アクセス | 3.97 | 治安 | 4.06 |
---|---|---|---|
子育て | 4.22 | 娯楽 | 3.43 |
名取市は、東北最大級を誇る史跡雷神山古墳に象徴されるよう古来より、肥沃な土地、気候、風土に恵まれ、居住環境に適した自然と共存できるまちです。また、JR東北本線、仙台空港アクセス線、国道4号、東北縦貫自動車道、仙台東部道路などが走り、広域的交通アクセスに恵まれており、利便性と快適性を兼ね備えた生活環境が整備されていることから人口の集積、企業立地がすすんでおります。さらには、国際化の著しい東北の空の玄関口である仙台空港の所在都市として大きな飛躍が期待されています。
2.83
引っ越し先と同じJR名取駅に住んでいましたが、現在の場所より西側に住んでいたため、駅へのアクセスは徒歩十分くらいで今より便利でした徒歩圏内は住宅地だったため、夜も騒ぐ人は少なく、静かで暮らしやすい町だったように思います。駅前にはスーパーやドラッグストアもあり、徒歩三分の場所にコンビニもあったので買い物などで不便はありません。近くには病院なども複数あるので万が一の場合でも安心して生活することができる町でした。
(投稿)2.5
JR館腰駅は仙台駅から約18分です。なので通勤するにもそこまで大変ではないです。路線は東北本線と常磐線があり、朝の時間には10分に1本は電車が来るのであまり待つことはありません。隣の岩沼駅始発の電車もあるので、朝でもたまに座れるときがあります。駅の周辺にはすたみな太郎というバイキングで食べられるお店があります。平日のランチは1500円前後で食べられますのでお得です。小さなお子様でも綿菓子を作れるメニューがあるので、家族で行くのに最高のお店だと思います。
(投稿)4.0
3路線通っているため、通勤に困ったことはありませんでした。不便なことは始発駅ではないので座れるのが少なかったことくらいです。スーパーも駅の近くにあり、飲食店も徒歩圏内に多くあります。引越後ですが飲食店が一区画にまとまってできたので、さらに便利になったと思います。公園も大きくありませんが多くの公園があちこちにあるので、今日はどこの公園に行こうかと悩むくらいでした。子育てするのにいい環境だと思います。車で行く範囲になりますが、イオンモールも近くにあるので生活には全く困らない場所です。
(投稿)4.17
美田園駅(みたぞのえき)は、宮城県名取市美田園5丁目にある、仙台空港鉄道仙台空港線(仙台空港アクセス線)の駅です。仙台駅まで約20分程度で乗り換えなし1本で着くことができます。比較的新しい駅でホームもそれなりに広くトイレはかなり清潔です。近くにスーパーやホテル等あり新しい新興住宅地ではあるが、同世代が多く、また子供も同年代が多いので子育てするのには良い環境かと思います。都会とも言えないが田舎とも言えない中間さが住みやすく良い点かと思います。
(投稿)犯罪率 | 1.2% (宮城県平均:1.1%) | 交通事故発生率 | 0.5% (宮城県平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
9件
(人口10,000人当たり1.14) |
刑法犯認知件数 |
360件
(人口1,000人当たり4.57) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 159 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 11校 | 小学校児童数 | 5,125人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 2,487人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.7人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 1,423人 |
大学進学率(現役) | 45.6% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
383床
(人口10,000人当たり48.04床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
164人
(人口10,000人当たり20.57人) |
|
内科医師数 | 41人 | ||
小児科医師数 |
6人
(小児人口10,000人当たり5.25人) |
||
外科医師数 | 9人 | ||
産婦人科医師数 |
4人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.42人) |
||
歯科医師総数 | 42人 | ||
小児歯科医師数 |
28人
(小児人口10,000人当たり24.49人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,660円 | 老人ホーム定員数 |
560人
(65歳以上人口100人当たり2.91人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)育児ヘルプサービス訪問事業。(2)おたふくかぜ予防接種助成。(3)産婦健康診査助成事業。(4)母子手帳アプリ事業。(5)産後ケア事業。(6)新生児難聴検査助成事業。(7)ママサポートタクシー事業。(8)学校給食費無償化事業。(9)子ども医療対策事業。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 336人 | 公立保育所在籍児童数 | 304人 |
私立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 5園 |
私立保育所定員数 | 430人 | 私立保育所在籍児童数 | 432人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 50,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 7園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,372人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,321人 |
飲食店数 | 217店 (宮城県平均:239店) | 総合スーパー | 1店 (宮城県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 名取市 | 郵便番号 | 981-1292 |
---|---|---|---|
役所 | 名取市増田柳田80 | 電話番号 | 022-384-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.natori.miyagi.jp/ | ||
総人口 | 78,718人 | 世帯数 | 29,674世帯 |
総面積 | 98km² | 可住地面積 | 73km² |
可住地人口密度 | 1,076人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 79,720人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
11,435人(14.34%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
49,064人(61.55%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
19,221人(24.11%) | ||
外国人人口数 | 556人 | ||
出生数 | 554人(6.95%) | ||
婚姻件数 | 270人(3.39%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,867円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
4,510円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,300円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料。引越しや庭木剪定に伴う多量のごみは自己搬入(500円/50kg)。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 2分別17種〔ごみ2種(焼却ごみ、有害・危険ごみ) リサイクル15種(プラスチック資源、ペットボトル、缶類、無色透明びん、茶色びん、その他びん、紙箱・紙袋・包装紙類、紙パック、段ボール、新聞・雑誌類、布類、金属製品類、ガラスくず類、せともの類、複合素材製品類)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(市に登録した団体が集団回収を行って、資源回収業者に売却した場合、回収量に応じて奨励金を交付。3円/kg) | 粗大ごみ収集 |
なし
(自己搬入もしくは代行運搬を利用。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 35,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 交通都市 | 都市宣言 | 名取市ゼロカーボンシティ宣言 名取市熱中症対策強化宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 山形県・上山市 ブラジル・グァララッペス市 和歌山県・新宮市 | 特産・名産物 | せり みょうがたけ カーネーション メロン 赤貝 笹かまぼこ 耕谷もち たけのこ カレイ 小女子 日本酒 しらす 小松菜 チンゲン菜 地ビール |
主な祭り・行事 | なとり春まつり 図書館まつり うまいもん名取 仙台空港祭 なとり夏まつり ふるさと名取秋まつり ゆりあげ港朝市 しらすまつり | 市区独自の取り組み | 学校給食費無償化事業 こどもファンド事業 子ども医療対策事業 地域通貨システム運用事業 AIデマンド交通運行事業 東日本大震災復興記録誌作成業務 高齢者補聴器購入費助成金 高齢者等ごみ出し支援事業 情報発信プラットフォーム「ナトぽた」 「なとりスーパーキッズ」育成事業 なとりマイホーム応援補助金 チャレンジショップ事業 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)地域福祉の充実(2)地域文化づくり(3)生活環境づくり(4)都市環境づくり(5)産業の振興(6)愛されるふるさとづくり。お礼の品として、寄附を頂いた方に名取市の特産品等を贈呈。 | 市区の自慢 | 交通網が発達しており、飛行機、鉄道、自動車を使っていきたいところにいけます。飛行機は東北の空の玄関口である仙台空港の所在都市です。鉄道はJRの駅が名取駅、館腰駅の2つ、仙台空港アクセス鉄道の駅が杜せきのした駅、美田園駅、仙台空港駅の3つあります。自動車は仙台東部道路のインターチェンジとして名取IC、名取中央SIC、仙台空港ICがあります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。