苦味と酸味に2種類よりは選べます。あと色々なコーヒーが有ります。こういうお店が地域には一軒必要だと思います。京都市内の老舗の珈琲店で1955年創業なので60年以上の歴史があります。蝶ネクタイを付けたマスター(職人)さんが煎れてくださる珈琲は格別。
(投稿) -
衣笠温泉
新物件の前にある銭湯です。3階建ての銭湯でちょっとしたスーパー銭湯よりも充実した施設です。風呂の種類としては、ジャグジー、電機、日替わり薬膳風呂、流水風呂、ラドン温泉、檜露天風呂まであります。サウナもあり、珍しいのは冷凍サウナ。氷点下の温度が体感でき、サウナの後の水風呂よりも整い感がすぐに得られます。冷凍サウナは偶数日が男性、奇数日が女性の交代制です。近所の住民や学生だけでなく、車で来られる方もいるほど、ファンの多い銭湯で、疲れがたまったときにはリフレッシュさせてもらいにタオルと石鹸を持って入浴しに行きます。
(投稿) -
イズミヤ千本北大路店
スーパーまで徒歩約2分で歩いていけること、閉店前になるとお惣菜が安く購入することが出来き、仕事帰りに買い物をする場面が多いです。オススメな理由は、時間帯によってはお惣菜、お肉、お刺身、お寿司が最大で5割引きになり普段買うことができない高品質な価格帯の商品をほぼ毎日口にすることが出来大満足しております。特にお刺身は、コストパフォーマンスが良すぎで、居酒屋や少し高級なお店で出てくるお刺身より遥かに美味しく、ささやかな贅沢をしています。また、第2土曜日曜日に指定のクレジットカードを使用すると5%引きで全商品を買うことができ、お得で美味しいものを安く手に入れられます。
(投稿) -
賀茂川
なんといっても、京都でも有名な賀茂川がすぐ近くにながれています。上流に近いので、穏やかな流れで、浅めなので、小さいお子さんも遊べるポイントがたくさんあります。河川敷も広くて公園のようにもなっている場所もあります。ちょっとしたグランドやテニスコート、遊具もおいてあるところもあります。朝はラジオ体操やジョギングなどにもってこいで、健康な生活が送れると思います。のんびりと散歩するのが楽しみで、ピクニックにも適しています。
(投稿) -
大徳寺
大徳寺は歴史のあるお寺で、鎌倉時代に創建され、大燈国師宗峰妙超が開創。室町時代には応仁の乱で荒廃しましたが、一休和尚が復興した歴史のあるお寺になります。聚光院の境内には茶道家の墓所があり、その中心に千利休のお墓があります。毎月28日には聚光院では利休忌が行われており、その日には塔頭寺院でもお茶会が行われていて、気軽にお茶会に参加できます。そして、各寺院では週末に座禅会などが行われており。日常では体験できない静かで丁寧な時間を過ごすことができるので、主に休日に一人で過ごす事が多いです。
(投稿) -
マールブランシュ北山本店
私の一番のおすすめは創業当時から変わらないモンブランショートケーキ。席までコンシェルジュが案内してくれお店の豪華な雰囲気の中でゆっくりと味わって食べるケーキは心豊かで最高においしいです。口に入れたときのふわっとした食感に、ほどよい甘さ、濃厚なバニラとマロンの風味、大人のケーキという感じはなんともいえません。先日は親友の誕生日だったので奮発してこちらでお祝いをしました。とても感激してくれました。学生ですのでめったにお店に行って食べれませんが、友人の誕生や資格試験合格など自分へのご褒美、実家に帰るときのお土産などに利用しています。甘いものが大好きな私には癖になるお店です。
(投稿) -
上賀茂神社
マンションから、徒歩15分くらいです。京都には世界遺産が多数ありますが、その中でも私は一番好きなのは、この上賀茂神社です。大きな赤い鳥居をくぐると、広々とした敷地が広がり、まっすぐと道が伸び、道の途中には、JR「そうだ京都へ行こう」のCMでも使われた、有名な桜の木があります。特に、朝に、この道をあるくと清々しい気持ちとなり、神様がすぐ近くにいそうな、そんな不思議な雰囲気の場所です。流石、世界遺産です。神社前には、有名な白い砂山があり、その近くには小川が流れており、どこを見ても美しいです。
(投稿) -
翔、BIG DIPPER、いっぱいいっぱい
まず紹介したい場所はお好み焼き鉄板き屋の翔です。おいしいお好み焼きが食べられます。店内はとても清潔感があって店員さんの丁寧な接客がとても印象的です。お好み焼きのほかにもたくさんのメニューが充実しています。帰り際のお見送りも丁寧で心温まります。二つ目はBIGDIPPERというアメリカ料理屋です。店内はアメリカンなテイストで統一されていてとてもおしゃれでまるでアメリカのダイナーのようです。手作りのハンバーガー、肉料理、パスタ、ロコモコに、お弁当まで。メニューが多彩です。三つ目はいっぱいいっぱいという居酒屋です。いっぱいっぱいという名前のとおりたくさんのメニューがあり、大勢の宴会にもぴったりです。
(投稿) -
銀閣寺
私は竜安寺と仁和寺、銀閣寺と平等院鳳凰堂、京都水族館をおすすめします。平等院鳳凰堂は、ゴールデンウィークの時に訪れました。藤の花が、棚に張りめぐらされており、とても手入れが行き届いており、美しかったです。また、銀閣寺と平等院鳳凰堂は世界遺産です。各国から外国籍の方がたくさん訪れていました。竜安寺は石庭で有名です。こちらもとても手入れがされており、わびさびの情感を堪能することができます。仁和寺は、吉田兼好の『徒然草』の冒頭で有名です。「仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ、心うく覚えて」という冒頭を一度体感したいと思い、訪れました。とても落ち着きのある寺社仏閣で見応えがありました。
(投稿) -
賀茂川(北山大橋付近)
賀茂川の近くというのは、家選びのときにも私にとっては大きなポイントでした。私はギターや打楽器など楽器を趣味として演奏しているのですが、練習に部屋では楽器禁止のところがほとんどで、日々の練習場所に悩むことが多かったのですが、賀茂川の河川敷では、ジョギングなどを楽しむ人も多いですが、楽器の練習をする人もそこそこおり、そのように休日などに賀茂川の河川敷で楽器の練習をしております。また天気の良いときにはヨガマットなども持ち出し、ジョギングや犬の散歩の方が前を通り過ぎる中、ヨガなども楽しんでおります。引っ越し間もなくの桜の時期には、河川敷の桜がとても美しく感動的でした。
(投稿) -
賀茂川(北山大橋付近)
賀茂川の近くというのは、家選びのときにも私にとっては大きなポイントでした。私はギターや打楽器など楽器を趣味として演奏しているのですが、練習に部屋では楽器禁止のところがほとんどで、日々の練習場所に悩むことが多かったのですが、賀茂川の河川敷では、ジョギングなどを楽しむ人も多いですが、楽器の練習をする人もそこそこおり、そのように休日などに賀茂川の河川敷で楽器の練習をしております。また天気の良いときにはヨガマットなども持ち出し、ジョギングや犬の散歩の方が前を通り過ぎる中、ヨガなども楽しんでおります。引っ越し間もなくの桜の時期には、河川敷の桜がとても美しく感動的でした。
(投稿) -
北野天満宮
北野天満宮は、学問の神とされる菅原道真公が祀られており、受験生が合格祈願のために全国から訪れます。境内には多くの牛の像があり、自分の体の悪い箇所をなでてから、牛の同じ場所をなでるとそこが良くなるという言い伝えがあり、それも楽しめます。また、北野天満宮は梅がきれいに咲くことでも有名です。2月から3月が見頃なので、来年のその頃に合わせて参拝するつもりです。そして秋には紅葉も楽しめるので、時期が来たら訪れようと思います。
(投稿) -
菓欒 カラン
私が新居周辺でおススメするスポットはいくつもあります。よく行くダイエーやカフェなどたくさんありますが、その中でもおススメなのが菓欒パティスリーカランというケーキ屋さんです。ぱっと見は正直いって何屋さんなのかわかりませんでした。ちかくを通ったときに写真にも載せておりますマドレーヌの写真を見てケーキ屋さんなのかとわかったくらいです。お洒落な外観にわくわくしながら入ればあたたかみがある店内の雰囲気にほっとします。ケーキだけでなくクッキーやアイスも取り揃えられていて、名物の西賀茂チーズケーキは本当に美味しいです。ぜひ、色んな方に行っていただきたいところです。
(投稿) -
イノブン
北山駅付近がまずおしゃれな雰囲気が漂っているため、少し高級な店が多いように感じます。その中でもイノブンはおしゃれな雑貨が置いてあり、私の母がわざわざ遠くから買い物にくるほどなのでいいなと感じています。ファミレスも少し高級な雰囲気がある店が多いように感じます。また、本屋も充実しているため、購入して電車の移動時間などの役に立っています。ほかにもカフェもあったり、植物園があったりと様々なスポットがあるため、気に入っています。
(投稿) -
上賀茂神社
世界文化遺産の上賀茂神社は京都で最も古いといわれている有名なパワースポットです。お正月、上賀茂に住む人たちには上賀茂神社からお年玉付きの年賀状が届くことを住んで初めて知りました。なんだかご利益がありそうなお年玉です。それだけ地元の人との関わりが強い神社なのだと思います。月に一度手づくり市が開催され、大変賑わっています。ちょうど良い敷地の広さなので良いお散歩になります。上賀茂神社から出るバスはいろんな場所へ一本で行くことができ、大変便利です。
(投稿) -
上賀茂神社、その周辺
上賀茂神社(賀茂別雷神社)は世界遺産登録され、国宝や重要文化財も多く存在する歴史ある神社です。まだ新年の初詣くらいしか経験しておりませんが、歩いて数分でこれだけの有名な神社に訪れることができるのには感慨深いものがあります。5月の葵祭も楽しみですし、境内では月2回手づくり市が開催されており、ふらっと訪れるのもなかなか楽しいものです。また、その参道に接する形で、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されてる社家町(上賀茂神社で神職につく方々の住家が並ぶ街並み)があり、今回契約させていただいた物件もその一角にございます。京都に住んでいることをより実感出来る土地だと思います。
(投稿) -
上賀茂神社・鴨川・からん(ケーキ屋さん)
上賀茂神社は世界遺産で有名です。大きな鳥居があり、凛としたたたずまいで朝に行くととても気持ち良いです。家から歩いて15分くらいでつきます。神社の近くの焼餅屋さんも、とてもおいしいです。鴨川は歩いて10分くらいのところにあります。河川敷が遊歩道になっており散歩やランニングをするのにぴったりの場所です。テニスコートなどもあります。からんはケーキ屋さんで、「西賀茂チーズ」というお菓子がとても有名です。小さなふわふわのチーズケーキで、プレーン・チョコ・抹茶味があり手土産にもぴったりです。ケーキもいろいろな種類がありどれもおいしいです。
(投稿) -
上賀茂神社・鴨川・からん(ケーキ屋さん)
上賀茂神社は世界遺産で有名です。大きな鳥居があり、凛としたたたずまいで朝に行くととても気持ち良いです。家から歩いて15分くらいでつきます。神社の近くの焼餅屋さんも、とてもおいしいです。鴨川は歩いて10分くらいのところにあります。河川敷が遊歩道になっており散歩やランニングをするのにぴったりの場所です。テニスコートなどもあります。からんはケーキ屋さんで、「西賀茂チーズ」というお菓子がとても有名です。小さなふわふわのチーズケーキで、プレーン・チョコ・抹茶味があり手土産にもぴったりです。ケーキもいろいろな種類がありどれもおいしいです。
(投稿) -
北大路ビブレ
京都市営地下鉄烏丸線北大路駅と京都市営バス北大路バスターミナルに直結していることで、乗り換えが便利であることから、いつ行っても沢山の利用者でにぎわっています。スーパーはもちろん、電化製品店、飲食店や生活用品店、雑貨や靴などの修理店も入っており、地元の方々の生活の大きな支えとなっていつほか、集いの場としても多くの方々に利用されています。家に無いものがあれば、ここに行けば何でも揃うほか、季節ごとのイベントも開催されているところがおすすめです。
(投稿) -
焼肉北山
新居すぐ近くの焼肉屋さんです。うわさでは某有名人も食べに来ているとか。ちょっぴりお高めですが、お肉の質は最高です!写真はおすすめの上ロースと塩ダレホルモン3種盛ですが、どちらも絶品でしたあとは上塩タンも食べたのですが、こちらもやや厚切りでずっと噛んでいられるくらい肉の旨味がやばいです。ふだん焼肉は食べ放題しかいかないのですが、たまの贅沢には良いのではないでしょうか。焼き網いっぱいに肉を並べるのではなく、一枚一枚丁寧に焼き、味わいながらじっくりと楽しむ、、、またビールが格別に美味しいです。近くにこられた際はぜひ。
(投稿) -
景観
家から近くにある昔からある喫茶店。昔の映画の雰囲気があったりしてゆっくり落ち着いた感じ。俳優の高倉健が京都撮影の時、よくコーヒーをのみにかよっていたそうです。賀茂川がちかく河川敷まですぐでていくことができる。空が開けているので東山がぐーんとみえて大きな木もおおく呼吸がしやすい場所。川がちかくにあるとおちつきます。あと紫明どおりという緑樹帯がつづくとおりがすぐちかくにあり、京都ではあまりほかでみない静なみどりの道になっていてきれいです。
(投稿) -
ハーバーカフェ
家から15分程歩き、北野白梅町まででたらすぐにある24時間営業のカフェで、たまにコーヒーが飲みたくなった時等に利用します。24時間やっているため夜友達と話す際にも利用します。また、個人的にはこのカフェのスイーツがとても好きで、特にパフェをよく食べています。深夜の時間帯でも利用客が多く、様々なシーンで使えるのでこのような店が家の近くにあるのはとても嬉しいです。駐車場も広いので、車で出かけた際にフラっと立ち寄ることも良くあるお気に入りのカフェです。
(投稿) -
ビブレ
まずは、何と言っても北大路駅真上にあるビブレです。引越しで諸々備品を買う必要があった際、ニトリには随分お世話になりました。今は、仕事帰りにスーパーKOHYOで食材を買って帰り、休日になると、無印やユニクロにも行きます。次に、京都市北文化会館です。北大路駅(出入口1番)すぐにあります。室内楽、ピアノやギターコンサートと様々な催しが行われています。最後に、グランディールというパン屋さんです。新居の前の道を渡った目の前にあります。朝7時にオープン、お昼2時過ぎにには売り切れ続出の人気店です。個人的には、クリームパンが好みです。
(投稿) -
金閣寺、佛教大学、今宮神社
なんといっても金閣寺は、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季を通じて日本の気候の特徴に応じた美しさを楽しむことができ、言わずと知れた、人気の観光スポットです。特に最近は外国人観光客からの人気がすごく、人がとても多いので、ゆっくりと楽しむ事が難しくなってきましたが、新居からは徒歩で訪問でき、天気が悪い日や平日の早朝、夕方など、混雑する時間をさけて観光することができるので、そうした人気観光地に近い事も決定した理由の一つでした。
(投稿) -
ハンバーグのはせがわ
北大路駅周辺には、飲食店や雑貨店など、便利に使える店がたくさんありますが、その中でも鴨川に近い、ハンバーグのはせがわはおすすめです。ふわふわのハンバーグもやわらかでおいしく、かけられたソースも良いです。そえられたスパゲッティもおいしい。店内も落ち着いた雰囲気でお店の方の対応もみなさん気持ち良いです。また店の裏には持ち帰り用の販売もされているので、季節の良い時期には、購入後すぐそばの鴨川の河川敷に下りて、ピクニック気分で食べるものよいです。
(投稿) -
北大路ビブレ
北大路ビブレは大型小売り商業施設です。ビブレの中にはファッション雑貨や食品売り場、ドラッグストアなど、さまざまなお店が充実しており、ビブレに来れば、生活に必要なものはほとんど全てそろえることができるのでおすすめです。また、飲食店も充実しており、友人や、ご家族でご飯に来られる方も多くいます。仕事や学校帰りにそこでご飯をすませることもできます。ビブレには駐輪場もあるので、自転車でも気軽にくることができます。
(投稿)
京都市北区(京都府)の街情報
クリーニング所数 | 56店 京都府7位 (京都府平均:32.3店) |
---|---|
飲食店数 | 556店 京都府8位 (京都府平均:358.9店) |
総合スーパー | 1店 (京都府平均:1店) |
人口 | 119,474人 京都府7位 (京都府平均:72,509.8人) |
外国人人口率 | 1.96% 京都府7位 (京都府平均:1.2%) |
犯罪率 | 1.92% (京都府平均:1.7%) |
交通事故発生率 | 0.48% (京都府平均:0.5%) |
就業率 | 95.93% (京都府平均:66.5%) |
婚姻率 | 53.71% (京都府平均:39.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
京都市北区の不動産屋の一覧
-
株式会社 京都ライフ 北大路店 (京都市北区小山上総町11-1 フェニックス21ビル101)
-
株式会社 京都ライフ 北山店 (京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町98-2)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 北山店 (京都市北区上賀茂岩ケ垣内町95スギサキビル)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 北大路店 (京都市北区小山上総町8−2 グレース・マツモト1F)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 立命館大学前店 (京都市北区小松原北町19−27 シャルム小松原1階)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ北大路店 (京都府京都市北区小山上総町13)
-
(株)フラット・エージェンシー (京都府京都市北区紫野西御所田町9-1)
-
株式会社グッドハウジング アパマンショップ京都産業大学前店 (京都府京都市北区上賀茂壱町口町6)
-
イリグチハウジング(株) (京都府京都市北区紫竹西野山東町2AZビル1F)
-
伸星工務(株) (京都府京都市北区紫野中柏野町8-10柏ビル)
京都市北区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
京都市北区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。京都市北区の不動産会社は株式会社 京都ライフ 北大路店と株式会社 京都ライフ 北山店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 北山店があります。
Q
京都市北区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.4万円、1Kは4.2万円、1DKは4.9万円、1LDK(1SLDK)は8.0万円、2DKは6.0万円、2LDK(2SLDK)は7.7万円、3DKは7.5万円、3LDK(3SLDK)は11.7万円、4DK・4LDK以上は10.8万円です。
Q
京都市北区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
京都市上京区の1Rの家賃相場は5.1万円、京都市左京区の1Rの家賃相場は4.1万円、京都市中京区の1Rの家賃相場は5.3万円、京都市右京区の1Rの家賃相場は4.2万円です。
Q
京都市北区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.83点です。
Q
京都市北区のおすすめスポットは何がありますか?
京都市北区には「AGEHA CLASSIC」、「北大路ビブレ」、「相国寺」などのおすすめスポットがあります。