仙台市若林区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(20ページ目)

仙台市若林区(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!仙台市若林区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で72件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(20ページ目)

  • 宮城県
  • 仙台市若林区

レビュー・口コミ 全224 / 191~200件目を表示

  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 薬師堂駅

    薬師堂駅にはバスターミナルがあり、色々な方面へのバスが出ています。またその本数も比較的多いと思います。今は地下鉄のフリーパスと自転車があるのでまだ利用したことはありませんが、フリーパスの有効期限が切れている時に仙台駅の方に行ったり、フリーパスでは行けない長町の方に行ったりする時や、冬に遠見塚の方へ買い物に行く時などに利用したいと思っています。また、薬師堂駅には定期券販売窓口があるので4月の更新の時にわざわざ違う駅に行く必要がないので助かっています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 連坊駅

    地下鉄東西線の連坊駅は、アパートから徒歩ですぐの距離なので、天候の悪い時を中心に利用しています。東西線自体がまだ出来てから経っていないので、南北線に比べて混雑しないため快適です。流石に朝の通勤時間帯は利用者が多いのですが、仕事帰りに乗るときは座席にも余裕があります。駅は外観も中も綺麗です。すぐ近くに仙台一高があったり、東西線で東北大の川内キャンパスに向かえるなど、学生の利用も多いのではないかと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 薬師堂駅

    地下鉄東西線薬師堂駅は、近隣に有名私立校が複数あるため、中高生の利用も多い印象です。周辺には大型商業施設はありませんが、こじんまりした昔ながらのお店(パン屋、ケーキ屋、和菓子屋等)が複数あり、なんとなく懐かしい感じがして落ち着きます。仙台市交通局が実施している200円パック(仙台市中心部の所定駅間は一律200円の運賃になる)の範囲内なので、仙台駅周辺に出かける時も安価で移動できるのでありがたいです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 連坊駅

    駅から近く、新築アパートで勤務先までは地下鉄で1本。通勤時間10分程度だったたことがここに決めた理由となる。残念なことに近隣にはスーパーがなく、コンビニエンススーパーのみだったことが残念。風呂は足が伸ばせる状況では無かった為、疲れをとることができなかった。帰省するにも一日仕事であった。帰省するだけでも一苦労でした。震災の影響もあり、徐々にアパートやマンションは建築されているが地下鉄が5年前に通ったことから地場も高騰し、家賃も上がっている傾向であった。プロパンだったことから少しガス代が高かった。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 薬師堂駅

    地下鉄東西線、薬師堂駅は仙台駅から6分という利便性と、新しくできた線なので駅も綺麗です。駅名のごとく、駅を降りるとすぐに陸奥国分寺薬師堂というお寺があり、毎月8日には「お薬師さんの手作り市」という、手作りの雑貨や食べ物など、約140店舗が出店するふれあいのイベントも行われているアットホームな地域にあります。区役所や文化センターも近く、地域の活性化を担う駅だと思います。周辺には学校も多いので安全が行き届いている駅です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長町一丁目駅

    最寄駅は仙台市営地下鉄長町一丁目駅です。ソレジオ若林から2.5キロメートルと決して近いとは言えませんが仙台市中心部、長町中心部など双方へのアクセスの中心とも言える駅が近い事は大きなメリットであると感じられます。また、長町一丁目駅の徒歩5分圏内にはあすと長町副都心である商業施設がありスポーツ用品から生活必需品まで一同に揃うショップが点在している事や仙台市立病院も立地していることで周辺の治安の良さも良い点として挙げられます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 長町一丁目駅

    最寄り駅まで徒歩で行くとなると45分はかかるので,自動車がないと不便な地域だと思います。近くにコンビニなどもないので,静かな所は良いのですが買い物などに困る時もありました。道も狭いので友達などを招待する時などには案内に困る時もありました。最寄り駅の長町一丁目駅周辺は駐車場もなく,交差点のすぐ傍でもあるので送迎するにしても停車する場所もなく不便なこと極まりありませんでした。喫茶店とかもなく,待ち合わせ場所としても不向きな場所でした。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛宕橋駅

    最寄り駅の愛宕橋駅はなんと言っても私の物件から徒歩圏内でとても近いところです。実質徒歩3分で駅までついてホームまで2分でいけます。朝の通勤時間というのは少しでも短くないと毎日の積み重ねで通勤が苦になってきます。雨降りや、仙台で言えば降雪もあり、駅までの徒歩時間が長ければ長くなるほど、遅刻や忘れ物などの際の遅刻のリスクが増します。電車通勤だと電車の中で乗っている時間が長ければ長いほど、苦労もするので、とにかく通勤圏内で、あわよくば、時間が有るときは歩いて通勤できる駅が理想的だったので非常に気に入ってます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荒井駅

    荒井駅付近に人がそこまで住んでいないため、駅自体の混雑は全くありませんでした。また、荒井駅は地下鉄の始発の為、必ず座ることが出来てよかったです。荒井駅の周りにはほぼお店はありませんがその分人がいないため、人ごみが嫌いな自分にはメリットでした。車があれば買い物にも困ることがないためそこまで不便がなく住むことが出来ました。現在開発中のため、これから更に発展して住みやすくなっていくことを期待しています。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 薬師堂駅

    引越し当初はまだ地下鉄開通前でしたので、交通の便は悪かったのですが、すぐ近くに駅ができることが決まっていたので決めました。開通後、仙台駅まで電車で10分はやはり便利でした。かといって仙台駅に近すぎもしないため車移動もしやすいエリアで、目的に応じて移動手段を変えると、いろいろな所へ出かけやすかったです。飲食店は多くはありませんでしたが、駅ができてから増えて少し賑やかになった気がします。また地下鉄のわりに駅のロータリーが広く、各方面へのバスや送迎の車などの利用時に便利でした。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全224 / 191~200件目を表示

ページトップ