松阪駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(三重県)

三重県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 三重県
  • 松阪市
  • 松阪駅

松阪駅(三重県)の住みやすさ

松阪駅(三重県)の口コミ(※1)

総合評価:

3.11
アクセス 3.5 治安 3.58
子育て 3.0 娯楽 2.5

JR東海の紀勢本線・名松線と、近鉄の近鉄山田線山田線が乗り入れており、両事業者が構内を分割して管理する共同使用駅となっている。JR東海の駅としては紀勢本線を所属線としている『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年。また、名松線は当駅が起点である。近鉄線利用時にはPiTaPa(スルッとKANSAI協議会)及びICOCA(西日本旅客鉄道JR西日本)の使用が可能。但しJR東海利用時にはこれらの利用ができず、かつ同社のTOICAが近鉄線・JR線とも使用可能となる予定もない。あくまで近鉄山田線が所属するのはPiTaPaエリアであるため、TOICAとICOCAとの相互利用が開始された現在においても、TOICAの利用はできない。5面7線のホームを持つ地上駅。うち、3面4線(単式ホーム1面・島式ホーム2面)がJR用、2面3線(単式ホーム・島式ホーム1面ずつ)が近鉄用となっている。のりばは1番から8番まで存在し、1番ホームと6番ホームが単式ホームで、2・3番ホーム、4・5番ホーム、7・8番ホームがそれぞれ島式ホームとなっている。なお、 1987年から1990年まで一時的に1番のりばが存在しなかった。旧1番のりばは名松線用のホームで、線路も2番線とは別に敷設されていたが、同線の列車が5番のりば発着に変更されたため廃止、線路を撤去した。その後、旧1番のりばを2番線側に拡張、新たに線路は敷設せずに2番のりばと線路を共有する形で1番のりばが復活した。JR線の1番のりばと2番のりばは線路(上り1番線)を共有する。なおその他の線路は3番線から順に上り停車場本線・本線、下り本線、下り1番線となっている。近鉄線は6番線が上り列車用、8番線が下り列車用で、間の7番線は上下列車に対応する待避駅・待避線である。駅舎は南北に2つあり、南側(南口)をJR東海が、北側(北口)を近鉄が管理する。駅舎とホームへ跨線橋で連絡している。中間改札は無くJR・近鉄のホームは自由に行き来できるが、時々近鉄が4・5番線と6番線の間に臨時の改札口を設けて検札を行っている。JR東海の駅は駅長・駅員配置駅(日本の鉄道駅直営駅・直営駅)である。日本の鉄道駅管理駅・管理駅でもあり、紀勢本線の六軒駅 (三重県)・六軒駅・徳和駅および名松線の各駅を管理している。

松阪駅(三重県)の口コミ

  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 松阪駅

    松阪駅は近鉄、JRともにあるので名古屋へ行く際や伊勢方面にいくのは便利だと思います。駅前にコインパーキングがあり、一日止めても300えんと安い駐車場もあります。スシローや和食さとマックスバリュもあって買い物やごはんにも困りません。車があれば、ほかのスーパーやスポーツジム、市役所もすぐいけます。駅前に居酒屋や焼き肉屋があるので食べるのが好きな人にはうれしいと思う。病院もあるので困りません。交通量は朝と夕方が多い。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松阪駅

    松阪駅はJRと近鉄が一緒になっているので本数が多く、大阪方面名古屋方面どちらにも簡単に行くことができるのが松阪駅の良いところだと思います。朝夜多くの社会人、学生が利用しているのだが名古屋の地下鉄のように、名古屋駅に簡単に出向くことが出来ない分、多くのバスが走っており、また、駅近辺には24時間で平均500円ほどで多くの駐車場があるので比較的松阪駅に出て行きやすいと感じていました。JR側を出てすぐに松阪市の物を使ったお土産屋さんがあるので、お土産を買い忘れても心配ないのでありがたかったです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 松阪駅

    新居の最寄り駅は「松阪駅」です。近鉄線の急行、特急電車が停まります。また、JR線も通っているので非常に利便性の高い駅です。近鉄の特急電車を使えば名古屋まで約1時間15分、大阪までも1時間半ほどで行けるので都市圏へのアクセスも便利です。松阪駅周辺には飲食店がたくさんあります。松阪の名産品である松阪牛や、鶏焼肉のお店もあるので、観光客も訪れ、多くの人で賑わいます。また、年に3回大きな祭もあります。氏郷、初午、祇園と歴史あるお祭りが駅前で開催されるのも魅力の一つです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松阪駅

    松阪駅は近鉄線とJR線が通っており、名古屋に行くのも、大阪・京都方面に行くのも非常に便利です。名古屋の地下鉄のように、1時間に何本も来ることはないですが、少なくもないと思います。松阪駅周辺は、徒歩圏内で買い物ができるモールなどはありませんが、ホテルなどは多く、また松坂肉の老舗や、焼肉店、ファミレスなどはあります。また、ホテルの宿泊客が夜に気軽に立ち寄れる、チェーン店ではない居酒屋も駅付近にはいくつかあり、良心的な値段で美味しいと思います。

    (投稿)

松阪駅(三重県)の物件の相場

松阪駅(三重県)の間取り別の相場(※1)

松阪駅の相場 三重県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
2.8万円
2.6万円
3.2万円
3.3万円
5.4万円
4.2万円
5.7万円
4.8万円
6.4万円
4.2万円

松阪駅(三重県)の環境・治安

松阪駅(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

松阪駅
3.58
県内の平均
3.78
松阪駅 富田駅 阿漕駅 高茶屋駅 相可駅  
3.58

5.0
3.33
3.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松阪駅(三重県)のアクセスの良さ

松阪駅(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

松阪駅
3.5
県内の平均
2.78
松阪駅 伊勢中川駅 阿漕駅 高茶屋駅 相可駅  
3.5

5.0
1.0
2.67
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松阪駅(三重県)の教育・子育てのしやすさ

松阪駅(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

松阪駅
3.0
県内の平均
3.61
松阪駅 井田川駅 阿漕駅 高茶屋駅 相可駅  
3.0

5.0
3.0
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松阪駅(三重県)の娯楽

松阪駅(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

松阪駅
2.5
県内の平均
2.42
松阪駅 富田駅 阿漕駅 高茶屋駅 相可駅  
2.5

5.0
2.0
2.67
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

松阪駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

紀勢本線
近鉄山田鳥羽志摩線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ