-
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 宇多野駅
京福北野線宇多野駅は、住居から5分ほどととても近く、駅までの道も明るく車通りが多いので、深夜でも安心して利用できるところが魅力でした。また、休みの日には一眼レフを持った人が撮影にくるほど景色がよく、周辺環境を含めて気持ち良いスポットだと思います。通勤の際にはそれなりに乗客が多いですが、座れることが多かったので、楽に通勤できるところもよいと思います。また、行きつけのカフェや温泉があった嵐山にも1本でいけるので、通勤だけでなく、休日にもよく利用していました。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鹿王院駅
鹿王院駅は嵐電の無人駅で、京都市の中央からは離れていますが、電車も10〜15分に一本は来ますし不便はありません。鹿王院駅からJRの最寄り駅も徒歩5分程度、バス停へも徒歩4分程度ですし、交通の選択や乗り換えも可能かと思います。また嵐電沿線は、阪急電鉄や市営地下鉄とも乗り換えができるので、とても便利です。駅の近くにスーパーやパン屋、銀行のATM、コンビニ、魚屋、テイクアウトのお店があり、生活には困りません。また畑が広がり、のどかで平和な雰囲気にほっとする良い駅です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 太秦天神川駅
私が思う、新居の最寄駅の便利な点やいいところは、私の実家が滋賀県にあるので、帰らないといけない時に台風などの自然災害が発生していても地下鉄だからあまり影響されることなく乗れることが第一にいいところです。その他、に三条で降りると河原町があるため、気軽にショッピングにいけるところも素敵な一面である。琵琶湖花火大会などの大きな行事が開催されると看板があるので、電車を使う人にとってとても親切な駅だと思う。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西院駅
西院駅はとても立地がよく周りにはたくさんの食べ物屋さんなどがあるので、住んでいるとわかるのですが駅を降りると大体のことが楽しめます。これが西院駅の一番いいところです。二つ目にいいところを挙げるとすれば、駅が最近改装されたことです。そのおかげで、昔は少し汚かったのですが、それが改善され、いまでは、とても綺麗な駅になっていることです。切符を無くしてしまった時はとても親切な駅員さんに対応してもらったことも覚えています。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西京極駅
阪急の駅なので、大阪に出るときにJRに比べて運賃が安くて良いと思います。駅のすぐそばのコンビニやファストフード店は少ないですが、一応セブンイレブンと阪急そばがあり良かったです。少し歩いたところに西京極運動公園があり、サッカーやバレーの観戦が好きな方には良いと思います。また、西京極運動公園には体育館があり低料金で借りることができるので屋内スポーツをする方に良いと思います。また、西京極運動公園内はジョギングにも良いです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西院駅
様々なファストフード店が近くにあり、飲食店もいろいろなものが多数あり、大型ショッピングモールが近く、コンビニも近くに複数あり、家電量販店やカフェも近くにありました。阪急の駅なのでJRに比べ大阪に出るための運賃が安かったです。バスもいろいろな方向へいく路線が集まっていて便利でした。京都の一番の中心地ではないものの、家賃が安く、活気があり、京都市内、京都駅、大阪方面にいくのも便利な住みやすいところでした。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 嵯峨嵐山駅
以前住んでいた京都市ではJR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅が最寄り駅でした。様々な路線に乗り換えができる京都駅まで20分ほどで行けるのでそこそこ便利でしたが、本数は1時間に3本と少なく、観光地でもあることから出勤・帰宅時間は非常に混む駅でした。駅には駐輪場もあるので、家から自転車で通うことができたのは良かったです。市の中心部から外れている地域なので、駅周辺は店や飲食店がとても少なく、少々不便ではありました。隣接する建物の「19世紀ホール」という退役したSL機関車を展示しているアトラクションがいい感じのくつろぎ場所でした。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 嵐山駅
以前の住まいの最寄り駅は、JR嵯峨嵐山駅が徒歩15分、阪急嵐山駅が徒歩25分でした。目的地により、JRを利用するより、阪急電鉄を利用するほうが電車賃がかからないため、阪急電鉄をよく利用していました。阪急嵐山駅近辺はスーパーマーケットはありませんが。JR嵯峨嵐山駅の近くには、スーパーマーケットのグルメシティがあり、大変便利が良い利点があります。個人的には、阪急嵐山駅を利用するほうが、渡月橋や、観光名所を通過することが楽しみでもあり良かったと思っています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 太秦天神川駅
太秦天神川駅は京都市営の地下鉄で、通勤時間は5分に1本程度の地下鉄が通っているのでとても便利です。地下鉄では京都市内(市役所付近)までも10分程度、JR京都駅までも20分程度で行けます。買い物も、フレスコ・ライフ・イオンなど便利なスーパーが近くにあり、自転車や車での買い物も不自由がありません。駅を出てすぐの京都市右京区役所には、右京中央図書館や体育館もあり、各種運動やヨガやカルチャースクールなど、趣味や娯楽施設も充実しています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
嵐電常盤駅は丸太町通り沿いにあるので、早朝や夜遅い時間でも明るくて安全です。駅前にはスギ薬局があります。嵐電北野線の沿線は桜の木が多く、春は常盤駅から乗ってすぐの鳴滝駅~宇多野駅間の桜のトンネルがとても綺麗です。常盤駅とほぼ同じ距離にあるJR太秦駅は、京都駅まで約15分で行く事が出来てとても便利です。駅に売店はありませんが、駅の向かいにファミリーマートがあります。駅前に河端病院(整形外科・内科・外科)があります。静かな駅ですが乗降客が結構多いので、夜遅くても不安に感じる事はありません。どちらの駅もとても便利です。
(投稿)