この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
京都市伏見区(京都府)の賃貸の新着物件を見る
京都市伏見区(京都府)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.7万円 | ワンルーム(1R) | 4.1万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.8万円 | 1DK | 5.3万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.2万円 | 2DK | 5.8万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.5万円 | 3DK | 6.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 8.2万円 | 4DK・4LDK以上 | 11.9万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
京都市伏見区(京都府)の住みやすさ
総合評価
3.43
-
乗り換え
4.13
-
治安
3.57
-
娯楽
2.87
-
飲食店
3.61
-
おしゃれ度
2.87
-
子育て
3.5
京都市伏見区(京都府)の口コミ
(30件)-
2.67
- :3
- :3
- :3
- :3
- :2
- :2
今住んでいるところからは少し距離がありますが、京都駅まで行くには乗り換えることなく行けるので大変便利だと感じています。駅周辺はいろいろ商業施設があり買い物などするにも便利だと思います。基本的に生活や通勤は車を使用しますので、最寄り駅を使用することは少ないです。JRは長岡京駅、阪急は長岡天神駅、京阪は中書島駅、近鉄は竹田駅を新居を中心にそれぞれの行き先によって駅が選択でき目的地に行きやすいと思ってます。
(投稿) -
2.17
- :1
- :5
- :1
- :1
- :3
- :2
乗降客が少なく感じる為、満員電車感がほぼほぼない。特に昼時などは必ず座れて楽でいい。小さいながらも駅舎はキレイでトイレも清潔感がある。各駅停車しか停まらない割りには1時間の本数も多く、待ち時間が少ない。駅を出てすぐにPUDOが設置されており、細かい宅配の品の受け取りが対面でなくできるのでこのコロナ禍ではちょうどいいと思います。自宅に宅配ボックスがないので再配達を依頼しなくてもいいので待たなくていい。また、発送もできるのでフリマアプリで発送するときにも便利。
(投稿) -
1.83
- :2
- :2
- :1
- :1
- :1
- :4
駅前のロータリーが大きいので、送り迎えなど、スムーズに対応できるのが良いところです。特に道路が混雑することもありませんので、通勤等についても不快な思いをすることはないです。また、駅前すぐに大きなローソンがありますので、通勤の帰り道に寄ることができ、便利かと思います。また、小さいですがパン屋があるのと、比較的業界で有名な産婦人科があったり、眼科もありますので、生活に必要なものはそろっているかと思います。
(投稿) -
3.33
- :5
- :3
- :2
- :ー
- :ー
- :ー
上述したように2つの路線が混ざり合う駅であり、2つの路線の会社が乗り換えなしで直通運転ができるような乗り入れもしている事が便利なところの一番手と思います。地下鉄は直通運転以外は始発駅でもあるので混んでいても1本待てば座って目的の駅まで行くことができる事も便利な点です。中心部には15分もあれば到着できるので、中心部は高い駐車料金かかるため、そして竹田駅周辺は上限500円、600円のところが多い為にこの駅に車を駐車して中心部に向かう事も出来る事も竹田駅の大きな良い点であると思います。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
近鉄桃山御陵前駅は急行が止まるため京都駅まで10分で到着でき、また近鉄奈良駅までも最短で35分で1本で行くことができます。数メートル歩いたところに京阪の伏見桃山駅もあり、家から2アクセスのためとても便利です。駅構内には美味しいたい焼き屋さんがあるのでちょっとした手土産を買うのにちょうどいいです。駅を出てすぐのところにスーパー、コンビニ、居酒屋が立ち並ぶのでとても明るく楽しい雰囲気が広がっています。
(投稿) -
3.0
- :2
- :4
- :4
- :3
- :2
- :3
近鉄京都線伏見駅は、各駅のみ停まる駅なので、人も少ないかと思っていましたが、朝は意外と人が多いです。満員電車となりますが、次の駅の竹田駅でたくさんの人が降りるので、座ることができます。また座ることができなくても、京都駅まで数駅なので、立っていても苦ではありません。また伏見駅からでも国際会館行に乗れば地下鉄烏丸線直通なので四条の方にもいくことができ、出かけたい時や観光にも便利です。近鉄線なので、奈良の方にも行けますので、そのうち奈良へ観光へいきたいです。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
- :3
駅自体は利用していませんが、たまに大阪へ行くときは利用しており、一つ向こうの中書島駅が特急が止まる駅なので、それに乗る為の乗り継ぎも便利で、大阪へのアクセスの良さでも満足しています。また反対方向は六地蔵方面となっており、ここに行くと、近鉄の大型商業施設も近くにあり、ちょっとしたショッピングやカラオケをするなど、友達と遊ぶ際にも使える場所なので、すごく便利です。また、観月橋駅を出たところから見える景色も最高で、ほっとした一息になるかと思います。
(投稿) -
4.17
- :5
- :5
- :2
- :5
- :3
- :5
大きな駅でアルプラザがあったりとお店が多く入っているので帰ってきたときに買い物をここで済ますことができるから他にどこかによる必要もないのでとても便利だと感じました。改札を出て専用の階段を使えばアルプラザのスーパーに入ることができるのでそこがいちいち横断歩道を渡る手間が省けるのでとても良いです。また河原町など乗り換えも必要なく一本で行けるのと、六地蔵まで二駅なのでJRや京阪への乗り換えも可能ですぐ行けるので私はよく大阪方面に行くので気軽に行けるのがとても良いポイントだなと思いました。
(投稿) -
3.83
- :3
- :4
- :3
- :5
- :3
- :5
伏見駅には、エレベーターが設置してあり、車いすの方や大きな荷物を持った方も安心して利用することが出来ます。駅周辺には、スーパーや薬局など買い物施設が多くあります。駅の近くにあるため、わざわざ買い出しに行かなくても、帰宅時に食料や生活必需品を揃えることができ、大変助かっています。飲食店やコンビニも近くにあり、疲れて帰宅した際には立ち寄ることが出来ます。京都駅までのアクセスが10分程度であり、大阪まで出る際にも便利です。1つ隣の竹田駅では、地下鉄に乗り換えることも可能であり、四条などに行く際にも便利です。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
阪急長岡天神は京都から神戸に行くにはJRに比べて運賃が安く便利です。四条烏丸で地下鉄と連絡しているし、地下鉄は近鉄線ともつながっているので、阪急、地下鉄、JR、近鉄をうまく使えば全てJRで移動するよりも安価に色々な所に移動することが可能です。特急停車駅でもあるので長く待つことがありません。大阪空港へは南茨木でモノレールと連絡していますし、関西空港へは天下茶屋で南海電車と連絡しています。駐車場も近くにあるので遠出するときは車で駅近くまで行って電車に乗ります。
(投稿) -
2.67
- :2
- :4
- :2
- :2
- :2
- :4
京阪本線淀駅に関しては、まず駅の建物自体が新しくなっておりとても清潔感があります。そうするとトイレや共有スペースなども綺麗で使いやすいです。次に、通勤の際の電車の本数の多さ。まったく支障のないダイヤです。京都の出町柳から、中之島や京橋や淀屋橋と大阪への連絡手段としてとても便利です。エレベーターやエスカレーターの設置が行き届いており、重ねてバリアフリー化への取り組みも見られ」、お年寄りや小さな子供でも問題なく利用してもらえそうな作りになっている。
(投稿) -
3.33
- :5
- :3
- :2
- :5
- :3
- :2
京都市営地下鉄くいな橋駅は、北へはJR京都駅まで3駅5分、阪急京都線への乗り換え駅の四条駅まで5駅8分とたいへん近く、大阪方面へスムーズに出ることができます。南は近鉄線直通で奈良方面へも向かうことができ、途中の丹波橋駅からも京阪電車へ乗り継ぐことができるため、各方面へのアクセスに非常に便利です。駅の出口スグのところにホームセンター、その隣にはスーパーマツモトがあり、マツモトは夜11時まで営業しているので、仕事帰りに買い物するのにたいへん重宝しています。
(投稿) -
1.8
- :3
- :1
- :2
- :2
- :1
- :ー
駅周辺には特には施設等何もありませんが、京都駅までは乗り換えなしで15分程度で行くことが出来るので便利です。僕は普段車移動ですが、朝の時間帯は通勤ラッシュもあり少し渋滞していますが…事故等は滅多にないので交通整備はされていると思います。会社帰りはスーパーやドラッグストア、コンビニがたくさんあり、車通りも多いのでどこのお店でも駐車場が大きい為寄りやすく、車利用者にとってはとっても有難く助かっています。
(投稿) -
2.4
- :4
- :4
- :1
- :2
- :1
- :ー
最寄り駅が(近鉄・京阪)丹波橋駅で2Wayのアクセスが可能です。また、両路線ともに特急電車の停車駅となっており、京阪電車は京都-大阪間、近鉄電車は京都-奈良間と違う地域への移動が可能であるため、公共交通機関を利用した広範囲の地域へのアクセスが可能。近鉄は京都駅まで出れば、JR新幹線に乗れますし、京阪では特急に乗れば買い物に便利な祇園四条まで10分弱です。大阪方面は直結でないところがやや残念ですが、梅田・難波どちらにも乗り継ぎ出来る淀屋橋駅に行く事ができます。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
最寄駅の京阪藤森駅は、買い物やご飯処が多い京阪祇園四条駅まで1本で11分で行けるのが魅力的。京阪藤森駅から1つ乗り変えれば京都駅にも20分ほどで行くことができる。京阪藤森駅から京阪祇園四条駅で降り、阪急河原町駅(始発駅)から阪急梅田まで1本で座れて行けるのも魅力的。京阪藤森駅から京阪丹波橋で乗り換え、京阪本線特急で京阪京橋駅や京阪淀屋橋駅に50分程で行けるのは早く大阪方面に行くことができ、アクセスが良くてオススメしたくなる最寄駅。また、京阪藤森駅から乗ったら、必ず座れるから嬉しい。
(投稿) -
3.4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
地下鉄東西線の石田駅は乗り換え無しの一本で三条京阪などの繁華街に行くことができる点が便利です。地下鉄の六地蔵駅が始発のため、ほぼ確実に座れるのも魅力のひとつだと思います。自転車や車があれば、JR六地蔵駅や京阪六地蔵駅も近く、京都駅を利用する際や奈良方面、大阪方面にも行きやすいです。なので、週末出かけるときはよく利用しております。ただ、JR六地蔵駅周辺は朝の通勤ラッシュの時間帯などは渋滞しがちなので注意が必要です。
(投稿) -
2.8
- :3
- :3
- :2
- :4
- :2
- :ー
近鉄伏見駅は、京都駅まで電車で10分とアクセスの良い場所にあります。伏見駅から1駅の丹波橋駅で乗り換えれば、京阪電車も利用することができます。丹波橋は特急停車駅ですので、大阪方面へのアクセスも便利です。伏見駅は郊外のエリアにありますが、駅周辺にはスーパー、ドラッグストア、100円ショップ、カフェ、コンビニ、ラーメン屋、自転車屋、米屋などたくさんのお店があり、生活には困りません。21時まで対応のゆうゆう窓口のある郵便局も駅前にあり、不在時の郵便物受け取り等も便利です。また駅前の商業施設では内科や調剤薬局などのテナントが開業予定ですので、今後さらに便利になるのではと思われます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :3
- :4
- :ー
JR稲荷駅は、家から近くすぐに行けるのでとても便利です。京都駅まで3駅なので、時間がかからずに行けます。JR稲荷駅は、観光スポットの伏見稲荷大社の最寄り駅なので、毎日たくさんの人で、とても賑わっています。なので、夜遅くに帰ってきても、人がたくさんいるので安心です。伏見稲荷大社があるので、食事処やお土産屋さんもたくさんあります。最近は、オシャレなカフェも増えてきているので、カフェ巡りをするのが楽しみです、
(投稿) -
2.8
- :4
- :5
- :1
- :2
- :2
- :ー
淀駅は準急や急行(一部)が停車します。また、特急についても近隣の中書島駅や樟葉駅に行けば乗れるので非常に便利です。大阪方面では京橋や北浜、淀屋橋まで乗り換えなしで行くことができます。京阪電車の特急はプレミアムカーという有料指定席を連結しているものもあるため長距離の移動も快適にできます。当方も休日には京橋などに出かけることが多いのですが、淀駅からは34分ほどで着きますし、料金も370円でいけるので重宝しています。
(投稿) -
3.2
- :3
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
駅前にコンビニがあり、時間を気にすることなく食料品などを購入しやすいので助かります。またマックスバリューもあるので価格も商品も安心して購入できます。ワオンは入金しておけばいちいち小銭を気にすることなくお支払できて便利です。また小さ目ですが百均のダイソーがあるのは学生にとってはとてもうれしいことです。クリーニングはめったに使わないですが、季節の衣料や布団類を交換する時期には必要なので近くにあると便利です。
(投稿) -
3.6
- :4
- :3
- :3
- :5
- :3
- :ー
京阪藤森駅は、京都の繁華街だけでなく、大阪にも行ける便利な京阪沿線です。特急はとまりませんが、2つ先の丹波橋での乗り換えは同じホームなので、乗り換えが簡単です。以前からよく京阪を使用していたので、便利に使えています。また、駅周辺はスーパーが直結しており、帰りによく買い物をします。一方通行の道が多く、狭い道も多いですが、自転車を使えばいろいろなお店を回ることができるので、コンパクトに移動できる便利な街です。あと、駅前の桜がすごいきれいです。
(投稿) -
2.8
- :5
- :4
- :2
- :2
- :1
- :ー
近鉄伏見駅が一番近く竹田駅で乗り換えすることにより、京都市地下鉄で烏丸や北山の方に行きやすい。ただ宇治の方には、行けないので、その場合は、京阪墨染駅を利用しています。こちらは、京阪沿線ですので枚方や京橋、淀屋橋などに行けますし。伏見稲荷にある実家にも行きやすく、祇園四条三条にも行きやすいので便利です。出町柳まで行けば叡山電鉄で鞍馬貴船の方までも行けます。自宅のある宇治にもこの駅を利用することが多いです。
(投稿) -
3.0
- :3
- :3
- :2
- :4
- :3
- :ー
京阪宇治線木幡駅は約10分に1本程度の間隔で電車が来ており、中書島、宇治ともに約10分でアクセスすることができる便利な駅である。電車の利用客も少なめで、乗車すれば座ることが可能である。駅周辺にはパナソニックの工場や学習塾があり、朝は通勤客、夜は学生を多く見かけるが、比較的静かな場所であるという印象である。他にもグルメスポットとして中国料理・リュウリンや京屋ホルモン、居酒屋などがあり、仕事帰りやプライベートで利用することができる。
(投稿) -
2.8
- :4
- :4
- :2
- :2
- :2
- :ー
JR奈良線藤森駅はローカル線の普通しか止まらない駅ではありますが、京都駅まで3駅(所要時間は約10分)なので、どこへ行くにも便利な駅です。駅はバリアフリーになっており、ホーム階と改札階がエレベーターで乗降できるので、子ども連れの我が家にとっては大変助かっています。そして何より、いつも駅前の花壇がきれいに整備されていて、とても気持ちよく駅を利用することができます。また、歩いて10分の場所に京阪電車の墨染駅もあるので京阪沿線へのお出かけにも便利です。
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
新居近くの最寄り駅は竹田駅で、京都市営地下鉄烏丸線と日本近畿鉄道京都線のふたつの電鉄会社か竹田駅に乗り入れていて、京都市内はもちろんのこと、大阪や滋賀や奈良などにもアクセスしていて、素早く移動、行動できてとても便利です。また、京都市営バスの京都市南部地域の主要バスターミナルとなっているのです、別の民営バスも乗り入れしていて、鉄道を使わなくても近場の移動のも便利で竹田駅の設備にも、自転車置き場とか京都市伏見区役所の出張所も竹田駅に隣接してとても使い勝手がいいですです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
京阪本線伏見桃山駅は、京都の繁華街や大阪へのアクセスと周辺施設が魅力的です。20分以内で京都で一番の繁華街である祇園四条駅に行くことができます。伏見桃山駅より徒歩15分ほどにある京阪本線丹波橋構内にはカフェからシュークリーム屋や高級スーパーまで入っています。近鉄京都線桃山御陵前駅も近く京阪と近鉄の改札を出て目の前には商店街や飲み屋があるので、常に賑やかな感じです。駅を利用するのはたまですが、とても便利な駅だと思います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
最寄りの『京阪淀駅』はとても綺麗な駅で、バスのロータリーや商店街があったりなどと設備も整ってある利用のしやすいところです。今回契約した物件から駅までは徒歩ですと少しばかり距離があり、時間がかかりますが、私は主に車での移動なので個人的にはそこは影響ありませんでした。駅周辺はなかなか栄えている印象もあり、コンビニや病院、スーパーや飲食店などと生活するうえで必要なお店がたくさんあり、とても利用しやすく過ごしやすい地域であると思います。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
駅の敷地内に地下鉄、近鉄、市バスの定期が購入できる定期券発売所があることと証明書発行コーナーがあることは通勤に地下鉄を利用している身には非常に助かります。特に証明書発行コーナーは役所が閉まっている時でも取りに行けるのでとても便利です。京都市内には地下鉄・バス、奈良・大阪方面には近鉄と交通にも便利です。地下鉄は始発駅であることが多いので、座って通勤できることも助かっています。銀行ATMとパン屋さんが構内にあることにも助かっています。
(投稿) -
3.0
- :4
- :3
- :3
- :3
- :2
- :ー
京阪墨染駅は祇園四条や三条方面にも15分から20分程で行けますし、丹波橋で特急電車に乗り換えれば大阪方面へも40分程で行けるので便利です。京阪沿線には有名な伏見稲荷大社や東福寺、駅直結の樟葉モールなどもありますので、休日でも退屈する事なく過ごせます。墨染駅付近にはスーパーが2つ、コンビニもあるので仕事で夜遅く帰宅する事があっても気軽に買い物が出来る環境でとても便利だと思います。少し歩けばJR藤森駅もあるので京都駅にも行く事が出来ます。
(投稿) -
3.6
- :4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
Nコートからの交通機関として京阪深草駅があります。徒歩5分圏内で便利です。深草駅は2016年3月末より、建て替えられ利用が開始された綺麗な新しい駅です。こちらは、龍谷大学の降車駅でもありますので、学生さんの利用が多い。駅は、二階建てでバイアフリーでエレベーターも完備しています。京都の繁華街、四条河原町には10分で行くことができます。大阪・京橋には、特急が停まる丹波橋駅まで乗車5分で乗り換え、特急で40分でいけて、交通が便利な場所だと思います。通勤・通学にとっても、便利です。
(投稿)
京都市伏見区(京都府)のおすすめスポット
-
スーパー万代
新居周辺には特に大きな商業施設はありませんが、生活していく事を考えると、公園、スーパー、銀行、病院など利用しやすい環境だと感じています。車があるほうが利便性はあると思いますが、自転車、バイクでも可能だと感じています。公園はたくさんあり、田んぼ、河川敷など自然がたくさんあり子供を自然の中で育てることが可能な場所だと思っています。スーパー、ドラッグストアはたくさんありますが、飲食店が少し少なく感じるところが寂しいですね。
(投稿) -
東古御香公園
近場になにもない中で唯一徒歩圏内で気軽に行けるスポットだから。名前はわかりませんが屋根付きのコテージみたいなものもあり、雨の日でも座ってゆっくりしたりお弁当を食べたりできます。簡易ですがトイレも完備されており、急にもよおしたときでも安心です。遊具もあり子供が遊べるのもありますが、結構な広さの空き地もありスポーツなどのしっかりとした運動もできるので運動不足解消に利用できます。区画が3つにわかれていますが狭いという印象を受けないような造りをしています。
(投稿) -
公園
向島駅からすぐのところに縦長ですが大きな公園があります。公園の特徴としては、自然公園のようになっていますので、比較的大きな樹木や鳥のさえずりや川もありますので、朝の散歩など自然に触れることが出来るのがいいところです。公園のすぐ近くにローソンもありますので、そこでお弁当などを買って公園で食べるといったこともできると思います。また、こちらも公園のすぐ近くですが図書館がありますので、公園に寄った際に図書館にも寄るといったこともできてリフレッシュに良いかと思います。
(投稿) -
鴨川沿いの散歩道
鴨川の流れに沿って川岸のすぐそばに歩く事が出来る遊歩道を作られています。周辺に住んでおられる皆さんが朝夕のペットを連れての散歩や子供さんと一緒に歩いたり、ジョギングをしてりしてゆったりとした時間を川のせせらぎを聞きながら過ごすことができる事がおススメな理由です。川の近くの下まで降りる事が出来ると知ったのは最近になってです。堤にある竹田公園を通った時に川の方に行ける通路を発見して歩いていくと、下に降りる道がありました。自然に触れながら水辺のところをゆっくり歩く事が出来て最高にリフレッシュする事ができます。
(投稿) -
大手筋商店街
1つ目の大手筋商店街は居酒屋、カフェ、ファーストフード店などたくさんの飲食店や銀行、スーパー、薬局、雑貨屋など歩いているだけで楽しいお店があり賑わっています。2つ目のサンチョというお店はサラダがとても有名で、行列ができています。どのメニューもとても美味しく女性を中心に人気があります。3つ目のイオン伏見店は4階まであり食料品だけでなく日用品や衣料品、100円ショップまで入っており、22時まで営業しているので、家から徒歩5分の距離にあるため頻繁に利用しています。
(投稿) -
イズミヤ
引越したての時は、ほぼ毎日通っていました。というのも、スーパー意外にもドラッグストア、100均(セリア)、しまむらがあるからです。家に何もない状況だったので、調理器具のあれが無かったとかあんなのがあればいいなと思ったら、その都度買いにいくことができました。最近は、毎日はいきませんが、買い物が一度で済むので大変便利です。またイズミヤは、朝一なども頻繁に開催されていたので、野菜や果物を安く買うことができました。ただ今はコロナで開催されていません。
(投稿) -
v-drug、ドラッグユタカ、竜馬通り商店街
一つ目のv-ドラッグは何と言ってもその安さが魅力です。生鮮品以外の食料品は置いてあるので、ここでいつも購入しています。卵は最高に安いし、手作りパンもおいしいです。二つ目のドラッグユタカは、営業時間が夜11時までととても長いので、買い忘れていたものを買う時などにとても重宝します。水日はTポイント5倍などもあるので、そのときにはよく買いに行きます。3つ目の竜馬通り商店街は、観光客も多く、にぎやかです。伏見はお酒で有名なので、お酒めぐりも楽しいかと思います。
(投稿) -
肉の醍醐
まずここの焼肉屋さんは醍醐に住む前から知っていて夜の営業だけでなく、ランチも営業したりと美味しいお肉が昼間から食べることができると私も知人から聞いたことがあり何度かいっているお店です。そこまで値段も高くなく学生の私でも行くことができるので、食べ放題のような安いお肉ではなくここは上質なお肉を低価格で食べれるのですごくおすすめです。店内で食べることでけでなく、お持ち帰りのお肉も店頭で売っているので外食になかなか行けない人でも食べれることができます。
(投稿) -
カナートモール伏見
私がおすすめするスポットは、カナートモール伏見です。このスポットはスーパー、薬局、クリニック、100円ショップ、しまむら、ケーキ屋、肉屋、花屋、クリーニング屋、美容室などたくさんのお店が1つの建物の中にあり、とても充実しています。買い物の際にも、食料品や生活必需品など欲しいものが同じ建物内で全て揃うので一人暮らしの私にとっては大変便利です。値段もお手頃であり、お財布にも優しいです。また、内科、外科、整形外科のクリニックがあり、風邪や怪我をした際には利用することが出来るので心強いです。駐車場も広いため、車でも行きやすい施設となっています。
(投稿) -
長岡天満宮
長岡天満宮は観光バスも沢山訪れる学問の神様なので受験の時は必ずお参りに行きます。大晦日も除夜の鐘をつかしてもらえます。桜の季節はもちろん五月のつつじは一見の価値ありです。花の季節以外は閑静な場所で平日はゆっくり散策できます。境内の中にある筍料理で有名な錦水亭は筍の季節は料金も高く混んでいますが、それ以外の季節は昼食がお手頃で東屋のような一戸建ての個室で池を見ながら食事ができるので知人を京都観光に案内する際によく利用します。お料理はもとより古都の雰囲気を楽しめる場所です。
(投稿) -
魚楽
上記のお店の業態は、海鮮丼を提供している飲食店になります。こちらのお店では、海や市場からも少し距離のあるこの場所で新鮮な海鮮とボリュームのあるシャリを合わせて食べれるお店です。そして魅力の一つとしてはメニューの多さがすごい。単体で丼にしてもらうこともできるし、追いネタといってシャリが余ってしまった場合もネタを追いかけてオーダーが出来るとあって、クオリティもより多く楽しめる。最後にこちらではテイクアウトもできるとあり、自宅でもおいしい海鮮丼が召し上がれます。
(投稿) -
竹田公園
地下鉄くいな橋駅出口に直結した公園で、野球ができるグラウンドもあります。遊具はすべり台とブランコくらいしかなくお子様連れには物足りないかもしれません。公園自体が少し高いところにあって、伏見桃山城まで見渡せます。また展望のできる小さな丘の上からはすぐ近くを走る近鉄電車や鴨川の流れも見ることができます。木が植えられたエリアにはベンチがあって、四季折々に変化する木々の色を楽しみながら読書などしてのんびり過ごすことができると思います。
(投稿) -
向島中央公園
駅近くにある大きな公園です。公園といっても現代的なアスレチックなどはありません。樹木がたくさんあり、石畳の階段など自然溢れる公園です。まるでジブリに出てきそうな雰囲気で、子供だけでなく大人まで楽しめる公園だと思います。ペットとのお散歩道に利用されている方も多く見かけます。犬も癒されるんでしょうねぇ~。僕も疲れを感じた時は散歩に行きますが、ぶら~と歩いているだけで自然に触れる事で心がリフレッシュされます。
(投稿) -
伏見桃山城運動公園
年齢と共に体重増加や運動不足を実感し、今年に入りランニングを続けています。新居周辺に伏見桃山城運動公園があり、自然も多く程よい登坂でランニングコースとしても使えます。野球のグランドやフットサル施設等があり、運動スポットとして利用したいと考えています。今のところ周辺のランニングしかしていないのですが、暗くなってもナイター設備の中フットサルをされている方も見ました(フットサルはMIZUNOさんが運営されているようです)。すこし高台に位置しますので、夕方に行くと山の稜線の隙間から京都駅周辺の一部が見え、空色と相まってキレイです。施設横の伏見桃山城も存在感抜群です。
(投稿) -
Gebacken(ゲベッケン)
新居の近くにあるテレビにも取り上げられるGebacken(ゲベッケン)というパン屋さん。パンの種類がたくさんあり、味ももちろん美味しい。お店の中では、スパゲティなども食べることができる。とにかく内装が素敵だけでなく、外装もオシャレ。近くまで来ると、ついつい入りたくなる気になるお店。清潔感のあるお店で、いつも人で賑わっているし、席では何組かでいつも埋まっている。パン屋さんなのに、焼き菓子やケーキ類もあり差し入れなどする時にもってこいのお店である。主婦や子供もよく来ているので雰囲気が特に良いお店なのでオススメ。
(投稿) -
MOMOテラス
JR六地蔵駅の近くにある商業施設です。スーパーが入っていることはもちろん、生活用品を買うのに便利な100円均一(ダイソー)や300円均一(3coins)もあるので、ある程度のものは全て揃います。老若男女に人気のあるユニクロや若者に人気のGUなどの洋服のお店も多々あります。様々なショップがあるだけでなく、イベントもたまに開催させてます。携帯ショップのイベントや車メーカーのイベントを見たことがあります。週末には車が満車になる程人気な商業施設です。ぜひ、行ってほしい場所です。
(投稿) -
松甫堂
新居から歩いてすぐの場所に、和菓子屋さん「松甫堂」があります。通勤で伏見駅へ向かう途中に必ずこのお店の前を通るので、思わず寄ってしまいます。おススメは看板にも出ているフルーツ大福です。土曜日限定のフルーツミックス大福は3種類のフルーツが入っていて、見た目もとってもきれいです。季節ごとにいろんなフルーツ大福が発売されるようで、今から楽しみにしています。他にも名物の八方焼や定番のどら焼きなどがあり、ちょっとしたお土産にも喜ばれています。
(投稿) -
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社はとても有名なスポットです。日本人、外国の方、たくさんの観光客で、毎日とえおも賑わっています。海外の方の人気観光スポット第一位に何年も選ばれています。赤い千本鳥居が有名で、とても綺麗です。伏見稲荷大社は、山沿いにあるので、千本鳥居を見て回るには少しつらいですが、いい運動にもなります。夜にはライトアップもされているので、オススメです。昼間と違い、ライトアップされた千本鳥居が、とても幻想的です。
(投稿) -
京都競馬場
淀駅から徒歩3分、自宅からは自転車で5分ほどで京都競馬場に行くことができます。競馬ファンをはじめ、最近ではファミリーも多く訪れます。その理由は競馬場のとなりには公園のようになっており、大型のトランポリンをはじめポニーと触れ合うこともできます。そのため、休日には駅前は老若男女で賑わい活気があります。競馬開催日は臨時改札口も開くため人が分散することもあり、想像以上の混雑とはならないためファミリーでも安心です。
(投稿) -
西浦南公園
コインパーキングの駐車場がマンションの前に4台あるので家族が荷物を持って来たりしてくれる時に便利です。ここが満車の時には少し離れたところまで行かないといけないです。ひとり暮らしは時間が自由に使えるので、ツタヤに行き好きな音楽や映画、漫画などをレンタルして趣味を満喫するためによく利用しています。特に映画をよくレンタルします。西浦南公園はとても広く緑が多いので、リフレッシュしたいときに友達と一緒に行って運動したりします。
(投稿) -
中華料理屋、TSUTAYA、総菜屋さん
1枚目:中華料理屋西海です。いつも混んでいます。朝4時まで営業しているので、飲み会終わりに一人でしめのちゃんぽんや焼き飯を食べることが多いです。美味しいし、すぐでてくるのでお気に入りです。また、このあたりはラーメン激戦区でもあります。2枚目:TSUTAYA。今まで住んでいた場所はいつも近くにTSUTAYAがあったので、今まで通りに便利に使うことができます。3枚目:すごくおいしくて安い総菜屋さんです。会社帰りに買うと丁度半額になっていて自炊の一品追加に最適です。近江牛を使った肉料理が最高です。
(投稿) -
新選組の近藤勇の遭難の地
まず京都生まれの自分ですが、幕末が好きな割にここが、新選組の近藤勇の遭難の地だとは、知らなかったので感動しました。知らない人に教えたい気持ちになりました。この奥のお店も有名な懐石料理屋さんです。2件目が駅近くにあるうどん屋の福来るです。ここもとても美味しいです。おすすめは、福来るカレーうどんです。隣の南国もエスニック料理でランチもやっていますが、夜のバーの雰囲気の方が気に入ってます。イズミヤカナート伏見店が引っ越しと同時くらいにリニューアルオープンしました。食材などの買い出しは、ほとんどここを利用しています。その他にも有名なラーメン屋が数件あります。
(投稿) -
フランスパンリベール
上記スポットは桃山南ショッピングセンター内にある店舗であり、同じセンター内のスーパー山田屋で食料品等の買い物を済ませた後に必ず通りがかっていたため、以前から興味を持っていた。朝食用にパンを購入するために一度利用したところ、大変美味しいパンであったため、その後も朝食用のパンを購入する際に複数回利用している。私がオススメするパンは①抹茶と小倉のリベール②ハンバーガーである。①はクロワッサン風の生地に小倉あんが入っており、外はパリ、中は小倉あんのほどよい甘さを感じることができる。②は牛肉のバーグに新鮮なトマトやレタスが使われていて美味しい。
(投稿) -
藤森神社
JR藤森駅から徒歩5分の場所にある藤森神社。馬と勝負事の神社として知られていて、競馬好きな私としてはおススメの場所です!自然がたくさんあり、ここへ来るととても穏やかな空気が流れます。菖蒲の節句の発祥の地として、5月5日には盛大な祭りが行われたり、梅雨の時期には3500株ものあじさいが咲き乱れ、とても綺麗だったりします。神社の中には遊具が揃った公園があり、子どもと遊ぶにはもってこいのスポットです。また毎月第3日曜に「手作り市」という催事がおこなわれます。食べ物や雑貨・アクセサリーなどの手作りのお店が出店され、親子揃って毎月のイベントを楽しみにしています。
(投稿) -
城南宮
城南宮は、京都では有名な場所で、多分、自分の覚えでは、交通安全の神様がいて、ご利益があると言われていて、京都の人は、交通安全祈願に、城南宮か大久保の成田さんに行くぐらいです、今年の初詣に行きましたが、外観から見ているのと違い、境内が広くて色々お参りするところがありました、人の多さ、参拝する人の多さにビックリしたのと、、警備員の多さにもビックリしました、やっぱり有名な神社、城南宮とかんしんしました、また、すぐ近くにセブンイレブンがあって昼夜をとわずに便利です。
(投稿) -
大手筋商店街
京阪本線伏見桃山駅と近鉄京都線桃山御陵前駅の改札を出て、すぐの距離に大手筋商店街があります。商店街はアーケードになっており雨の日や日差しが強いような悪天候の時でも、快適に過ごせます。店舗はカフェ、飲食店、スーパー、昔からある服屋、ドラッグストア、マッサージ屋、美容院、ファーストフードなど生活するには十分であり週末は家族連れや観光客で賑やかになります。近くに坂本竜馬で有名な寺田屋があるので坂本竜馬に由来した商店街や、伏見と言えば日本酒の黄桜工場があり、日本酒を楽しめるレストランやお土産も揃っているので観光も楽しめます。
(投稿) -
京都競馬場
京阪の淀駅からも直結していて、とても大きな駐車場も完備されてあり、アクセスも非常にしやすい施設となっております。土曜日、日曜日の競馬開催の日は大変賑わい、中にはいろいろな種類のグルメスポットや記念グッズの販売コーナーもあり、仕事が休みの日などで機会があれば友人たちと利用して楽しませてもらってます。とても広くて綺麗な施設であり、気持ちの良い気分になります。平日でも一部の施設は解放されていて大きな公園や遊具施設を利用することができ、近隣の方たちも小さな子供を連れて遊びに行ったりしたりなどと、とても利用のしやすい施設となっています。
(投稿) -
BBH(カフェ BAMBOOHOUSE)
竹田駅の6番出口を出て道を渡るとすぐにある喫茶店です。ただし、竹田駅側から喫茶店側に道を渡ってしまうと、前を素通りしてしまう可能性があります。建物が大きい分、近すぎるとわかりにくいため竹田駅側から南に向いたほうがわかりやすいです。駐車場に看板があるので片方が車でも問題なく待ち合わせることができます。駐車場も店内も広く人数が多くとも安心です。モーニング時間帯から夜まで営業されているので、電車から降りるとおいしそうな香りが漂ってきます。改装されてからおしゃれな感じになり、入りやすい外観になったと思います。ボリュームがあるのでサンドイッチだけでもお腹が膨れますよ。
(投稿) -
藤森神社
オススメスポットは墨染駅から徒歩5分程の所にある藤森神社です。勝運・学問と馬の神社と言われており有名な観光スポットです。GW頃に5日間は藤森祭でお神輿を担いだり、太鼓が披露されます。6月上旬から1ヶ月程は紫陽花祭りを行なっており、約3500株の紫陽花が見られたりと様々なイベントが行われています。境内には馬の絵馬がたくさん並んでおり、競馬で自分の好きな馬や騎手の活躍を願う絵馬が目立ちました。大きな馬の像もとても迫力がありました。
(投稿) -
石峰寺
深草は、お寺の多い地域です。京阪深草駅から、東へ5・6分歩くと「石峰寺(せきほうじ)」があります。石峰寺は、江戸時代中期に活躍した日本画家の「若冲(じゃくちゅう)」が晩年過ごしたお寺です。若冲が作ったという「五百羅漢(ごひゃくらかん)」やお墓があります。若冲のファンにとっては、興味深いお寺です。また、近く「宝塔寺(ほうとうじ)」というお寺があります。宝塔寺は、塔頭がたくさんあり、歴史のある古いお寺です。大晦日には、一般の人でも除夜の鐘をつくができ、大勢の方たちがつきに来られます。お買いものも便利で、近くにはスーパーのフレスコがあり、重宝しています。
(投稿)
京都市伏見区(京都府)の街情報
クリーニング所数 | 97店 京都府2位 (京都府平均:32.3店) |
---|---|
飲食店数 | 951店 京都府4位 (京都府平均:358.9店) |
総合スーパー | 5店 京都府1位 (京都府平均:1店) |
人口 | 280,655人 京都府1位 (京都府平均:72,509.8人) |
外国人人口率 | 2.54% 京都府3位 (京都府平均:1.2%) |
犯罪率 | 2.24% (京都府平均:1.7%) |
交通事故発生率 | 0.67% (京都府平均:0.5%) |
就業率 | 94.79% (京都府平均:66.5%) |
婚姻率 | 54.59% (京都府平均:39.7%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
京都市伏見区の不動産屋の一覧
-
株式会社 京都ライフ 伏見桃山店 (京都市伏見区観音寺町215-1 CONNECT桃山2F)
-
株式会社 京都ライフ 丹波橋店 (京都市伏見区京町北7丁目1-4)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 伏見店 (京都市伏見区観音寺町212番地1 伏見ビル 1階)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 深草店 (京都市伏見区深草西浦町4丁目31番地)
-
株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 竹田店 (京都市伏見区竹田段ノ川原町258 アルデールB1階)
-
ウインズリンク㈱ アパマンショップ伏見店 (京都府京都市伏見区新町4丁目453-5)
-
京都クラスモード(株)クラスモード堀徳 (京都府京都市伏見区京町4-156-1)
-
(株)エイブル伏見店 (京都府京都市伏見区御香宮門前町 184-3 蔵響館1階)
-
大和リビング(株) 京都営業所 (京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町316番地大和ハウス京都支社ビル1階)
-
ミニミニFC伏見店 (有)エッセレナート (京都府京都市伏見区西大手町328-1)
京都市伏見区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
京都市伏見区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。京都市伏見区の不動産会社は株式会社 京都ライフ 伏見桃山店と株式会社 京都ライフ 丹波橋店と株式会社エリッツ 賃貸のエリッツ 伏見店があります。
Q
京都市伏見区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.1万円、1Kは4.8万円、1DKは5.3万円、1LDK(1SLDK)は7.2万円、2DKは5.8万円、2LDK(2SLDK)は7.5万円、3DKは6.5万円、3LDK(3SLDK)は8.2万円、4DK・4LDK以上は11.9万円です。
Q
京都市伏見区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
京都市南区の1Rの家賃相場は4.9万円、京都市下京区の1Rの家賃相場は6.2万円、向日市の1Rの家賃相場は3.9万円、長岡京市の1Rの家賃相場は4.1万円です。
Q
京都市伏見区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.43点です。
Q
京都市伏見区のおすすめスポットは何がありますか?
京都市伏見区には「スーパー万代」、「東古御香公園」、「公園」などのおすすめスポットがあります。