アクセス | 3.13 | 治安 | 3.27 |
---|---|---|---|
子育て | 3.57 | 娯楽 | 3.0 |
駅名の「西京極」は平安京の西端の南北道路である'''西京極大路'''に由来しており、西京極大路の推定ラインがほぼ当駅のプラットホームのあたりを通っている。この付近は、明治後期から昭和初期までは「京都府葛野郡京極村」であった。盛土・築堤上に相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。分岐器や日本の鉄道信号主信号機・絶対信号機を持たないため、停車場停車場の定義・停留所に分類される。改札・改札口・コンコースは1階にある。改札口は1か所で、常設の出入口は梅田駅・梅田方面ホーム側にある。河原町駅 (京都府)・河原町方面ホーム側にも臨時改札口があり、京都市西京極総合運動公園での日本プロ野球・プロ野球・日本プロサッカーリーグ・Jリーグ試合開催時や関西学生野球の多客時などに使用する。梅田方面ホームにもスロープ状の臨時改札口がある。なお河原町方面ホーム南側に、本線から分岐するような鉄橋の残骸があるが、これは新京阪鉄道時代、名古屋市・名古屋までの延長計画に備え、当地に鉄道駅貨物駅・貨物駅を建設しようとした名残とされる。1988年(昭和63年)改築の現駅舎は旧駅舎のイメージを継承せず、新京阪鉄道時代の建築で1984年(昭和59年)頃まで存在した桂駅旧駅舎に似たデザインにされている。
3.0
阪急西京極駅は、飲み屋スポットである西院駅や河原町駅へのアクセスの良さと、周辺施設が魅力的です。数分で飲み屋スポットの多い駅に行くことが可能ですし、そこから帰るための終電も比較的遅めなところもありがたいです。また、周辺施設としては山崎というパン屋さんがあり、そこのカレーパンとメロンパンは他では食べたことがないほど絶品です。焼きたてのパンを買うためには朝からお店に向かうとよいのですが、土曜日でしたら朝から何人もの行列ができているほど大人気です。
(投稿)4.0
阪急西院駅飲食店が大変充実しており、雑誌等によく取り上げられる店がたくさんあります。夜遅くまでにぎやかで大変活気があります。阪急西京極駅距離的には一番最寄りの駅でした。飲食店はあまりありませんが、西京極運動公園が最寄りで、サッカー、駅伝の時などは、たいへんにぎやかになります。JR西大路駅GSユアサなどの大きな会社があるからなのか、リーズナブルな居酒屋系が多くあり、コロナで客足が少なくなっていたようですが、最近は賑やかなようです。
(投稿)3.17
昔住んだ下京区七条エリアは電車がありませんが、徒歩6分でバス停があります。10分くらい京都駅へいけます。散歩でちかくの梅小路公園までいけます。205番路線バスを利用したら、京都市内の観光スポットなど基本的にいけます。この点はいいと思います。生活の便利さというと、大型スーパーとshoppingモールが近くあって、買い物の選択が多くて、ニーズによるえらべます。安いならライフを利用し、料理を作りたくないときも、イオンモールで各種のファストフード、ファミリーレストランを選択しました。駅まえは西京極総合運動公園があります。野球や、水泳もできます。
(投稿)5.0
西京極駅は京都の中心の四条烏丸駅まで3駅と非常に近く、10分程度で行くことができます。四条烏丸駅まで行けば地下鉄等により京都駅にも足を気軽に運ぶことが可能です。四条烏丸駅からは飲食店や娯楽施設も多くあり大変便利です。また同じ阪急ということで梅田駅に40分程度でいくことが可能であり、仕事や娯楽、息抜き等に行っております。良い点は徒歩5分程度のところに球場や広大な芝生がある施設がありお子様と一緒に全力で自然の中で遊ぶことができます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。