-
1.0
- アクセス:1
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 観月橋駅
京阪宇治線の観月橋駅は、一駅で京阪本線の中書島駅に行くことができ、便利な駅だと思います。また、宇治駅にも1本で行けるため、観光するにも都合の良い駅だと思います。駅周辺は、飲食店やコンビニ、スーパーなどほとんどありませんので、不便にも感じますが、そのような施設がないために、静かであり、たまり場のような場所にもならないので、安全な駅だと思われます。また、上下線で改札が分かれており、階段の昇り降りがないのが大きな魅力です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 伏見稲荷駅
京阪伏見稲荷駅は伏見稲荷大社の最寄り駅であり、非常に活気のある駅です。他所へのアクセスも良く、京都の繁華街である四条河原町に10分ほどで行くことができます。また、JR稲荷駅から徒歩5分と乗り換えにも便利で、JRに乗り換えれば京都駅には5分ほどで出ることができます。その他にも、観光地の宇治や、淀競馬場、枚方パークなど京阪沿線のスポットへも電車一本で行くことができます。もちろん、その先にある大阪への移動も一本です。駅周辺にはコンビニや飲食店も多く、飲食に困ることはないです。そしてやはり、伏見大社まで歩いて5分程であることが魅力だと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竹田駅
最寄り駅である竹田駅は近鉄京都線の竹田駅と市営地下鉄の竹田駅の両方を兼ねる。特に市営地下鉄としては始発になるため、朝の通勤時間は座ることが出来るため非常に便利でした。京都駅までも8分程度で、四条烏丸までも10分で非常に利便性は高かった。市バスも始発のものもある。駅周辺には飲み屋、コンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)、喫茶店とあるが、住んでいたマンションは北口にあり、一番近いコンビニのファミリーマートは南口にあり、徒歩5分程度かかった。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 墨染駅
特急が停車する丹波橋駅も一駅隣りなので、交通の便もかなり良い場所でした。また、藤森神社や伏見桃山城跡などの散策スポットもあり、近所には飲食店もたくさんあるので、京都で住む場所を探すのであれば、墨染駅は本当にオススメの場所だと思います。車を所有している場合、京都市内はどうしても駐車場代が高くなるのですが、墨染駅周辺は、月極めの駐車場代も比較的安く、さらには、コインパーキングもたくさんあるので、車持ちの場合でも住みやすい場所であると思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 竹田駅
竹田駅は京都市営地下鉄東西線と近鉄京都線の両方が利用でき、市内へのアクセスは間違えなく便利です。また、近鉄は急行が停車するため宇治方面へのアクセスも便利です。他に、市営地下鉄の始発駅であるためにラッシュ時間であっても座ることができます。2路線利用できるために待ち時間も比較的少なめです。私は利用したことありませんが、近鉄・地下鉄の定期券売り場や京都市の証明書発行期間、市バスのターミナルなどがあり便利な人には便利かもしれません。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 丹波橋駅
丹波橋駅は京阪と近鉄のアクセスがあり、京都まで15分ですし、大阪に出るにも京阪で40分程度ででれるので、非常にアクセスがいいです。また京阪の特急も10分おき程度に出ているので、待つこともなくスムーズに移動できます。駅中にコンビニやスーパー、飲食店も入っており、買い物や食事に非常に便利なので、仕事帰りに立ち寄ったりもできます。駅の外にはすぐコンビニもあり、買い物にこまらずアクセルもいいので非常に便利です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 長岡京駅
JR長岡京駅は大阪にも京都の間にあり、どちらの都市にもアクセスのよい駅です。駅周辺も約15年前に改修されてとても綺麗になりました。駅前には大きなスーパーやコンビニ、スポーツジム、居酒屋などもあり、お仕事帰りでもなにかと便利になっています。長岡京駅周りは車が入りやすい作りになっており、車でのお迎えも安全に行えます。広い長岡京市ですが各地にバスが通っているので、JR長岡京駅まで来やすくなっています。阪急長岡天神駅までも徒歩10分なので、乗り換えで使っている方もいるようです。
(投稿) -
1.5
- アクセス:2
- 治安:1
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 石田駅
石田駅へはホームドアを除いて駅自体がなにやら暗い、そもそも京都市営地下鉄東西線自体が工事がいい加減なせいか浸水が多い、終電が早すぎて「もっと遅くしても採算取れるのでは」と疑問視する報道まであったなど不満の方が多かったですが、良いところといえば駅員さんの対応が大変丁寧だったことです。改札を通る乗客を笑顔で送ってくれたり、笑顔じゃないまでもきちんとこちらを見て対応してくださる方ばかりでした。烏丸線の某駅の駅員が改札を通る乗客からあからさまに目をそらしていたのとはかなり違いました。
(投稿) -
4.25
- アクセス:5
- 治安:ー
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 伏見稲荷駅
京阪伏見稲荷駅は京都方面、大阪方面へのアクセスが非常に便利です。土日以外は各駅停車しか停まりませんが、祇園四条まで10分で行く事が出来ます。また、伏見稲荷といえば伏見稲荷神社が非常に有名な観光スポットです。新居からも徒歩で行く事が出来、露天では常にお祭りの雰囲気が味わえます。外国人の方が多く、賑やかな様子も伏見稲荷駅ならではだと思います。浴衣姿の人達が常に多く駅周辺に群がり、露天の食べ物を頬張っています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 丹波橋駅
丹波橋駅は京阪京都線・近鉄京都線の私鉄が乗り合わせ、特急・急行の停車駅である。京阪では四条方面や京橋方面へ、近鉄では京都駅や奈良方面へと、周辺へのアクセスが非常に良い。また、駅構内にコンビニやスーパーマーケット、本屋、ドラッグストア、パン屋、ATMコーナー等があり、通勤時や帰宅時に駅である程度の用事を済ませられる点には大いに助かっている。駅の施設について言及すると、券売機も多く、切符や定期券をを購入する際に待ち時間が少なく済む点も良い点であると思う。また、駅階段横にはエレベーターも設けられており、利用者への配慮も十分であると思う。
(投稿)